fc2ブログ
2015.02.11

今度は36Pのフィルター掃除

45Fのフィルター掃除に引き続いて、36Pも掃除します。

めんどくさがりなので、一旦勢いが出たら、

出ているうちにやっておかないとやらなくなってしまいます。



36PはエデニックシェルトV3です。

水量は45Fよりも多いのに、こっちに小型フィルターを使っているのはなぜだろう…

まあ、前作の36Pは外掛けフィルターで維持してましたのでエデニックシェルトで十分です。

ダブルタップじゃないので取り外しは少し手間です。

水が落ちないように…

H27-0211-02.jpg

ろ材を洗っていきます。

細目のスポンジフィルターは毎回交換です。

バイオリオがやっぱり汚れますね。

それだけ効果あるのかも。

今回の飼育水は45Fを少し水換えしたものを使いました。

H27-0211-03.jpg

ろ材はこんな感じです。

左側、給水→細目スポンジ→荒目スポンジ→リングろ材→荒目スポンジ→

→中央の隔壁の下を通って→バイオリオです。

左側に余裕があったので荒目スポンジ(上)を追加してみました。

荒目スポンジはエーハイムに付属していたものです。

スポンジに無数の気孔があり、ろ過バクテリアが住むそうです。

ADAのバイオキューブに変えたいんですがお金が…

H27-0211-04.jpg

フィルターを組み立てて、呼び水口から水を入れていきます。

またもや漏斗が大活躍です。

エデニックシェルトは呼び水簡単です。口で吸う必要もありません。

スイッチオン!

しばらくは空気をかむので音はうるさいですが、

空気が無くなればほぼ無音です。

エデニックもエーハイムもホント静かですよね。

外掛けフィルターとエアレーションのポンプが主に音を立てています。

こうしてどちらの水槽もフィルター掃除が終わって気持ちいいです。

水もなんだか透明度が上がったように感じます。

やっぱりメンテナンスは大切ですね。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/375-cd8fcbdc
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
30cm水槽をしていますが、小型水槽は難しいですね。
すぐ水質が変わってしまいます。
流木一本命とりです…
濾過機つけてないからか…
Posted by いぼ仙人 at 2015.02.12 00:04 | 編集
自分はフィルター掃除ほとんどしないから、吸排水逆につけたりと
毎回アタフタしていますw
最近はバクテリアについて勉強してますが、難しい言葉ばかりで頭から煙が...w
自分は最近スポンジフィルターが好きです!
Posted by ジョニきち at 2015.02.12 01:13 | 編集
30cmは、濾材を変更した外掛けフィルターですが、
今のところ調子いいみたいです。
外部フィルターにしようかなぁ。。。とも思ってるんですが、
管理が簡単・・・という安易な考えだけで外掛けから脱却できてません^^;

さすがに60slimは、エーハイムコンパクト2004に変更しましたけど。

フィルターの清掃の時期って、難しいですよね。
調子悪くなってからだと手遅れになってるし、
調子良いと、それはそれで手を付けにくいし。。。
Posted by ヨッシー at 2015.02.12 15:26 | 編集
フィルター掃除=床ベチャベチャの男がやってきました^_^

我が家の45cm水槽はスネールが発生中で、フィルターのフタ開けたらスネールだらけorz

今はストレーナースポンジつけてるので、、、、、大丈夫な、、、ハズ(*_*)
Posted by いけこじ at 2015.02.12 20:16 | 編集
いぼ仙人さん

水質管理すごいですね。
無濾過というのがいいですね。
私は全然管理できておらず、変化も確かめていません。
コケとか、魚が★になったりするので、
もっと水質に気を使うべきですね。



ジョニきちさん

バクテリアって難しいですよね。
見えないだけに。
スポンジフィルターはすごくいいらしいですよ。
水槽に直に入っているからでしょうか。



ヨッシーさん

外掛けって簡単ですよね。
リングろ材とか入れるとろ過能力も上がりますし、
掃除もお手軽だし、私も好きです。
フィルター掃除の時期はどうしても調子が悪くなってからになってしまいます…。
定期的にできる人ってすごいですよね。



いけこじさん

床べちゃですか、やはりそうなりますよね。
私も外部が初めてのときとか、水が逆流して悲惨なことになりました。
今でも気を抜くと呼び水のときとか手順間違えてこぼしてしまいます。
スネールけっこういますけど、フィルターの中がスネールだらけになったことはないです。
そうぞうするだけでぞっとしますね。
ストレーナースポンジはろ材も長持ちされられるしいいですね。
大きさがネックですが。

Posted by 45F at 2015.02.12 23:46 | 編集
管理者にだけ表示を許可する