fc2ブログ
2019.02.19

新しい趣味始動!



新しいと言ってもレザークラフトなんですけど、ちょっとステップアップです。

今までは革を接着剤でとめることしかできませんでした。

接着剤のみではどうしても強度が弱かったり、作れない構造があったりしますので、

「縫う」ことにチャレンジです!

ネットで情報を集めながら何が必要か把握していきます。

全て入ったセットもあるんですが、本当に使い勝手が良いかはわかりません。

自分で使いながら充実させていこうと思います。

H31-0219-02.jpg

それでまず一番重要なものが、菱目打ちペンチです!

上の写真の赤い持ち手のやつです。

革を縫う場合、まず菱目打ちというもので縫い穴を空けて、その穴に糸を通して縫います。

普通はフォーク上のものをハンマーで叩いて革を貫通させるんですけど、

それだと音がすごく出てしまいます。

夜の作業がメインになるので子どもを起こしたら大変です!

このペンチだと握るだけで無音で穴を空けられます。

いかにも中国製という感じのクオリティですが、ちゃんと穴を空けられますし、

今でも壊れたりもしていません。

左の箱に入っているものは色々な形の型抜きです。

こちらは使用頻度が少ないので叩くタイプです。

でも上手く型が抜けないので、指で押し当ててカットラインを付ける用途に使用しています。

革に付いたカットラインの上をカッターで切ります。

H31-0219-03.jpg

縫う場合でも接着剤は仮止めに使用します。

トコノールと呼ばれる革の裏を仕上げる溶剤が必要です。

あとは針、これもレザークラフト用は先が丸まっているんです。

写真左にフォーク形状の菱目打ちがあります。

これは針と糸のセットに付いてきました。

H31-0219-04.jpg

カッターはテフロン加工されたよく切れる歯に交換します。

ここに写ってはないですが、革包丁の代わりになる別断ちというナイフがあります。

めちゃくちゃ切れ味が鋭く、革のコーナーにRを付けたりするときに重宝します。

右の木の棒は革の縁を磨くものです。

これも針と糸のセットに付いていました。

激安セットなので表面の仕上げが荒いのは知っていましたのでサンドペーパーで磨きました。

H31-0219-05.jpg

本はこれを買いました。

なるべくステッチを減らしたシンプルな作例が多く、好印象でした。

いろいろな本がありますがオススメです。

ここに載っていることができるようになれば大体のものは作れそうです。

最初はいろいろと用品が必要ですが、長く楽しめる趣味になりそうです。

また作例を紹介していきます。

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/674-cc3af406
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
あぁ~。
最近、私もレザークラフトに挑戦しようか悩んでいたりしますwww
皮製品って使っていくうちに味が出てくる。。。っていうのが良いですよねぇ。
他のものはただ単に古く汚くなっていくだけ(^_^;)

でも、趣味が多過ぎるんですよね・・・(-_-;)
アクアに、ジムに、車に、バイクに、ゴルフ。。。
ラジコンも最近本格的なの欲しかったり、ドローンも気になってたり(笑)

基本的に何かを作る・・・って事が大好きなので、やってみたいなぁw
Posted by ヨッシー at 2019.02.20 15:34 | 編集
ヨッシーさん

レザークラフトいいですよね!
自分で形も革もステッチも選べるので持ち物がフルオーダーメイドで揃います!
特に革は経年変化で味の出る植物タンニン鞣し革が使えるのがいいです。
市販品は丈夫ですが変化があまり無い化学クロム鞣しがほとんどですからね。
ぜひやりましょうよ!
私は一通りやって、いる物いらない物を把握できたので、初期費用は私の2/3くらいで済むはずです。
ヨッシーさんがレザークラフト始めたくなるように作品紹介続けますね(^o^)
Posted by 45F at 2019.02.21 12:36 | 編集
管理者にだけ表示を許可する