fc2ブログ
2015.08.01

スピコンのネジ折れた…

近頃、CO2添加量を調節しているスピードコントローラーの調節ネジが固いんです。

力いっぱい絞ってもCO2は1秒1滴ほど出ている状態で、

さすがに20cmCUBEでそれは多いだろうと悩んでいました。

スピコンをチューブから外しても、やっぱりネジが固く、動きません。

エアレの水滴か何かで、中がさび付いているのかなと思い、

こうなったら力づくで!



と、やったらポキ、やってしまいました。

でもあのまま使い続けるのは無理だし、故障だと思うし、しょうがない。

どうしようかと考えていたら、

H27-0801-02.jpg

家にありました!ADAスピードコントローラー!

そういえば、前に36Pのスピコンが上手く調整できなくなったと誤解して、

交換しようと買ったら、もともとのが治って、使わずにありました。

こういうとき、ストックがあるとすごくいい!

H27-0801-03.jpg

このADAのスピコンは少し高めなのと、調整がしにくいという情報がネットにあったので、

他の水槽も別のを使っていました。

でも、実際に使ってみると、問題なく使えます。

CO2量の調整も簡単です。

ネジが2段に見えますが、実はくっついていて、

調整したネジを固定することはできませんが、物が当たったくらいでは動かない固さで、

たぶん問題ないです。

あとは青いプラスチックの部分を黒にでもしてくれたらさらに良くなります。

H27-0801-04.jpg

あと、この際なので、45FにCO2カウンター付けることにしました。

(今までカウンター使わずって…、大体の気泡の量を他の水槽と比べて調整してました。)

ADAグラスカウンター、あるブロ友さんから送ってもらいました。感謝!

興味深いのが、逆流防止弁とキスゴムが深緑なんです!

ADAもエーハイムな時期があったんですね。

そういえば、ADA昔、ヒーターを出していたようで、それもグリーンだったような。

H27-0801-05.jpg

おお!やっぱりガラス器具は綺麗!

Do!aquaのミュージックカウンターも形がかわいいですが、

こちらはシックな実験器具!

縦に長いのでCO2の気泡が動くのがよくわかります。

でも、問題発生!

急にスピコンの調整を無視して気泡の数がアップ!

原因を探してみると、これでした↓

H27-0801-06.jpg

小さな巨人にポッキンされたパレングラスミニの先がとがっていて、

チューブにどうやら穴を空けてしまったようです。

もう一度、チューブを挿し込もうとしましたが、どうにも指を切りそうで…。

諦めることにしました。

今はパレングラスを水槽の背面に付けているので、息子も手が届きません。

いよいよガラス管の修理出してみようかな。

ADAの方の拡散器は修理可能だったはず。

H27-0801-07.jpg

それで、拡散器が無くて困っていたら、

前にエアレで使っていた超小型のストーンが、

確かCO2も対応していたような。

付けてみたら問題なく使えます!

またストックに助けられた45Fです。

こうしてなんだかんだありましたが、CO2関係の設備を修繕することができました。

※パレングラスミニの修理料金とか知っている人がいたら情報ください!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/472-8e7038dc
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは。
三又スピコンの扱いが苦手なKimaaquです。
バランスよく出す方法をおしえてくださいorz
スピコンはもう少し進化して欲しいですね。

両方とも予備があったなんて、
準備いいですね!流石は部長!

パレングラス・ミニの修理安くできるといいですね。。。
下手すると同じくらいの値段になりそう(^ ^;
Posted by Kimaaqu at 2015.08.01 22:43 | 編集
ガラス製品の修理ですか・・・
普通に考えたら買い換えるのと同じくらいに
なるかと思われます(;´・ω・)ウーン

でもやっぱガラスはキレイですね♪
割れやすいリスクはありますが、
1度使ったらもうプラには戻れません
Posted by at 2015.08.02 19:41 | 編集
予備!
スピコンの予備が家にあるなんてwww
使えないアクア道具は一杯あるのですが
いっこうに役にたってません。
Posted by Honeyjapan at 2015.08.03 07:40 | 編集
ガラス器具はやはり見た目が綺麗ですね!
私も今45slim用にミュージックグラスを買おうと思ってまして、
この記事のガラスの綺麗さを見るといっそう欲しくなってきました!
ただそうなるとカウンターもガラスにしたくなるので、
お財布と妻に相談しなければですがね;w
Posted by 45slim at 2015.08.03 12:10 | 編集
Kimaaquさん

確かに難しいですねよね。
うちは3つにそれぞれスピコン付いていますが、
それでも、それぞれの調整量に他がつられて多少の増減があります。
三つ又だとさらに難しそうです。
チューブの長さを変えて調節したりできるかも。


ゆさん

パレングラスの修理やっぱり高いのかー。
修理、手作業になるし、
安くできそうにないですね…。



Honeyjapanさん

予備をする性格じゃないですよー。
単に買い間違えたのがあっただけです(笑)
CO2ストーンにしても、エアレ用に買ったけど
すぐに苔が付くので使うの辞めてたやつがあっただけ、
余分なものが何とか活躍の場をみせたという感じです。



45slimさん

ミュージックグラスおすすめです!
特に小型乃水槽ではパレングラス系は大きいし、
高さがあるので下の方から散布できません。
ミュージックグラスならソイルのすぐ上からできます。
見た目をとるならφ10で、コケが付いても長く使えるのはφ15です。
ミュージックカウンター、丸くってかわいいですよ。
嫁さんもわかってくれるはず!
Posted by 45F at 2015.08.03 23:48 | 編集
管理者にだけ表示を許可する