2014.11.25
ワニ革で工作!
日本ブログ村始めて、初めての非アクアネタ。
いいんだろうかと思いつつも、いつもの調子で書きます。
結構非アクアネタが多い45Fです。

出ました!ワニ革のはぎれです!
以前書きましたが、ホームセンタームサシの2階にある画材屋で購入です。
http://45f.blog.fc2.com/blog-entry-298.html ←10/28
前はキーホルダーを作りました。
今回はこれを使います!

鎖の先にガブッと噛みつきそうな部品がついています。
女性の方ならこの鎖でピンとくるかもしれません。
そう!ブレスレットです!

まずブレスのベースになる革を選びます。
腕に触れる内側の方なので、クロコはさすがに痛い…。
やわらかいバッファローを使います。
革の裏が結構毛羽立ってたので、ちぎって整えます。
いわゆるスエードの部分ですかね。

形を整えていきます。
100均で買った定規ですが、
このように目盛りの反対側に正方形のブロック目盛りがあるのって使いやすいです!
考えた人偉い!
15mm幅の素材を作るのも簡単です。

先ほどの部品で革の両端をガブッと挟みます!
ペンチを使ってしっかりとめます。
そういえば、この前、動物園に息子を連れていってから、
ライオンの写真を見せると、「ガブッ」と言ってくれます。
手で真似しながら言うので、めちゃかわいいです(笑)

反対側もガブしたらブレスレットっぽくなってきました。
先ほどのスエードの面にボンドを付けていきます。
このボンドは強力なので、革の表側にちょっとでも付いたら跡が残ります。
自分の手もボンドが付かないようにしないと思わぬところにボンドが付いてしまいます。

いよいよクロコ革を貼り付けていきます。
色と幅を変えながらランダム感を出します。
革の選び方が難しいです。

貼り付けたら裏を向けます。カッターマットに付いたボンドが無いか確認します。
きれいな部分に裏向けて置きます。
ベースの革はグレーにしました。
さて、余分な革を切っていきます。
ここが一番楽しいところです!
余分な部分が上手く切れるとすごく心地いい!
全部切り離して、表を向ける瞬間も最高です!

完成!
紫がちょっと多かったかな~。
今回、それぞれの革の切り方は水平にしましたが、
キーホルダーと同じく斜めの方がよかったかな~。
試着!

こういう色物のストラップの時計となら合いそうです。
時計のストラップの方はクロコ型押しなのが悲しいですが…。
なんとか作れましたが、結構派手な色合いなのであまり付けないかも…。
でも作るのが楽しいので大満足です!
バッグに付けて使おうと思います。
まだまだ革はたくさんあります。
縫ったり、編んだりはできないので、方法は限られますが、
接着剤で何かにくっつけるのも面白そう。
アルミの名刺入れにモザイク模様にして貼るとか。
息子用の何かを作るのも良さそう。
いいんだろうかと思いつつも、いつもの調子で書きます。
結構非アクアネタが多い45Fです。

出ました!ワニ革のはぎれです!
以前書きましたが、ホームセンタームサシの2階にある画材屋で購入です。
http://45f.blog.fc2.com/blog-entry-298.html ←10/28
前はキーホルダーを作りました。
今回はこれを使います!

鎖の先にガブッと噛みつきそうな部品がついています。
女性の方ならこの鎖でピンとくるかもしれません。
そう!ブレスレットです!

