fc2ブログ
2015.08.12

パレングラス・ミニ修理!

こんばんは。

やっとお盆休みです。

ブログ村の方も盛り上がりを見せていて、

新着画像に「あの封筒」が続出し、チェックが大変です(笑)

やっぱり気になりますよね。

レイコン作品集が楽しみです!

さて、アクアの方はというと、

小さな巨人にポッキンされてしまっていたパレングラス・ミニを修理に出そうと思い、リサーチ!

H27-0812-01.jpg

まずはひごぺに電話で聞いてみました。

45F「ADAのパレングラス・ミニのガラス管が折れたんですけど、修理できますか?」

店員「ガラス製品は修理できません、通常より少し安い値段で、新品との交換になります。」

45F「ええッ!修理できるはずじゃ…。」

店員「うちでは皆さん交換されています。」

とりあえず、ひごぺは話にならないので、ネットで調べてみると、

やっぱり修理できる!3500円から5000円との情報あり!

ひごぺは知識無い店員に当たってしまったのか…。

ここは信頼のwasabiさんへTEL。

45F「修理できますか?」

wasabiさん「できますよ。3900円+税です。」

45F「わかりました、ちょっと考えてみます。」

やっぱりできるやん!

値段は本当悩ましい!少し足せばパレングラス・ミニは無理でも、タイプ3が買える。

ネットでもう少し調べてみると、修理なので、ガラス管のつなぎ目はやはり目立つよう。

う~ん、どうしよう。

ん、接着剤で修理した人がいる!?

H27-0812-02.jpg

と、いうわけで、まずは接着剤!

本当はガラス用の2液混合タイプがいいらしいけど、この多用途ならくっつくはず!

あと、失敗しても、ジェル状に固まるので綺麗にはがすことができます。

ダメ元で挑戦!

H27-0812-03.jpg

おお!くっついた!

ちょっとグラグラするけれど、弾力性のある接着剤なので、逆にいいと思います。

ガラス修理に出してもこのくらいは凸凹になった人もいるようです。

水中には入らない部分なので、もう少し厚く塗れば耐久性も出てきそうです。

心配なのはCO2洩れです。

チェックしてみました!

H27-0812-04.jpg

写真ではわかりづらいですが、全体を水没させてCO2を出してみました。

拡散面からはCO2が出てるけど、修理箇所からは漏れてない!

こんなにうまくいくなんて!ラッキー!

修理に出さなくて正解!?

H27-0812-05.jpg

この前設置したカウンターとつなげるとこんな感じに。

実験器具感が半端ない!かっこいい!

なぜこんなにパイプが多いかというと、

45Fは高さが16cmしかなくて、カウンターだけでほぼ上から下まで使ってしまいます。

パレングラス・ミニはガラス管が長いので、直結するには36Pくらいの高さが必要になります。

設置もうまくいったし、CO2拡散開始!






あれ、





気泡が、





出ない…




なぜ?

もしかして洩れてる?

水中に全体を漬けてチェックです。

つなぎ目から漏れてる~。

設置の際に、結構動いてしまったようです。

少しくらいなら接着剤の弾力性でカバーできていました。

またやり直しです。

でも、

これは

悲劇の

序章にしか

過ぎなかった…

接着剤をもう一度塗るために、

外そうとしたら…

グラッときて、

つなぎ目がグニャッとなって、

プラ~んと垂れて
























H27-0812-06.jpg

パリン!

おしまい。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/477-0c0319a2
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは。
途中まで上手く行きそうだったのに、OMGデスネ。。。
パレングラス・ミニは繊細ですもんねorz
因みに、破片を集めてひごぺに渡せば、
安く買えるんですかね?
Posted by Kimaaqu at 2015.08.13 00:37 | 編集
残念ですねー(T_T)
安く新品と交換できるといいですね!
Posted by coryap at 2015.08.13 08:12 | 編集
ガラス製品の修理を自分でやるのは
難しいですね(><)
出来たと思っても内圧が高まると
漏れちゃうのかもしれませんね。。
この状態も3900円で修理可能ですかね??笑
Posted by at 2015.08.13 08:31 | 編集
えぇぇぇぇ〜^Σ(゚д゚lll)
なんというオチ。。。やはり圧が上がると厳しいのかなぁ。

