2014.12.22
水景の近況、36P編
久しぶりのアクアネタです(^_^;)
最近、クリスマスの準備や年賀状作成など、
何かと忙しくて…。
冬は水がすごく減るので、3日に1回は足しています。
ガラス面のコケはあいかわらずで、LEDはすぐに発生しています。
光が弱くなったヴォルテスはいい具合です。
それでは久々の36Pの登場です!

かなりモサモサしてきました。
水草の調子はいいです。
どうも水草で水槽を埋め尽くしてしまうので、
中央部分のミクロソリウムを外して、凹型にしようかとも思っています。
今のままだと水草のラインが横一直線になってよくない気がします。
あと手前に3cmでも空間があれば…、化粧砂もいきてくるのに。
奥行の問題は小型乃水槽の宿命です。

中央の流木にピンナティフィダが活着しました。
流木から生えているように見えて、お気に入りの場所です。
ミクロソリウムを外すと流木のアーチとそこから生えるピンナの姿がわかりやすくなります。

そうそう、ピンナの水上葉も順調に葉を増やしています。
葉っぱの形がきれいです。
ほぼアクアスカイに密着するようになってますが、
眩しくはないようです(笑)

手前の石に活着させたピンナはランナーを出して増えてきてます。
このぐらいゆっくりとしたスピードがちょうどいいですね。
それにしても、モスが嫌だ。
やたら成長速いし、切ったら切ったで、掃除が大変だし、
線で伸びるので見た目もよくない。
プレミアムモスやウィーピングモスにしておけばよかったです。
ミクロソリウムの下のトンネルも掃除ができない状態になってるし、
一度すっきりさせるしかないですね。
レイアウトでアドバイスください。
お願いします!

にほんブログ村
最近、クリスマスの準備や年賀状作成など、
何かと忙しくて…。
冬は水がすごく減るので、3日に1回は足しています。
ガラス面のコケはあいかわらずで、LEDはすぐに発生しています。
光が弱くなったヴォルテスはいい具合です。
それでは久々の36Pの登場です!

かなりモサモサしてきました。
水草の調子はいいです。
どうも水草で水槽を埋め尽くしてしまうので、
中央部分のミクロソリウムを外して、凹型にしようかとも思っています。
今のままだと水草のラインが横一直線になってよくない気がします。
あと手前に3cmでも空間があれば…、化粧砂もいきてくるのに。
奥行の問題は小型乃水槽の宿命です。

中央の流木にピンナティフィダが活着しました。
流木から生えているように見えて、お気に入りの場所です。
ミクロソリウムを外すと流木のアーチとそこから生えるピンナの姿がわかりやすくなります。

そうそう、ピンナの水上葉も順調に葉を増やしています。
葉っぱの形がきれいです。
ほぼアクアスカイに密着するようになってますが、
眩しくはないようです(笑)

