fc2ブログ
2017.02.03

45F水槽立上げ 6.ソイル撒きます

化粧砂の次はソイルです。



ADAアマゾニアです。

前に買ったときからパッケージ変わってた。

何かふつうでADA感が無いです。

前の銀色の方が好きです。

H29-0203-02.jpg

ソイルは散らばらないように優しく入れます。

量はこのくらいかな?

あまり多いとこぼれてきてしまいます。

敷き分けも大丈夫そうです。

H29-0203-03.jpg

ホットボンドもそうですが、

石と石の隙間は複雑な形が多く、

隙間の大きさも大きいので黒スポンジが効果大!

たぶん水を入れたらソイルはもっと黒くなって、

スポンジと同じ色になるんだと予想しています。

H29-0203-04.jpg

裏面ですが、化粧砂の小さい粒もスポンジが上手くガードしています。

スポンジは荒目なので化粧砂を通しますが、

幾層にもなることで徐々にガードして、

最終的に全体と見てせき止めています。

H29-0203-05.jpg
白と黒のコントラストが綺麗です。

構想通りの敷き分けができました。

本当は右の奥もソイルにしたかったんですが、

大きい石を立てるのに土台の石を後ろのガラスに接して支える必要があり、

右は断念しました。

ボルビなど活着系なら隙間に刺せそうです。

H29-0203-06.jpg

裏から全体を見たところ。

こうやって左右の大きな石の裏に器具を隠して見えないようにしています。

左側の出水口がちょっとギリギリ見えてしまうかも。

ホースは左の側面から水槽内に入れた方が隠れそうです。



と、まあこのあたりでインフルになってしまい、

そのまま放置されることとなりました。

でもそろそろ20cmCUBEが本当にヤバいので水を入れていきたいと思います。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/635-b725a45d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する