2014.01.26
CO2無しでグロッソは育つのか
CO2を添加していない36Pですが、
立ち上げ当初、だめもとでグロッソスティグマを4株植えました。
今日はその移り変わりをまとめてみました。

立ち上げ当初です。
何度もエビに抜かれてしまい、毎日植え戻していました。

少し経ちました。
アオミドロが低床に広がり始めています。
右上の株が新芽を出して2節ほど伸びています。

また、時間が経ちました。
対策をしてアオミドロも無くなりつつあるころです。
右上の株が一直線に成長しました。
他の株は一向に新芽をださず、アオミドロに絡まれてしまっていたので取り除きました。

現状です。
アオミドロもなくなり、きれいな低床になりました。
一直線に成長して、もうすぐ石に当たりそうなので、
中間の茎を切りました。
写真が小さくてわかりにくいかもしれませんが、
中央の切ったところから新たに新芽が出ています。
また、家の45Fからトリミングしたグロッソや、
キューバパールグラスのかけらを植えてみました。
まだ節が少し伸びたかなというくらいで、成長は遅いです。
このように、
CO2無しでも個体差はあるが成長するグロッソもあるということが分かりました。
成長はかなり遅く、成長しない株もあるので、
緑の絨毯にしようと思ったらやはりCO2は入れるべきだと思います。
化粧砂でCO2ありの方が成長は少し速いです。
セオリー通り、ソイルでCO2ありが無難ですね。
立ち上げ当初、だめもとでグロッソスティグマを4株植えました。
今日はその移り変わりをまとめてみました。

立ち上げ当初です。
何度もエビに抜かれてしまい、毎日植え戻していました。

少し経ちました。
アオミドロが低床に広がり始めています。
右上の株が新芽を出して2節ほど伸びています。

また、時間が経ちました。
対策をしてアオミドロも無くなりつつあるころです。
右上の株が一直線に成長しました。
他の株は一向に新芽をださず、アオミドロに絡まれてしまっていたので取り除きました。

現状です。
アオミドロもなくなり、きれいな低床になりました。
一直線に成長して、もうすぐ石に当たりそうなので、
中間の茎を切りました。
写真が小さくてわかりにくいかもしれませんが、
中央の切ったところから新たに新芽が出ています。
また、家の45Fからトリミングしたグロッソや、
キューバパールグラスのかけらを植えてみました。
まだ節が少し伸びたかなというくらいで、成長は遅いです。
このように、
CO2無しでも個体差はあるが成長するグロッソもあるということが分かりました。
成長はかなり遅く、成長しない株もあるので、
緑の絨毯にしようと思ったらやはりCO2は入れるべきだと思います。
化粧砂でCO2ありの方が成長は少し速いです。
セオリー通り、ソイルでCO2ありが無難ですね。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/90-68534060
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ゆっくりでも根気よくやれば育つのですね。
何度も植えなおした努力の賜物ですね。( ^ω^ )b
私がco2添加やめてグロッソ絨毯いなくなったのは、
ヤマトのせいもあったのかもしれませんね。。
すごい参考になります。ありがとうございます!
何度も植えなおした努力の賜物ですね。( ^ω^ )b
私がco2添加やめてグロッソ絨毯いなくなったのは、
ヤマトのせいもあったのかもしれませんね。。
すごい参考になります。ありがとうございます!
Posted by すが at 2014.01.26 11:57 | 編集
こんばんは~
なかなか興味深い記事でした
CO2添加をしなくても育つことは育つのですか~
いい勉強になりました
なかなか興味深い記事でした
CO2添加をしなくても育つことは育つのですか~
いい勉強になりました
Posted by アメ車ラブ at 2014.01.26 20:13 | 編集
すがさん
そうですね。エビに抜かれることはかなりあると思います。
特にヤマトは自分よりも大きな水草でも侘び草ベースから引っこ抜きましたから。
アメ車ラブさん
CO2無くても育ちますが、根気が必要ですね。
根付いた株のランナーを切ればそこから2つ新芽がでます。
また切れば4つに増えて…を繰り返すと増やすことはできそうです。
そうですね。エビに抜かれることはかなりあると思います。
特にヤマトは自分よりも大きな水草でも侘び草ベースから引っこ抜きましたから。
アメ車ラブさん
CO2無くても育ちますが、根気が必要ですね。
根付いた株のランナーを切ればそこから2つ新芽がでます。
また切れば4つに増えて…を繰り返すと増やすことはできそうです。
| HOME |