手前の石に活着させたピンナはランナーを出して増えてきてます。
このぐらいゆっくりとしたスピードがちょうどいいですね。
それにしても、モスが嫌だ。
やたら成長速いし、切ったら切ったで、掃除が大変だし、
線で伸びるので見た目もよくない。
プレミアムモスやウィーピングモスにしておけばよかったです。
ミクロソリウムの下のトンネルも掃除ができない状態になってるし、
一度すっきりさせるしかないですね。
レイアウトでアドバイスください。
お願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/343-47c4c77e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
夏より冬のほうが水の減りがはやい気がします。
水槽いい感じにボリュームが出ていますね。
ウィーピングモスは下に伸びるぶんトリミングが難しいです
水槽いい感じにボリュームが出ていますね。
ウィーピングモスは下に伸びるぶんトリミングが難しいです
Posted by ラムズ at 2014.12.23 12:35 | 編集
ここ沖縄では、冬の水はあまり減りません。
扇風機あててないから、気化しないのでしょう。
乾燥する本州は、きっと水が減るのでしょうね。
それにしても、ピンナいいですね。
まだ水上葉の実物をみたことないです。
まぁ、画像も初めてですが・・・
本当に大好きな水草です。
扇風機あててないから、気化しないのでしょう。
乾燥する本州は、きっと水が減るのでしょうね。
それにしても、ピンナいいですね。
まだ水上葉の実物をみたことないです。
まぁ、画像も初めてですが・・・
本当に大好きな水草です。
Posted by TAKO at 2014.12.23 19:52 | 編集
こんばんは!
ピンナが水上化するほど調子よく伸びているのですね!
いい感じです♪
今のレイアウトすごく好きです(*^^)v
モスのトリミングあとの掃除嫌になりますよね。
ピンナがアクアスカイにくっつくくらい伸びてきたら、アクアスカイ吊り下げたらどうですか?
アクリル部分に水滴で白くなるのが嫌で私は水景工房さんのアクアスカイ吊り下げキット使っています。
お掃除の時に邪魔にならないのと、うちはクリプトだから少しでも水槽から離してクリプトがコケるのを防ぐ意味もあり。
45Fさんなら作れそうですよね♪
ピンナが水上化するほど調子よく伸びているのですね!
いい感じです♪
今のレイアウトすごく好きです(*^^)v
モスのトリミングあとの掃除嫌になりますよね。
ピンナがアクアスカイにくっつくくらい伸びてきたら、アクアスカイ吊り下げたらどうですか?
アクリル部分に水滴で白くなるのが嫌で私は水景工房さんのアクアスカイ吊り下げキット使っています。
お掃除の時に邪魔にならないのと、うちはクリプトだから少しでも水槽から離してクリプトがコケるのを防ぐ意味もあり。
45Fさんなら作れそうですよね♪
Posted by ぴよ at 2014.12.23 23:02 | 編集
水足しの頻度増えますね(;´∀`)
生体も水草も冬のが調子いい気がします(^-^)
生体も水草も冬のが調子いい気がします(^-^)
Posted by すが at 2014.12.24 10:27 | 編集
ラムズさん
ヒーターがあるから水が減るんですかね。
ウィーピングモスもトリミングしにくいとは…、
モスは維持が難しいですね。
TAKOさん
ピンナ水上葉結構珍しいんですね。
あれは20cmCUBEから引っ越しさせたものです。
水深が浅いとすぐに水面に出ますよ。
水面に出たらまず枯れますが、そのうち新芽を出します。
ぴよさん
レイアウトいいと言ってくれてありがとうございます!
アクアスカイ吊るすキット、私も気になって調べてました。
天井から吊るすことができたらいいんですが、
できないとなると、スタンドも購入となり、結構な値段します。
自作は…、得意じゃないです(^_^;)
特に鉄やステンレスはお手上げです。
水上葉もそのうちアクアスカイに当たらないように誘引します。
すがさん
水温が上がりすぎないので、確かに調子いいです。
足し水は大変です。
がんばります!
ヒーターがあるから水が減るんですかね。
ウィーピングモスもトリミングしにくいとは…、
モスは維持が難しいですね。
TAKOさん
ピンナ水上葉結構珍しいんですね。
あれは20cmCUBEから引っ越しさせたものです。
水深が浅いとすぐに水面に出ますよ。
水面に出たらまず枯れますが、そのうち新芽を出します。
ぴよさん
レイアウトいいと言ってくれてありがとうございます!
アクアスカイ吊るすキット、私も気になって調べてました。
天井から吊るすことができたらいいんですが、
できないとなると、スタンドも購入となり、結構な値段します。
自作は…、得意じゃないです(^_^;)
特に鉄やステンレスはお手上げです。
水上葉もそのうちアクアスカイに当たらないように誘引します。
すがさん
水温が上がりすぎないので、確かに調子いいです。
足し水は大変です。
がんばります!
こういう明と暗を使い分けたレイアウト、かっこいいですよね!、
冬は初体験なのですが、ウチの水草も調子がいい気がします^_^
ただ、水の減り方にもビビります。
エアコンかけてたら尚更早い....。
冬は初体験なのですが、ウチの水草も調子がいい気がします^_^
ただ、水の減り方にもビビります。
エアコンかけてたら尚更早い....。
Posted by いけこじ at 2014.12.24 22:53 | 編集
いけこじさん
ありがとうございます!
水槽がもう少し広ければいいんですけどね。
あと、水減るの早いですよね。
お正月休みとかで家を空けるときは注意です!
1日何センチ減るか確かめておかないとまずいです。
ありがとうございます!
水槽がもう少し広ければいいんですけどね。
あと、水減るの早いですよね。
お正月休みとかで家を空けるときは注意です!
1日何センチ減るか確かめておかないとまずいです。
| HOME |