2019.04.26
メイン革の縫い合わせ②

ライトブラウン革の裏打ちをしました。
二重にすることでこちら側から見たときにきれいな革の表面が見えるようになります。

今度は下部です。
底をどのようにくっつけようか調べましたら、
コマ合わせ縫いという方法がよさそうです。
そのためには、この時点で縫い穴を開けておかないといけません。
メイン革を塗ってからでは空けられなくなるからです。
ホント手順大事!

おっと、画像の順番が間違ってました。
ライトブラウンの裏打ちよりメインの二枚の革を縫い合わせるのが先でした。
そうすることで縫い目が見えなくさせるのでした。
記事を直すのも面倒なのでこのまま書きます、すみまんせん。

無事に縫い合わせることができました。
紺色革のステッチはグレーを選びました。
紺色の糸も持っているんですが、色合いが違うので逆に違和感出ますのでグレーにしました。
ライトブラウンはライトブラウンのステッチで統一感あります。

財布を入れてみました。
ベルトの長さもピッタリです!
きつ過ぎずゆる過ぎない。

おお!完成形が見えてきました!
あとは腰ベルトに吊るすためのベルトと、
底面の縫い付けです。
作業が進むとやる気出ますね。
引き続きがんばります!
ちなみにこの記事がちょうど700記事目でした!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/700-36dd8a89
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |