2014.01.09
36Pに水を入れました!
設置してしまった流木ですが、
大変でしたがなんとかウィローモスを巻くことができました。

モスの量が少なくて全体には巻けませんでした。
下の方は石が邪魔で巻けませんし、モスがはがれたりして上手くは行きませんでした。
流木を横にして巻けたらもっと巻けたのに、
手順を考えていませんでした。

左側に45Fからトリミングしたパールグラスを少し植えてみました。
新しいソイルにピンセットを挿すと含まれていた空気がものすごく出てくるんですが、
何回も挿してソイルの中の空気を抜いたほうがいんでしょうか?
ある程度は挿した方がソイルが固まっていいのですが、
あまり挿し過ぎると底の方のソイルががっちり固まって、
逆に大きくて比重が軽いソイルが上の方にやってきて水草が植えにくくなるような気がします。
右奥には後景草としてルドウィジア・レペンスを植えました。
45Fでは、葉っぱが大きく、すぐに水面に達してしまって持て余していましたが、
36Pなら大丈夫そうです。
大きくなると石の後ろから頭を出します。
次は、水草を買ってきます。
また、45Fをバッサリとトリミングしてパールグラス、グリーンロタラをたくさん取りたいです。
大変でしたがなんとかウィローモスを巻くことができました。

モスの量が少なくて全体には巻けませんでした。
下の方は石が邪魔で巻けませんし、モスがはがれたりして上手くは行きませんでした。
流木を横にして巻けたらもっと巻けたのに、
手順を考えていませんでした。

左側に45Fからトリミングしたパールグラスを少し植えてみました。
新しいソイルにピンセットを挿すと含まれていた空気がものすごく出てくるんですが、
何回も挿してソイルの中の空気を抜いたほうがいんでしょうか?
ある程度は挿した方がソイルが固まっていいのですが、
あまり挿し過ぎると底の方のソイルががっちり固まって、
逆に大きくて比重が軽いソイルが上の方にやってきて水草が植えにくくなるような気がします。
右奥には後景草としてルドウィジア・レペンスを植えました。
45Fでは、葉っぱが大きく、すぐに水面に達してしまって持て余していましたが、
36Pなら大丈夫そうです。
大きくなると石の後ろから頭を出します。
次は、水草を買ってきます。
また、45Fをバッサリとトリミングしてパールグラス、グリーンロタラをたくさん取りたいです。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/75-8cb44f47
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
爽やかな印象ですね!!
セッティングお疲れ様でした!
私も最初モス巻き忘れました。
NAあるあるですね。笑
ソイルの気泡は放置で勝手に抜けると思います(^_^)
セッティングお疲れ様でした!
私も最初モス巻き忘れました。
NAあるあるですね。笑
ソイルの気泡は放置で勝手に抜けると思います(^_^)
Posted by すが at 2014.01.09 22:20 | 編集
すがさんもやっちゃったんですか、よくあることなんですね。
他にもNAあるある探してみます。
ソイルは気にしなくていいようですね。
他にもNAあるある探してみます。
ソイルは気にしなくていいようですね。
| HOME |