2013.12.14
ADAトリミング専用ハサミ、カーブタイプ!
ついに、買ってしましました!!!

ADAトリミング専用ハサミのカーブタイプです!
ペットステップで8400円の1割引きです。
高いハサミで悩んでいましたが、行きつけの散髪屋さんに、
「ハサミとしてはお手頃ですよ、髪を切る用のは2桁違いますよ。」と、
後押し(笑)してくれたので、決断しました!

ADAお約束の職人さんのサインです。Aeeeさん2度目の登場です。
ADAのハサミは、刃先がタングステンという、固くて非常に重い金属でできていて、
本体のステンレスに溶接?融合?しています。
写真で見ると、刃の部分が色が違いますね。そこがタングステンです。

実際に手に持ってみると完成度の高さ、細部へのこだわりに所有する喜びを味わえます。
ハサミを眺めていている、不審者の域にまで達してしまいました。
もちろん眺めているのは家の中だけですよ~。
中学校の頃にやったゲーム「クロックタワー」のシザーマンさながらの柄の長さです。
刃の合わせもしっかりしていて、カーブタイプなので少しギギッと抵抗があり、いかにも切れそうです。
柔らかくて細い水草の茎なんて、もちろんスパッと切れます。
特に驚いたのが、指を入れる部分の内側が荒くヘアライン加工されている点です。
触ってざらざらするので、滑り止めになります。
ハサミ全体もヘアライン加工してあり、傷が目立たなく、
また、光を反射して魚を驚かせることがないようになっています。
その全体のヘアラインは浅くかけていて、滑り止めの部分は荒くかけています。
さらに、ヘアラインの方向も変えているというこだわりっぷりに脱帽です。
2013モデルなので、柄の部分がADAのモノグラムになっていて、それも柄が合わさると、
ロゴもぴったりと合わさるという完成度の高さです。
アクアジャーナルの記事を読んでいると、
発売当初は100丁作って1丁しか満足できるものが作れなかったということからも、
このハサミに対するこだわりの高さがうかがえます。

ADAのツールも増えてきました。
そろそろ、収納するツールスタンドが欲しくなってきました。
物欲が止まらない今日この頃です。

ADAトリミング専用ハサミのカーブタイプです!
ペットステップで8400円の1割引きです。
高いハサミで悩んでいましたが、行きつけの散髪屋さんに、
「ハサミとしてはお手頃ですよ、髪を切る用のは2桁違いますよ。」と、
後押し(笑)してくれたので、決断しました!

ADAお約束の職人さんのサインです。Aeeeさん2度目の登場です。
ADAのハサミは、刃先がタングステンという、固くて非常に重い金属でできていて、
本体のステンレスに溶接?融合?しています。
写真で見ると、刃の部分が色が違いますね。そこがタングステンです。

実際に手に持ってみると完成度の高さ、細部へのこだわりに所有する喜びを味わえます。
ハサミを眺めていている、不審者の域にまで達してしまいました。
もちろん眺めているのは家の中だけですよ~。
中学校の頃にやったゲーム「クロックタワー」のシザーマンさながらの柄の長さです。
刃の合わせもしっかりしていて、カーブタイプなので少しギギッと抵抗があり、いかにも切れそうです。
柔らかくて細い水草の茎なんて、もちろんスパッと切れます。
特に驚いたのが、指を入れる部分の内側が荒くヘアライン加工されている点です。
触ってざらざらするので、滑り止めになります。
ハサミ全体もヘアライン加工してあり、傷が目立たなく、
また、光を反射して魚を驚かせることがないようになっています。
その全体のヘアラインは浅くかけていて、滑り止めの部分は荒くかけています。
さらに、ヘアラインの方向も変えているというこだわりっぷりに脱帽です。
2013モデルなので、柄の部分がADAのモノグラムになっていて、それも柄が合わさると、
ロゴもぴったりと合わさるという完成度の高さです。
アクアジャーナルの記事を読んでいると、
発売当初は100丁作って1丁しか満足できるものが作れなかったということからも、
このハサミに対するこだわりの高さがうかがえます。

ADAのツールも増えてきました。
そろそろ、収納するツールスタンドが欲しくなってきました。
物欲が止まらない今日この頃です。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/49-a4dc00a4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
そのハサミ、確かうちにもありますが
そんな、細部のこだわりまで見て感じたことありません。
もったいない使い方をしていた…
今、出してきてじっくり見ているところです(笑)
確かに使いやすい。
大切にしよ~
そんな、細部のこだわりまで見て感じたことありません。
もったいない使い方をしていた…
今、出してきてじっくり見ているところです(笑)
確かに使いやすい。
大切にしよ~
Posted by kotori at 2013.12.16 16:19 | 編集
kotoriさんも持っていらっしゃるんですね。
使いやすいですね。
このハサミがあれば大体のことはできると聞いたことがあります。
今発見したんですが、柄の部分、
パシッと閉じる内側は直角ですが、外側は少し丸くなっていました。
ということは、外側は丸くするために削ったんですかね。
しかも刃の部分と一体ということは、柄の部分が細くなるように切っているんでしょうか。
う~ん、見れば見るほどどうやって作っているのか不思議です。
使いやすいですね。
このハサミがあれば大体のことはできると聞いたことがあります。
今発見したんですが、柄の部分、
パシッと閉じる内側は直角ですが、外側は少し丸くなっていました。
ということは、外側は丸くするために削ったんですかね。
しかも刃の部分と一体ということは、柄の部分が細くなるように切っているんでしょうか。
う~ん、見れば見るほどどうやって作っているのか不思議です。
| HOME |