まずブレスのベースになる革を選びます。
腕に触れる内側の方なので、クロコはさすがに痛い…。
やわらかいバッファローを使います。
革の裏が結構毛羽立ってたので、ちぎって整えます。
いわゆるスエードの部分ですかね。

形を整えていきます。
100均で買った定規ですが、
このように目盛りの反対側に正方形のブロック目盛りがあるのって使いやすいです!
考えた人偉い!
15mm幅の素材を作るのも簡単です。

先ほどの部品で革の両端をガブッと挟みます!
ペンチを使ってしっかりとめます。
そういえば、この前、動物園に息子を連れていってから、
ライオンの写真を見せると、「ガブッ」と言ってくれます。
手で真似しながら言うので、めちゃかわいいです(笑)

反対側もガブしたらブレスレットっぽくなってきました。
先ほどのスエードの面にボンドを付けていきます。
このボンドは強力なので、革の表側にちょっとでも付いたら跡が残ります。
自分の手もボンドが付かないようにしないと思わぬところにボンドが付いてしまいます。

いよいよクロコ革を貼り付けていきます。
色と幅を変えながらランダム感を出します。
革の選び方が難しいです。

貼り付けたら裏を向けます。カッターマットに付いたボンドが無いか確認します。
きれいな部分に裏向けて置きます。
ベースの革はグレーにしました。
さて、余分な革を切っていきます。
ここが一番楽しいところです!
余分な部分が上手く切れるとすごく心地いい!
全部切り離して、表を向ける瞬間も最高です!

完成!
紫がちょっと多かったかな~。
今回、それぞれの革の切り方は水平にしましたが、
キーホルダーと同じく斜めの方がよかったかな~。
試着!

こういう色物のストラップの時計となら合いそうです。
時計のストラップの方はクロコ型押しなのが悲しいですが…。
なんとか作れましたが、結構派手な色合いなのであまり付けないかも…。
でも作るのが楽しいので大満足です!
バッグに付けて使おうと思います。
まだまだ革はたくさんあります。
縫ったり、編んだりはできないので、方法は限られますが、
接着剤で何かにくっつけるのも面白そう。
アルミの名刺入れにモザイク模様にして貼るとか。
息子用の何かを作るのも良さそう。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/320-44a718c3
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
なんて器用なのでしょう!
うらやましい♪
息子さんにもお揃いいじゃないですか(*^-^*)
器用な人はいいなあ。
私はダメ、息子の体操服のゼッケンまで父上がやってくれれる始末(笑)
うらやましい♪
息子さんにもお揃いいじゃないですか(*^-^*)
器用な人はいいなあ。
私はダメ、息子の体操服のゼッケンまで父上がやってくれれる始末(笑)
おっ。久しぶりの革小物工作。。。
今回もいい感じですね。(^o^)b
私も、前回のみたいに「斜め」の方が良かったかも!って思ったよ(笑)
そういう小物を作れる材料が調達できて良いなぁ。。。
田舎は、物がなさすぎる。。。
あっ、ネットで探せばいいのか!
でも、田舎者なので、センスが。。。^^;
今回もいい感じですね。(^o^)b
私も、前回のみたいに「斜め」の方が良かったかも!って思ったよ(笑)
そういう小物を作れる材料が調達できて良いなぁ。。。
田舎は、物がなさすぎる。。。
あっ、ネットで探せばいいのか!
でも、田舎者なので、センスが。。。^^;
ぴよさん
ありがとうございます!
実際は結構荒が目立ちますのでそれほど器用でもありません。
息子の帽子にワンポイントに付けるとかできそうです。
お揃いにできたらいいです。
ヨッシーさん
ありがとうございます!
やっぱり斜めの方がいいですよね。
次は斜めで作ります。
この材料は本当に珍しかったです。
ホームセンターの2階に売ってるとは思いませんでした。
場所は郊外なので、たまたまこの店がよかったんだと思います。
ありがとうございます!
実際は結構荒が目立ちますのでそれほど器用でもありません。
息子の帽子にワンポイントに付けるとかできそうです。
お揃いにできたらいいです。
ヨッシーさん
ありがとうございます!
やっぱり斜めの方がいいですよね。
次は斜めで作ります。
この材料は本当に珍しかったです。
ホームセンターの2階に売ってるとは思いませんでした。
場所は郊外なので、たまたまこの店がよかったんだと思います。
| HOME |