fc2ブログ
2015.01.13

ミクロソリウム大作戦①

36Pリフレッシュ計画でひとまずバケツに保管していた

ミクロソリウム・ウェンディロフの大株を小さくして、

また水槽に戻すという作戦です。



最近毎日のように言葉を覚えてしゃべる息子です。

バケツ一杯に広がる水草を見て、「でっかー!」「でっかー!」

ヒーター入れずに常温ですが、水草は強いですね。

全然衰えた感じがしません。

H27-0114-02.jpg

始めは大きな葉っぱをトリミングして戻せばいいかと思っていましたが、

株が巨大で、これだけの根からまた葉が生えてきたら大変なことになります。

ですので、葉から出ている子の葉っぱだけ戻すことにします。

トリミングというより、世代交代ですね。

H27-0114-03.jpg

子の葉っぱだけだと少々心配なので、

養分を溜めこんでいそうな太い茎も使うことにします。

シダ類は葉が無くても、根に養分があれば葉を出すようです。

実際に確かめてみたいと思います。

H27-0114-04.jpg

ひとまず、子の葉っぱを水に浮かべてストックしておきます。

なぜ45Fなのかというと、

浮かべやすかったからです。

オープンアクアリウムはいいですね。

アクアスカイといえど、水槽上に何かあるとやりにくいです。

H27-0114-05.jpg

急な来訪者にグリーンネオンたちはビビりまくり!?

規則正しく群れになってます!

次回の撮影にはこの手が使えそうです。

魚にはちょっと悪い気しますけど。

次回は、ミクロソリウムを石に括り付けて設置します。



アクアネタ増えてきてよかった(^・^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/358-243621b8
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
そろって群れているグリーンネオン
綺麗ですね。

その手があったのか・・・

Posted by TAKO at 2015.01.13 05:51 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2015.01.13 18:12 | 編集
TAKOさん

ピンセットとかプロピッカーは全然怖がらないんですが、
水中に漂っている感が怖かったのでしょうか。
Posted by 45F at 2015.01.13 23:16 | 編集
おー、子供ちゃんも「デーカー」くなってる!!
こちらの、成長もたなしみです!!
Posted by hanavi at 2015.01.18 17:56 | 編集
たなしみ → 楽しみです!でした・・・汗
Posted by hanavi at 2015.01.18 17:59 | 編集
hanaviさん

そうなんですよ!
だんだんと赤ちゃんじゃなく、
男の子っぽくなってきて。
最近2歳になったんですが、
1歳のときのビデオとか見てると、
すごく変わっていてびっくりしました。
Posted by 45F at 2015.01.18 23:44 | 編集
管理者にだけ表示を許可する