2015.10.22
やっと36Pトリミング
前からしよう、しようと思っていたトリミング。
やっと実行できました。

もうこんな状態になっていました。
パールグラスの壁です。
一部は水上化していました。
放っておき過ぎですよね。
今回のトリミングは、すっきりさせるのはもちろん、
差し戻して右側に植えたり、左も若返り&密度UPを狙います。

トリミングした水草はこのように先端をだいたい揃えて同じ長さに切っておきます。
だいたい10本くらいを一束にして差し戻していきます。
束にした方が、それぞれが絡み合ってソイルから抜けにくくなります。

右側のテネルスの後ろに植えました。
下の方から若々しい葉が出ていて、差戻しはやっぱり綺麗ですね。
新品な感じがします。
この低い状態から脇芽を出して密度を増やしてもらいたいです。

左側はこんな感じに。
丸く切って、手前の石のラインに続けます。
ちょっとわかりにくいと思いますが、
ガラス面の緑が濃い部分は新しく差し戻したのを植えた場所です。
あそこまで伸ばしていくと、さすがに下の方は老化が進み、
黄緑色になっています。
茎も固いです。
こうやって一部ずつ差し戻して若返りさせていきたいです。
長期維持は気を使います。

最後に全景を。
かなりすっきりしました!
左側に器具がないので、左上の空間が開いて魚たちも元気に泳いでいます。
やっぱり魚が自由に泳げる空間っていいですね。
小型水槽だと間を開けるのが難しいですけど。
ミクロソリウムたちも元気です。
ウェンディロフ、ジョニートライデント、ぴよクレオパトラ、
秋になってどれも成長が早まった感じがします。
ボリューム感も出て見ごたえあります。
これで36Pの方はひと段落つきました。
45Fの方もリセットに向けて準備をしていかねば。

にほんブログ村
やっと実行できました。

もうこんな状態になっていました。
パールグラスの壁です。
一部は水上化していました。
放っておき過ぎですよね。
今回のトリミングは、すっきりさせるのはもちろん、
差し戻して右側に植えたり、左も若返り&密度UPを狙います。

トリミングした水草はこのように先端をだいたい揃えて同じ長さに切っておきます。
だいたい10本くらいを一束にして差し戻していきます。
束にした方が、それぞれが絡み合ってソイルから抜けにくくなります。

右側のテネルスの後ろに植えました。
下の方から若々しい葉が出ていて、差戻しはやっぱり綺麗ですね。
新品な感じがします。
この低い状態から脇芽を出して密度を増やしてもらいたいです。

左側はこんな感じに。
丸く切って、手前の石のラインに続けます。
ちょっとわかりにくいと思いますが、
ガラス面の緑が濃い部分は新しく差し戻したのを植えた場所です。
あそこまで伸ばしていくと、さすがに下の方は老化が進み、
黄緑色になっています。
茎も固いです。
こうやって一部ずつ差し戻して若返りさせていきたいです。
長期維持は気を使います。

最後に全景を。
かなりすっきりしました!
左側に器具がないので、左上の空間が開いて魚たちも元気に泳いでいます。
やっぱり魚が自由に泳げる空間っていいですね。
小型水槽だと間を開けるのが難しいですけど。
ミクロソリウムたちも元気です。
ウェンディロフ、ジョニートライデント、ぴよクレオパトラ、
秋になってどれも成長が早まった感じがします。
ボリューム感も出て見ごたえあります。
これで36Pの方はひと段落つきました。
45Fの方もリセットに向けて準備をしていかねば。

