2014.01.08
36P立ち上げ!
ついに36P立ち上げです!
水槽をよく洗ってガーデンマットの上に配置します。

水槽に石を直に置くと水槽に傷が付きそうなので薄くソイルを敷きます。
ソイルはADAのアクアソイル・アマゾニアノーマルです。45Fの余りです。
次に龍王石を配置していきます。なかなか上手くいかなくて写真撮る余裕がありませんでした。
流木は、アク抜き済みで浮力もほぼありません。
しかし、浮力が無くても重量バランスが取れずにグラグラして倒れてしまうと、
後から修正ができません。もう一度石も掘り出さなければならないので、
今回石にくくりつけることにしました。
安定感抜群です。

このようになりました。
でも、成功とは呼べません。
なぜかというと、崖が作れなかったからです。
龍王石を斜めに張り出そうすると、石の底の部分が斜めになり、
周りに止め石を置いてもグラグラしてしまいます。
止め石を大きくすれば固定できるかもしれませんが、
そうすると龍王石よりも止め石の方が主張してしまい、
崖は断念しました。
写真のように安定したごくごく普通の置き方しかできませんでした。

ここでソイルが足りなくなったので定価ですがダイキで買ってきました。
ペットステップは職場から遠いんです。
石を買った時にはパウダータイプしかなくて、しょうがないかと思っていましたが、
今回行くとノーマルタイプが入荷しており、少しラッキーでした。
左側と後ろにソイルを盛って、ひとまずレイアウトできました。

ちょっとヒーターが目立ち過ぎなので場所を後ろに変えました。
水草のスペースは少なくなりますが、下の方なので覆い隠してくれるでしょう。
上から見たらこんな感じです。

右側に侘び草の大きいタイプが置けるようにスペースを作りました。
左側は、パールグラス、ラージパールグラスなど、45Fからトリミングして植えます。
前半分の方は、CO2は無いですが、
ランナーで増えやすいエキノドルス・テネルスやコブラグラスをまばらに植える予定です。
特にテネルスは1株30円なのでお気に入りです。
あ、木にウィローモス巻くの忘れた…
水槽をよく洗ってガーデンマットの上に配置します。

水槽に石を直に置くと水槽に傷が付きそうなので薄くソイルを敷きます。
ソイルはADAのアクアソイル・アマゾニアノーマルです。45Fの余りです。
次に龍王石を配置していきます。なかなか上手くいかなくて写真撮る余裕がありませんでした。
流木は、アク抜き済みで浮力もほぼありません。
しかし、浮力が無くても重量バランスが取れずにグラグラして倒れてしまうと、
後から修正ができません。もう一度石も掘り出さなければならないので、
今回石にくくりつけることにしました。
安定感抜群です。

このようになりました。
でも、成功とは呼べません。
なぜかというと、崖が作れなかったからです。
龍王石を斜めに張り出そうすると、石の底の部分が斜めになり、
周りに止め石を置いてもグラグラしてしまいます。
止め石を大きくすれば固定できるかもしれませんが、
そうすると龍王石よりも止め石の方が主張してしまい、
崖は断念しました。
写真のように安定したごくごく普通の置き方しかできませんでした。

ここでソイルが足りなくなったので定価ですがダイキで買ってきました。
ペットステップは職場から遠いんです。
石を買った時にはパウダータイプしかなくて、しょうがないかと思っていましたが、
今回行くとノーマルタイプが入荷しており、少しラッキーでした。
左側と後ろにソイルを盛って、ひとまずレイアウトできました。

ちょっとヒーターが目立ち過ぎなので場所を後ろに変えました。
水草のスペースは少なくなりますが、下の方なので覆い隠してくれるでしょう。
上から見たらこんな感じです。

右側に侘び草の大きいタイプが置けるようにスペースを作りました。
左側は、パールグラス、ラージパールグラスなど、45Fからトリミングして植えます。
前半分の方は、CO2は無いですが、
ランナーで増えやすいエキノドルス・テネルスやコブラグラスをまばらに植える予定です。
特にテネルスは1株30円なのでお気に入りです。
あ、木にウィローモス巻くの忘れた…
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/74-0664126a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
崖レイアウト見たかったですね。
石を接着剤でくっ付けてソイルに大きく埋め込むとか、
何か良い方法があると良いですね。
難しそうですが。
石を接着剤でくっ付けてソイルに大きく埋め込むとか、
何か良い方法があると良いですね。
難しそうですが。
崖以外はイメージ通り!?
いいですね(^-^)b
いいですね(^-^)b
Posted by すが at 2014.01.08 21:42 | 編集
ミネさん、コメントありがとうございます。
接着剤ですか、やっぱりそうですよね。
もしかして溶け出して生体にダメージがでるかもと思って使わなかったんですが、結構皆さん、使うものなんですか?
水槽のシリコンも大丈夫なので、種類をちゃんと選べば使えそうですね。
どこかのブログで100均の中国製のプラスチックの網網、
(鉢の底に敷くようなもの)を水槽内で使ったら有害物質が出て生体がみんな★になったというのを見たことがあり、慎重になっています。
すがさん、コメントありがとうございます。
崖じゃなくなったので後ろのソイルは構想より浅くしました。なので後ろから木を回って降りてくるという立体的にはなっていません。
水草を龍王石の後ろから植えて、龍王石の上にもさ~っと山なりに形作れたらと考えています。
接着剤ですか、やっぱりそうですよね。
もしかして溶け出して生体にダメージがでるかもと思って使わなかったんですが、結構皆さん、使うものなんですか?
水槽のシリコンも大丈夫なので、種類をちゃんと選べば使えそうですね。
どこかのブログで100均の中国製のプラスチックの網網、
(鉢の底に敷くようなもの)を水槽内で使ったら有害物質が出て生体がみんな★になったというのを見たことがあり、慎重になっています。
すがさん、コメントありがとうございます。
崖じゃなくなったので後ろのソイルは構想より浅くしました。なので後ろから木を回って降りてくるという立体的にはなっていません。
水草を龍王石の後ろから植えて、龍王石の上にもさ~っと山なりに形作れたらと考えています。
| HOME |