fc2ブログ
2019.04.18

金具届きました。

2019041708031312b.jpg

今回は金具をたくさん使うと言うことで、金具選びが大切です。

金具の種類としては、シルバーメッキ艶あり、ゴールドメッキ艶あり、

ブラックメッキ、アンティークメッキ、真鍮、真鍮シルバーメッキがあります。

シルバーやゴールドのメッキは合わないですし、

ブラックは金具の種類が少な過ぎ、アンティークメッキは合いそうです。

真鍮は経年変化で味が出てくるし、金具の種類も豊富、無垢材なので剥がれない。

ですが、かなり金色でちょっと紺色と合わせると自分のイメージから離れる気がします。

あと高いっていうのが大きな原因で却下です…

そこで探したところ、フェニックスさんという有名なお店で、

独自に赤サビ金具という物を取り扱っているところを見つけました。

そして取り寄せたのが上の金具です。

赤サビと言ってもそんなに赤くはありません。

基本はシルバー系の艶消しで(ここご重要!)ランダムに彩度を抑えた赤というか、

ピンクや紫が混ざった赤というか、表現しにくいいろのサビを模した柄が入っています。

そう、柄なんです。サビている訳ではありません。メッキの一種です。

本当に錆びたら手や服に付いて大変なことになります(笑)

20190417080317638.jpg

金具を革に載せてみました。

めっちゃいい!

アンティークな感じするけど、ブラウン系ではなくシルバー系なので何色にも合います。

金具の種類も豊富で思った形状のものが見つかりました。

色合いも複数の会社製のものを混ぜていないので統一できます。

そしてそれほど高くないです。

アンティークメッキと真鍮の間でアンティークメッキ寄りの価格です。

2019041708534477c.jpg

ベルトに付ける金具、はしご尾錠というようです。

初めて使いますし、金具を巻き込んで縫い留めるので練習をしました。

横長の穴のサイズや、巻き込んで縫う縫い代の長さなど、

練習しないと把握できないので注意出ず。

金具を使うとレザークラフト感がさらにアップしますね。

201904170853463a8.jpg

財布に巻き付ける2枚のメイン革はギボシと片ビスという留め具で仮止めします。

どちらもネジ式なので付け外しができます。

オリジナル設計で現物合わせで作成するときは便利です。

形や手順を確かめながら作業ができます。

それにもしこの場所が縫いだと、狭くて針を通せないですよね。

設計に自由度が増します。

続く…

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/697-18d2cf3d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
財布を長財布にしてからというもの、
デニムを履いた時にどうやって財布を持つのか問題に直面しています(>_<)

そんな時、これがあれば便利そうですねぇ。。。


最近は、専らおこづかいをチラつかせて、娘のバックの中に忍ばせています(笑)(1回100円かかりますけど(-_-;))
Posted by ヨッシー at 2019.04.19 16:53 | 編集
ヨッシーさん


コメントありがとうございます!

長財布は収納力もあっていいんですが、ポケットには入らないですよね。
バッグを持つまでもなくちょっと出掛けたりするときに困ります。財布ポーチがあれば解決しそうです。
私も何かと徴収されます。テレビやトイレの電気消し忘れたら100円とか(笑)
Posted by 45F at 2019.04.24 03:03 | 編集
管理者にだけ表示を許可する