fc2ブログ
2015.12.28

36Pフィルター掃除

36Pがコケッコケになってきたので久しぶりにフィルター掃除を行います。

ヤマトも最近全然働いていないし、ミナミも数が減ったのか、存在感がありません。

一度コケが出始めると、そのコケにさらにコケがついたような感じになります。

長期維持は難しい~。



まずはフィルターを取り外して、分解です。

36PはエデニックシェルトV3なのですが、

タップ!?何でしたっけ?エーハイムに付いているやつ。

アクアから離れている日々が続くと器具の名前も思い出せません(^_^;)

まあ、タップがないので取り外しが少し手間です。

あれはホント便利ですよね。

一通り掃除して、ろ材を詰めなおします。

H27-1228-02.jpg

この前、アミーゴで買ったスポンジろ材の白い方、薄型マットと書いてある方と使います。

これはちょうどエデニックシェルトの純正白マットと同じような素材です。

H27-1228-03.jpg

少し大きめに切って、詰めます。

切る手間がありますが、純正マットよりもすごく安いです。

これはおススメ。

H27-1228-04.jpg

でも純正の方がいいろ材もあります。

それがこのブラックフィルターフォームです。

濾過槽の右半分に入るものです。

最近はこの部分にADAのバイオリオを入れていましたが、

写真に写っているパイプを装着できないため、

呼び水がなかなかうまくいかず、さらに空気もすごく噛むので、

今回、このスポンジフィルターを再び採用しました。

H27-1228-05.jpg

ろ材はこんな感じで、

白マット→バイオリオ→黒スポンジになります。

リングろ材とボールろ材は取り出すことになりました。

H27-1228-06.jpg

呼び水口にろうとで水を入れて呼び水完了。

濾過槽に純正のパイプを入れられたので、呼び水も一発です。

あのパイプがあると、モーターに水が入りやすいようです。

これでフィルターは安心です。

あとは、定期的に水替えをしないといけませんが、

寒いとどうも保温とか手間がかかるので、足し水だけになりそう…。

冬はアクア熱下がりっぱなしです(^_^;)



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/525-a9e305ea
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
45Fさんお手製の名刺が到着しました。
有り難うざいます。
(お礼が遅れました。)
今年から本格的に始めたオトシン、
来年も頑張っていきたいと思います。
今年はどうも有り難うございました。
来年もよろしくお願いします。
(^-^)/
Posted by craft at 2015.12.31 18:50 | 編集
craftさん

お返事遅くなってすみません。
あけましておめでとうございます。
名刺届いたんですね!
いくつか案を出したうち、ぴよさんがいいのを選んでくれました。
育児など忙しくてアクア停滞中でブログは更新ないですが、
今年もよろしくお願いします!
Posted by 45F at 2016.01.03 12:41 | 編集
管理者にだけ表示を許可する