2015.01.03
36Pリフレッシュ計画!①引っこ抜きます

以前のトリミングから放置ぎみの36Pです。
水草がまた成長してきました。
そろそろトリミング時期なのと、
やっぱり水草のラインが横一直線になってしまっているのが気になり、
新年ですので思い切ってリニューアルさせます!

一番の問題となっている中央のミクロソリウム・ウェンディロフですが、
裏面もすごいことに!
横にも下にも、縦横無尽に成長しています。
勢いがありすぎて、右のロタラを陰にしてしまっています。
有茎草のように形を整えるトリミングができないので手付かずになってます。
間引くにしても、もう大きすぎて手遅れです。

思い切って一旦取り除いてみました!
元は石にくくりつけていたので、意外とすぐに抜けました。

ボカッと空間が開けました。
アーチ状の流木に活着させてあるウィローモスが
ミクロソリウム側にもすごく伸びていました。
二番目の問題点であるウィローモスもトリミングしなければいけませんね。:

上から見るとこんな感じです。
左側のロタラたちが右側には全然成長できていませんでした。
丸くふんわりと成長させたいので空間は必要ですね。

反対側から見るとこんな感じです。
水槽越しに部屋が見えるのってやっぱり好きです!
魚も浮いているように見えますし。
やっぱり左右に水草があって、
ここは空間が空いていて欲しいですね。
ミクロソリウムは小さくトリミングするかどうするかはひとまず置いておいて、
この次はウィローモスのトリミングとちらばっているモスの掃除をしなければ!
つづく…
それにしても雪めちゃ降りました。
スノーソックを毎日使っています。
この前買っておいて正解でした。
たぶん1シーズンで擦り切れてしまいそうです。
となると、次の冬は樹脂製のチェーンにしておいた方がいいのかな。
付けるのが簡単なやつないかな?
(スノーソックはもう3分で付けられます!)

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/352-2d3a67ce
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
反対が見える水槽って好きです。
つづき、楽しみにしてます。
つづき、楽しみにしてます。
Posted by TAKO at 2015.01.04 16:50 | 編集
京都は60年ぶりの大雪らしいですね。
気温は下がるイメージありますが、
雪は大変ですね。(´×ω×`)
真ん中が抜けると凹構図になってメリハリつきますね。
視界の抜けもあって奥行もなんだかある様に、、
レイアウトってちょっとしたことで大きく変わるので
面白いし、難しいですね。
勉強になります。φ(゚▽゚*)メモメモ
気温は下がるイメージありますが、
雪は大変ですね。(´×ω×`)
真ん中が抜けると凹構図になってメリハリつきますね。
視界の抜けもあって奥行もなんだかある様に、、
レイアウトってちょっとしたことで大きく変わるので
面白いし、難しいですね。
勉強になります。φ(゚▽゚*)メモメモ
Posted by すが at 2015.01.04 20:01 | 編集
TAKOさん
反対側見るのっていいですよね。
また続き見てくださいね(^・^)
すがさん
60年ぶりだったんですね。
よく降るわけですね。
やっぱり水草と空いている空間のメリハリは必要ですよね。
うまくいくかどうかは分かりませんが参考になればと思います。
反対側見るのっていいですよね。
また続き見てくださいね(^・^)
すがさん
60年ぶりだったんですね。
よく降るわけですね。
やっぱり水草と空いている空間のメリハリは必要ですよね。
うまくいくかどうかは分かりませんが参考になればと思います。
| HOME |