2014.01.18
水草+αの成長

左側の後景に45Fからトリミングしてきたパールグラスを追加し、
水草が少しずつ成長してきた36Pです。

特にアンブリアは成長が早く、水面に達しようとしています。
下に影ができるのでトリミングしようと思います。
見た目はそんなに変わりませんが、水中葉に変わっているのでしょうか。
侘び草の他のロタラなどはまだ水上葉のままです。
・
・
・
ですが、育ってきたのは水草だけではありませんでした。

コブラグラスやテネルスが藻に覆われています!
アオミドロというやつでしょうか?
ガラスなどに付いているのを観察すると細い糸状の藻でした。

下草のグロッソたちにも付いています。ショックです。
取り除こうとしたらグロッソや周りのソイルまで付いてくるぐらい強力に付いています。
テネルスたちに付いているのはかなり成長していてもう剥がすことはできません。
広がってはいけません、泣く泣くテネルスたちは撤去しました。
グロッソはなんとか剥がせました。
そういえば、コブラグラスのかけらを買ったときに、
藻が生えていた数株は植えるのをやめたんでした。
でも残っていたんでしょうか。
もしくは、17cmCUBEからろ材を引き継いでいるのでそちらに付いてきたのでしょうか。
広がらなければいいのですが…。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/82-ce13ef86
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは^^
後景にパールグラス…繁茂した水景楽しみです!
初期発生したコケだったら、小さな小さな
ヤマトヌマエビを3匹程度入れてみては?^^
…ベタちゃんとの混泳かぁ~ 無理かなぁ~(汗
後景にパールグラス…繁茂した水景楽しみです!
初期発生したコケだったら、小さな小さな
ヤマトヌマエビを3匹程度入れてみては?^^
…ベタちゃんとの混泳かぁ~ 無理かなぁ~(汗
良い感じに成長してますね。(^_^)
上から見る水草も綺麗ですね。
恐らくその藻は立ち上げ初期に必ずといって良いほど発生するやつですよ。
のんびりアクアさんの言ってるようにえびが食べてくれます。
うちも発生しましたがえびが食いつくしますた( ̄  ̄)ノ
上から見る水草も綺麗ですね。
恐らくその藻は立ち上げ初期に必ずといって良いほど発生するやつですよ。
のんびりアクアさんの言ってるようにえびが食べてくれます。
うちも発生しましたがえびが食いつくしますた( ̄  ̄)ノ
Posted by すが at 2014.01.19 06:47 | 編集
アオミドロは景観を崩す厄介者ですね!
対策はヌマエビでやられてる方が多いような気がしますね^_^
対策はヌマエビでやられてる方が多いような気がしますね^_^
Posted by アヌビアス・カズ at 2014.01.19 09:14 | 編集
のんびりアクアさん
小さな小さなヤマト、理想です。
どこかに売っていませんかね。
ベタくんはミナミの子どもも食べないので混泳は大丈夫だと思いますよ。
すがさん
立ち上げ初期によく出る藻なんですね。
やっぱりヤマトかなあ。
食べつくすぐらい強力なんですね。
アヌビアス・カズさん
そうなんです。アオミドロが発生してからテンションダウンで、せっかく立ち上げたのに楽しめていません。
ヌマエビ…ミナミはつついているようですが、
全然減る様子がありません。
やっぱりヤマトなのか…。
小さな小さなヤマト、理想です。
どこかに売っていませんかね。
ベタくんはミナミの子どもも食べないので混泳は大丈夫だと思いますよ。
すがさん
立ち上げ初期によく出る藻なんですね。
やっぱりヤマトかなあ。
食べつくすぐらい強力なんですね。
アヌビアス・カズさん
そうなんです。アオミドロが発生してからテンションダウンで、せっかく立ち上げたのに楽しめていません。
ヌマエビ…ミナミはつついているようですが、
全然減る様子がありません。
やっぱりヤマトなのか…。
良く画像みると違うタイプですね。
立ち上げ当初に出やすいのは茶色苔です。
ミナミが食わなきゃヤマトも怪しいです。。
これは、厄介そうですね。汗
立ち上げ当初に出やすいのは茶色苔です。
ミナミが食わなきゃヤマトも怪しいです。。
これは、厄介そうですね。汗
Posted by すが at 2014.01.20 19:36 | 編集
すがさん
そうです、本当にやっかいです。
日に日に藻が長く、広く成長していっています。
特に休み明けは…水槽を見るのが怖いです。
そうです、本当にやっかいです。
日に日に藻が長く、広く成長していっています。
特に休み明けは…水槽を見るのが怖いです。
| HOME |