ここはぜひ、ひごペに行って新品を安く売ってもらいましょ^ ^
Posted by いけこじ at 2015.08.13 10:09 | 編集
こんにちは。
前半良かった良かったって呼んでたのにー(> <)
割れちゃった…修理ももうできないんですね。
でも楽観的に考えましょう。また新品を買うときのワクワク感が味わえる!
Posted by aquashibachan at 2015.08.13 11:33 | 編集
あらら。
ここはポジティブに考えて新品を買う口実ができたと思いましょう(^^)
Posted by magicuser00 at 2015.08.13 12:29 | 編集
ショッキーング‼︎
やっちゃいましたね。
ここまで粉々だと諦めもつく?!
Posted by すが at 2015.08.13 20:57 | 編集
ど~もです!
さすが部長...ネタのためには鬼になりますねw
ミュージックグラスどうでしょうか。
Posted by ジョニきち at 2015.08.13 21:18 | 編集
Kimaaquさん

いや~ホントOMG!
確かにひごぺに持っていけば安くなると思います。
ただ店員の「少し安くなる」という言葉から
1割か2割引きくらいでしょう。



coryapさん

もうパレングラス・ミニはこりごりです。
曲がっている弱い部分で水槽の縁に引っ掛けるという根本的な欠点のある製品です。
キスゴム無しというのも現実的に真っ直ぐに設置できないですし。
見た目は最高にカッコいいんですけどね。



ゆさん

修理は細いガラス管の部分しかできません。
水の中で漏れをチェックしたときはかなりバルブ開いていたので(1秒に3~5滴くらい)内圧には耐えられたんですけど、
設置時に力が加わってしまって接着が外れたのでしょう。



いけこじさん

う~ん、パレングラス・ミニはもうやめます。
破片も怒りにまかせてゴミ箱行きですし。
見た目にこだわらずに厚く接着剤塗れば
内圧にも多少の動きにも耐えられて修理できる感じでした。



aquashibachanさん

ホントそうですよ! 
私も前半、かなり上手くいって大満足でしたが、
こんな結果になるなんて。
今はまだ怒りが残っていてガラス器具買う気になれません。



magicuser00さん

ポジティブに考えたい、それが一番ですよね。
このショックを乗り越えたいです。



すがさん

諦めつきましたし、壊れたままモヤモヤしてたのも無くなりました。
まだショックから立ち直れてませんが…。



ジョニきちさん

ネタのために書きました(笑)
でも、書いてから読み返すと怒り上昇…。
そうです、ミュージックグラスこそ小型乃水槽に最適な拡散器です!


Posted by 45F at 2015.08.13 23:00 | 編集
この事件から立ち直れたでしょうか?;
ガラスを割るとなかなか立ち直れないでしょうが、
気を取り直してミュージックグラスでも買っちゃいましょうw
Posted by 45slim at 2015.08.17 02:18 | 編集
いっそ安価なCo2マイクロストーンに変えてみては?
Posted by ラムズ at 2015.08.17 07:31 | 編集
あいたたたぁ・・・(>_<)

キスゴムがない。。。ってのは魅力ですが、やっぱりこういう結末になる可能性も高いですねぇ。。。

会社の30cm水槽は、ミュージックグラスですが、なかなか気に入ってますよ。
ただ、初めは透明なのに、すぐに白くなっちゃうですよねぇ(-_-;)
白くならないキスゴム、開発してくれないかなぁ。。。
Posted by ヨッシー at 2015.08.18 16:54 | 編集
45slimさん

立ち直れないというか、もうADAにこだわることないかなと、
諦めムードになっています(^_^;)
Do!aquaで十分ですね。
ミュージックグラスの方がメリット多いし。



ラムズさん

今エアレ兼CO2用のマイクロストーン使っています。
それは拡散面がとても小さいので詰まり気味になるのか、
すぐにパイプから外れてしまうのが難点です。



ヨッシーさん

見た目はキスゴム無しがいいんですけど、
垂直に保てないし、安定しないし、壊れやすいし、
キスゴムありの方がいいです。
確かに!あれ何で白くなるんでしょうかね。
水槽の外に付けているのは変色しにくいのに、
中は1日で白くなりますよね。
Posted by 45F at 2015.08.19 23:22 | 編集
管理者にだけ表示を許可する