fc2ブログ
2015.11.25

お久しぶりです。リセット続行!

ブログ一度休み出したら休み癖ついてしまいました。

それにブログは楽しいものですから「更新せねば!」よりも、

「今日はなんだか更新したい気分♪」の方がいいですね。

と、いうわけで、これからは不定期更新で行きます!

更新無くてもアクアは続けているので大丈夫ですよ。



どこまで書いたかな?

たぶん水草を救出して、石を取り出したとこからですね。

続いて、本格的にリセットを決行します!

まずは水を抜いて、(この水は取っておく)

H27-1125-02.jpg

フィルターのろ材をすすぎます!

めっちゃ汚れていた…。

フィルター開けたら油浮いているし…。

もっと小まめにフィルター掃除しないといけませんね。

ろ材を先ほど取っておいた飼育水ですすぎます。

飼育水を使えばバクテリアが死なないそうですね。

H27-1125-03.jpg

すすいだらろ材をまた飼育水に漬けます。

小型乃水槽なので飼育水はすすぐ分で無くなります。

この飼育水は36Pからいただいてきたものです。

これで大丈夫かどうかわかりませんが、

新45F立上げまでろ材のバクテリアが持てばいいかなと。

時折、水を1/3くらい交換した方がいいかも。

H27-1125-04.jpg

次は水槽の掃除です。

このために100均で新たなアイテムを!

まずはダイヤモンドクリーナー!

そして茶こし。

H27-1125-05.jpg

さすがに家の中ではできないので外へ。

タオルを敷いて水槽が傷つかないように。

まずはソイルを取り出します。

H27-1125-06.jpg

ここで茶こしの登場です!

茶こしなら余分な水分を落とせるので、ソイルだけすくえます。

ソイルは結構抵抗があるというか重いので、

茶こしは根元がしっかりしているのを選ぶのがポイント!

赤いプラスチックはいただけませんが、強度は十分でした。

H27-1125-07.jpg

ソイルが無くなれば、次はガラス磨きです。

ダイヤモンドクリーナーは強力です!

水を付けて軽く磨きます。

でも、

でも、

カルシウム分を取りたくて、

綺麗にしたくて、

力を入れてしまいました…。

洗っているときは大満足でしたが、

部屋に戻して、乾いて、

光が当たったら、

ガラス面が、

磨き傷だらけ…。

一気に意気消沈。

もうだめかも…。

最後の望みは、

水を入れたら傷がわからなくなるかも!

立上げは遠くなりそうです。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/520-e10cdd1a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
おはようございます(´・∀・`)
ダイヤモンドクリーナー、大丈夫かな〜??
と思ってみてましたが、やはり傷入っちゃいましたか(;∀;)
小キズ程度なら確かに水入れたら見えなくなるはずですね!
立ち上げ応援してますよ〜♪♪ヾ(^ω^)ノ
Posted by at 2015.11.26 07:59 | 編集
はじめまして

リセット時 水槽のカルシウム取り大変ですよね。
私はADAのプロレイザーの刃でガシガシやっちゃってます。
水槽に傷はつかないし きれいになるのでずっとこの方法です!
ただ物自体が高いのがネックなんですけどね。
Posted by せなーしゃ at 2015.11.26 09:41 | 編集
水槽のキズ、うちのは結構あります。
水入れたら見えないし、
遠くから見れば見えないしw
ってことでそのままです。

立ち上げ楽しみにしてます!
Posted by フルキ at 2015.11.26 15:25 | 編集
ダイヤモンドクリーナー、ぜひマネしようと思いましたが傷着いちゃいましたか。(汗
僕は電動歯ブラシがいいんじゃないかと密かに考えているんですよ。
(^-^)

今日、スポンジフィルターの掃除しました。
べっとべとでした。(汗
Posted by craft at 2015.11.27 22:59 | 編集
ゆさん

いや~ちょっと力入れすぎてしまいました。
なんとかキズが見えなくなるといいです。
立上げ、年内にできるかどうか…頑張ります!



せなーしゃさん

コメントありがとうございます!
こちらこそ初めまして(^・^)
私も普段の掃除ではプロレイザーでやってしまうんですが、
刃がこぼれるので、きちんと掃除しようと思って今回はダイヤモンドクリーナー使いましたが、どうやらまずかったようです。
カルシウム分がうっすらとついたらすぐにプロレイザーやれば綺麗なのが持続できそうです。



フルキさん

おお!
やっぱり水入れたらキズ見えなくなるんですね!
よかったです。
小キズは写真には写らないだろうし、レイコンも大丈夫そうです。
マイペースですが立上げ頑張ります!



craftさん

電動歯ブラシ、思いもつかなかったです!
歯ブラシの先を歯石取るやつにすればカルシウム分もいけそうですね。
フィルター掃除は大変ですが、すれば水草の調子も良くなるし、魚たちにもいいですから、私も小まめにしたいなと思います。
でもなかなかできないのが現実…。
Posted by 45F at 2015.11.28 22:55 | 編集
ダイヤモンドクリーナーはスポンジを支えるように持ってスリスリと撫でるのがベストなので、逆に少しでもで力いれちゃうと駄目ですよ…!!
とはいえ力入れちゃう気持ちも判りますがw

ダイヤモンドクリーナーでではないですが、自分もざっくりと内側に大きな傷を作ってしまいましたが、あれはホントにテンション下がりますよね…;
水入れたら気にならなくな~れ!(;`・ω・´)
Posted by 空廼 at 2015.12.08 17:41 | 編集
空廼さん

ダイヤモンドクリーナーつい力入ってしまいました(^_^;)
水槽に傷はテンション下がりますよね。
水草や水質をどんなに向上させても消せないキズ…
見えなくなることを祈るばかりです。
リセットしたのはいいですが、なんだか落ち着いてしまって、
立上げはまだまだ先になりそうな今日この頃です。
Posted by 45F at 2015.12.12 00:30 | 編集
管理者にだけ表示を許可する