2015.03.26
45Fバッコン!
久しぶりのアクアネタです!
レゴをしながらも、水槽の維持はなんとかできています。
いつものように藍藻をプロレイザーで除去していたら、
ニューラージも一緒に挟んで引っ張り上げてしまい、

俗に言う「バッコン!」です。
浮いてしまってはどうしようもないので、その部分にハサミを入れて刈り取りました。
もう45Fはダメかもしれない…。

一応元気そうなニューラージを選んで差し戻しすることにしました。
トリミングを繰り返しているので下の方は老化しています。
差し戻しをしないと下草の長期維持はできないような気もするのでちょうどいいです。

せっかくなので水槽の端のよく藍藻が出る部分をL字に刈り取ってみました。
こうすれば水が停滞することはないはず!
ニューラージを少し間隔を空けて植えました。
上の写真で手前のガラス面、ソイルの中が緑色になっていますよね。
藍藻です。ソイルの中のやつは除去が難しいです。
水槽の下の方まであります。
今度注射器を買ってきてフィトンギットを地中に注入してみようかと思います。
そうすれば濃い状態で藍藻に当てることができそうです。

みごとにL字です。
水景としては悲惨な状態ですが、これで藍藻が除去できたらいいです。
水草はまた増えますし。
あと、最近藍藻退治を諦め始めているのも事実です。
藍藻を受け入れた方が気分が楽かも。
藍藻も通常のガラス面に付くコケだと思えば、
出てきたら除去、また出てきたら除去、これでいいですよね?
臭いのが嫌ですけど。
う~ん、アクアって難しい!

にほんブログ村
レゴをしながらも、水槽の維持はなんとかできています。
いつものように藍藻をプロレイザーで除去していたら、
ニューラージも一緒に挟んで引っ張り上げてしまい、

俗に言う「バッコン!」です。
浮いてしまってはどうしようもないので、その部分にハサミを入れて刈り取りました。
もう45Fはダメかもしれない…。

一応元気そうなニューラージを選んで差し戻しすることにしました。
トリミングを繰り返しているので下の方は老化しています。
差し戻しをしないと下草の長期維持はできないような気もするのでちょうどいいです。

せっかくなので水槽の端のよく藍藻が出る部分をL字に刈り取ってみました。
こうすれば水が停滞することはないはず!
ニューラージを少し間隔を空けて植えました。
上の写真で手前のガラス面、ソイルの中が緑色になっていますよね。
藍藻です。ソイルの中のやつは除去が難しいです。
水槽の下の方まであります。
今度注射器を買ってきてフィトンギットを地中に注入してみようかと思います。
そうすれば濃い状態で藍藻に当てることができそうです。