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/512-f4e3db1a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
すっきりして魚も嬉しそうですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
水草はわさわさ増やしたいし魚も元気に泳いで欲しい。何事もバランスが大事ですね(*´艸`*)
水草はわさわさ増やしたいし魚も元気に泳いで欲しい。何事もバランスが大事ですね(*´艸`*)
かなりスッキリしましたね♪(^Д^)
成長が早すぎる水草はトリミングに追われるので
疲れちゃいますよね〜。かといって立ち上げ直後は
早く伸びないかな〜!・・・なんて(^ω^;)
成長の早い水草の成長スピードを自在にコントロール
出来たら便利なんですけど。。
成長が早すぎる水草はトリミングに追われるので
疲れちゃいますよね〜。かといって立ち上げ直後は
早く伸びないかな〜!・・・なんて(^ω^;)
成長の早い水草の成長スピードを自在にコントロール
出来たら便利なんですけど。。
kimiさん
やっぱり魚が広いところを泳いでいるのを見るといきいきとして見えます。
水草とのバランスは大事ですね。
最近自分のブログ更新だけで精一杯で小型乃水槽部や皆さんのブログに顔を出せなくてすみません。
小型乃水槽部おススメ企画も忘れていません。
また余裕出来たら進めるのでそのときはアイデアくださいね(^・^)
ゆさん
横に増えていってくれるといいんですが、
成長が早い水草は特に縦に伸びるような気がします。
成長スピードのコントロールできたらいいですね!
綺麗な状態をキープしてほしい。
大きな水槽だとそれぞれの水草の成長限界で大きさをコントロールできそうですが、小型水槽だとどれも水面までいってしまいますよね(^_^;)
ゆさんもブログ更新進んでますね。
自分のブログ更新だけで精一杯でコメントできてなくてすみません。
やっぱり魚が広いところを泳いでいるのを見るといきいきとして見えます。
水草とのバランスは大事ですね。
最近自分のブログ更新だけで精一杯で小型乃水槽部や皆さんのブログに顔を出せなくてすみません。
小型乃水槽部おススメ企画も忘れていません。
また余裕出来たら進めるのでそのときはアイデアくださいね(^・^)
ゆさん
横に増えていってくれるといいんですが、
成長が早い水草は特に縦に伸びるような気がします。
成長スピードのコントロールできたらいいですね!
綺麗な状態をキープしてほしい。
大きな水槽だとそれぞれの水草の成長限界で大きさをコントロールできそうですが、小型水槽だとどれも水面までいってしまいますよね(^_^;)
ゆさんもブログ更新進んでますね。
自分のブログ更新だけで精一杯でコメントできてなくてすみません。
初めまして。お邪魔します。
今年の夏から水草を育て始めまして、パールグラスが最初の水草でした。
差し戻しをするとき、一気に10本も束ねちゃっていいんですね。
私は、3本くらいしかまとめていなかったので、すかすかな感じがしたのかもしれません。
他の方の水槽を見ると、パールグラスがこんもりと森のように茂っているのを見て、どうしたらできるのだろうと不思議に思っていましたが、今度は10本1束でトライしてみます!
あと、1つ質問なのですが、差し戻しをするとき、下処理として下部の葉を落とされましたか?パールグラス10本1束で、例えば5束差戻すと、50本ですよね・・・。結構な作業量になると思うのですが、どうされているのか教えていただけたら嬉しいです!
今年の夏から水草を育て始めまして、パールグラスが最初の水草でした。
差し戻しをするとき、一気に10本も束ねちゃっていいんですね。
私は、3本くらいしかまとめていなかったので、すかすかな感じがしたのかもしれません。
他の方の水槽を見ると、パールグラスがこんもりと森のように茂っているのを見て、どうしたらできるのだろうと不思議に思っていましたが、今度は10本1束でトライしてみます!
あと、1つ質問なのですが、差し戻しをするとき、下処理として下部の葉を落とされましたか?パールグラス10本1束で、例えば5束差戻すと、50本ですよね・・・。結構な作業量になると思うのですが、どうされているのか教えていただけたら嬉しいです!
ペコさん
こちらこそ初めまして、コメントありがとうございます。
返事遅くなってすみません。
パールグラスはたくさんまとめた方が抜けないです。
さらに下処理はしません。
これも同様な理由で、葉っぱがあった方が、
お互いに絡み合ったり、ソイルに絡んだりして抜けにくいからです。
ソイルの中に入った葉は茶色くなって溶けるか腐るかして無くなる気がします。腐葉土のように肥料になっているのかも。
なので50本でも、頭揃えて束ねて、下をバッサリ切るだけです。
後は、下の方からトリミングすれば枝分かれして密度が出ますよ。
ひとつ前の36Pのパールグラスはすごくこんもりしました。
右のカテゴリ「水草 36P (13) 」を見てみてください。
私でわかることがあれば、どんどん聞いてくださいね。
これからもよろしくお願いします!
こちらこそ初めまして、コメントありがとうございます。
返事遅くなってすみません。
パールグラスはたくさんまとめた方が抜けないです。
さらに下処理はしません。
これも同様な理由で、葉っぱがあった方が、
お互いに絡み合ったり、ソイルに絡んだりして抜けにくいからです。
ソイルの中に入った葉は茶色くなって溶けるか腐るかして無くなる気がします。腐葉土のように肥料になっているのかも。
なので50本でも、頭揃えて束ねて、下をバッサリ切るだけです。
後は、下の方からトリミングすれば枝分かれして密度が出ますよ。
ひとつ前の36Pのパールグラスはすごくこんもりしました。
右のカテゴリ「水草 36P (13) 」を見てみてください。
私でわかることがあれば、どんどん聞いてくださいね。
これからもよろしくお願いします!
45Fさん、詳しい回答ありがとうございます!
一つ前の36Pも見させていただきました。本当に森みたいでした!
私もこれを目指します!
最初はCO2添加なしでやってみていたのですね。
でもやっぱりCO2添加の力はすごいですね。
私は予算的にはまだCO2添加はできない状況なので、
CO2添加なしできれいに育てられるように頑張りたいです。
またよろしくお願いします!
一つ前の36Pも見させていただきました。本当に森みたいでした!
私もこれを目指します!
最初はCO2添加なしでやってみていたのですね。
でもやっぱりCO2添加の力はすごいですね。
私は予算的にはまだCO2添加はできない状況なので、
CO2添加なしできれいに育てられるように頑張りたいです。
またよろしくお願いします!
ペコさん
パールグラス、ソイルに養分があれば、
CO2無しでも結構いけると思います。
トリミングにも強いし、失敗の少ない水草だと思います。
また何かあれば聞いてくださいね。
パールグラス、ソイルに養分があれば、
CO2無しでも結構いけると思います。
トリミングにも強いし、失敗の少ない水草だと思います。
また何かあれば聞いてくださいね。
| HOME |