みごとにL字です。
水景としては悲惨な状態ですが、これで藍藻が除去できたらいいです。
水草はまた増えますし。
あと、最近藍藻退治を諦め始めているのも事実です。
藍藻を受け入れた方が気分が楽かも。
藍藻も通常のガラス面に付くコケだと思えば、
出てきたら除去、また出てきたら除去、これでいいですよね?
臭いのが嫌ですけど。
う~ん、アクアって難しい!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/405-aef1ce1a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ど~もです!ジョニきちです。
バッコン...けっこう派手にやっちゃいましたね(^_^;)
リセットのときは気持ちいいんですけど、メンテ中は...気持ちわかります。
自分でも毎回ショートヘアーグラスをズルズルっと...
藍藻...自分の時はソイルと硝子の間にエクスタミン注射が効きました。モーリーも効果的ですよ。喜んで食べますよ~。
バッコン...けっこう派手にやっちゃいましたね(^_^;)
リセットのときは気持ちいいんですけど、メンテ中は...気持ちわかります。
自分でも毎回ショートヘアーグラスをズルズルっと...
藍藻...自分の時はソイルと硝子の間にエクスタミン注射が効きました。モーリーも効果的ですよ。喜んで食べますよ~。
これが、かの有名な『バッコン』っていうヤツですね(笑)
匍匐系の水草は、修復不能ですね・・・(>_<)
藍藻、我が家でもエクスタミン注射が功を奏しています!
っていうか、結構広範囲だったので、第一段階は筆で擦って
同時に排水して、できる限り排除。
それでも残ってしまった所や、グロッソの奥の方にはエクスタミンって感じです。
ガラス面周りは刈り取っちゃうのが手っ取り早かったです。
今は、ほぼ沈静化してます!
匍匐系の水草は、修復不能ですね・・・(>_<)
藍藻、我が家でもエクスタミン注射が功を奏しています!
っていうか、結構広範囲だったので、第一段階は筆で擦って
同時に排水して、できる限り排除。
それでも残ってしまった所や、グロッソの奥の方にはエクスタミンって感じです。
ガラス面周りは刈り取っちゃうのが手っ取り早かったです。
今は、ほぼ沈静化してます!
こんにちは!
我が家も先日ソイルの中の藍藻駆除に成功しました。
フィトンギットよりエクスタミンです。注射器でエクスタミンとオキシドールを3日入れ続けました。オキシドールでソイル崩れますが。
エクスタミンはpHが下がるので決められた量しか使えませんがオキシドールは20ml注射器で4本ずつソイルの中に毎日入れました。(60水槽で)
藍藻は0になりましたが、クリプトは全部溶けました。
ニューラージはまたすぐに増えてきます。
我が家も増えすぎたニューラージ20キューブ1個半分をブロ友さんにあげましたが、残ったわずかなニューラージでまた20キューブを覆い尽くすほど増えました♪
藍藻がついた部分はどんどん捨てても、ニューラージは大丈夫です!!
ソイルを少し出しちゃうのを覚悟でソイルの中の藍藻をプロホースで出すといいですよ。
あのカビ臭は嫌ですよね。
我が家も先日ソイルの中の藍藻駆除に成功しました。
フィトンギットよりエクスタミンです。注射器でエクスタミンとオキシドールを3日入れ続けました。オキシドールでソイル崩れますが。
エクスタミンはpHが下がるので決められた量しか使えませんがオキシドールは20ml注射器で4本ずつソイルの中に毎日入れました。(60水槽で)
藍藻は0になりましたが、クリプトは全部溶けました。
ニューラージはまたすぐに増えてきます。
我が家も増えすぎたニューラージ20キューブ1個半分をブロ友さんにあげましたが、残ったわずかなニューラージでまた20キューブを覆い尽くすほど増えました♪
藍藻がついた部分はどんどん捨てても、ニューラージは大丈夫です!!
ソイルを少し出しちゃうのを覚悟でソイルの中の藍藻をプロホースで出すといいですよ。
あのカビ臭は嫌ですよね。
Posted by ぴよ at 2015.03.27 12:14 | 編集
すぐに増える水草なので、少し見た目は気になると思いますが我慢するしかないと思います。
差し戻した所だけ葉が大きくなりそうな予感がします。
差し戻した所だけ葉が大きくなりそうな予感がします。
ジョニきちさん
ちょっとやけになってこのような状態になってしまいました。
注射器でソイルの中に注入は効くんですね。
モーリーも効果ありならモーリーから試そうかな。
情報ありがとうございます。
ヨッシーさん
実はヨッシーさんがガラスの周りを刈り取っていたのを見ていたので、
私もやってみました。
やっぱりエクスタミン注射ですか!
効果高いんですね。
ぴよさん
みなさん注射器ですね!
エクスタミンを買うかオキシドールにするか、
もうどちらかやるしかないですね。
オキシドールも水草にはダメージありそうですが、
大丈夫そうですね。
ニューラージはすごく増えるので、
全面差し戻しをしてもいいくらいですね。
藍藻のカビ臭、
毎回除去するときに、臭いとわかっていても臭ってしまいます(笑)
もちろん、その度に「くさっ!」って言うんですけどね(^_^;)
ラムズさん
そうなんです。
少し前に化粧砂の道をつくったじゃないですか、
あそこに新しい芽が出ているんですけど、
どれも葉が大きいです。色もライムグリーンで明るいし、
老化したのとは全く違います。
やはり若々しいのがいいですね。
ちょっとやけになってこのような状態になってしまいました。
注射器でソイルの中に注入は効くんですね。
モーリーも効果ありならモーリーから試そうかな。
情報ありがとうございます。
ヨッシーさん
実はヨッシーさんがガラスの周りを刈り取っていたのを見ていたので、
私もやってみました。
やっぱりエクスタミン注射ですか!
効果高いんですね。
ぴよさん
みなさん注射器ですね!
エクスタミンを買うかオキシドールにするか、
もうどちらかやるしかないですね。
オキシドールも水草にはダメージありそうですが、
大丈夫そうですね。
ニューラージはすごく増えるので、
全面差し戻しをしてもいいくらいですね。
藍藻のカビ臭、
毎回除去するときに、臭いとわかっていても臭ってしまいます(笑)
もちろん、その度に「くさっ!」って言うんですけどね(^_^;)
ラムズさん
そうなんです。
少し前に化粧砂の道をつくったじゃないですか、
あそこに新しい芽が出ているんですけど、
どれも葉が大きいです。色もライムグリーンで明るいし、
老化したのとは全く違います。
やはり若々しいのがいいですね。
| HOME |