fc2ブログ
2014.11.19

毎日触れるガラス器具、おすすめです!

APグラスのことなんです。

ADAのガラス器具って見た目が最高で機能性も考えられていますよね。

リリィパイプとかいろいろありますが、

掃除のときは別として、直に触って使うガラス器具ってこれだけじゃないですか?

使ってる感めちゃありますし、ガラスのぬくもりを感じられます。

APグラスめちゃおススメなんですが、周りに持っている人いない…。

プッシュして餌が落ちる、すごく心地よい使用感なのに。

特に魚好きの人は、餌やりがさらに好きになりますよ!

と、まあ、毎日使っているんですが、小型乃水槽のせいか、餌の消費量が少ないです。

買って1年立つのに…。餌やり少ないんでしょうか。

毎日朝と夜の2回、ワンプッシュずつ上げています。

やっと始めに入っていたAP1の小さい袋が無くなりました。

(AP2は少し混ぜている程度なので、まだまだあります。)

そこで、AP1のボトルをついに開封するときが来ました!



このAP1の70gサイズ、ツールスタンドの穴に入れるために!?買ったけど、

太すぎて入らないという失敗をしてしまったやつです。

一年で15gと少ししか使わなかった人が70gって、

何年持つんでしょうかね(^_^;)

餌が劣化してしまいそう…。

では開封していきます。

H26-1119-02.jpg

どーん!

モリモリです!

予想はしていましたが、危険度大!

キャップが弱く、すぐに開きそう。

さらに、息子がいる前で餌を詰めるというハードミッションに!

目を離した隙に触られたら…ブルブル((+_+))

恐ろし過ぎます。

H26-1119-03.jpg

APグラス、餌詰めが結構大変です。

穴が小さいので、私はメモ用紙をろうとのようにして入れています。

AP1はまだいいですが、AP2はすぐに詰まってしまいます。

何か餌を入れるよい方法があれば教えてください!

H26-1119-04.jpg

無事に入れ終わりました。

私はこのくらいしか入れないようにしています。

たくさん入れると、ガラスの内側が汚れたり、

静電気で上の方に餌がくっついたりしたら取りようがないからです。

上の方は餌の細かな粉が付かないので、

今でも新品のように透明です。

息子もおとなしく見ていてくれてよかったです。

最近、「ちょっと待ってね、今大変だから」と言うと、

雰囲気でわかってくれて、見るだけにしてくれます。

アクアが好きなようで、大きなヤマトヌマエビを見つけたらいつも教えてくれます。

熱帯魚大図鑑もぐちゃぐちゃになってますが、

愛読書のようです。

これから魚の名前も憶えていきそうです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/316-b067830f
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
小さいお子さんがいらっしゃるんですね(^^)

何かとお忙しいんだろうこと、お察しいたします(笑)

と言っても、我が家の末娘もまだ2歳半で目は離せませんが。。。

APグラスって、買おう!って思ったことないんですけど、
45Fさんのこの記事読んだら、急に気になる商品に。。。(笑)

Posted by ヨッシー at 2014.11.20 08:37 | 編集
我が家の娘は1歳9ヶ月なのですが
以前ガラスパイプを掃除している時に横で水遊びをしてまして。
はい。やられました…。
それ以後子供が大きくなるまで新しいガラス器具は買わない!
と心に誓いましたw
でも出水がリリィで吸水がエーハって…。
Posted by 磯自慢焼津 at 2014.11.20 10:01 | 編集
うちの息子もエビ好きです(*´ω`*)
魚と違ってコミカルな動きが良いのでしょうか。。
親子アクア楽しいですね(*´∀`)
Posted by すが at 2014.11.20 10:56 | 編集
こんにちは♪
お子さん小さいのですね。かわいい盛りですね。
我が家は小4です。私がオトシンの話始めると妖怪ナガバナとか言われたり(笑)
親子アクア憧れます(≧∇≦*)
AP1あんまりうちの子には評判よくなくって私はAPグラスの中にチャームさんのnum03を入れてます。
いいですよーチャームさんのご飯!
ADAのガラス製品お子さんにさわらせるの怖くないですか?
うちは息子は大丈夫なんですが、父がやってくれましたね(笑)見事にガシャーンと、泣きました私。箱から出してすぐでしたから。
Posted by ぴよ at 2014.11.20 11:53 | 編集
親子二代でアクアって良いですね!
私のところはまだ子無しですが、いずれ自分の子供にも
興味を持ってもらいたい趣味の一つです!
APグラスは確かに毎日使う物ですからね!
使ってる!って言う感覚は他の製品より
5倍も10倍も有るかもしれませんね。
ですがその前にメンテスタンド買わないと
コロコロ転がって行きそうですね;
Posted by 45slim at 2014.11.20 12:57 | 編集
ヨッシーさん

幼稚園に行くくらいにならないと目が離せないですよね。
この前もヨドバシカメラで急に走り出してこけて怪我しました…。
APグラスの良さが伝わってよかったです!



磯自慢焼津さん

歳近いですね!息子は1歳10か月です。
やっぱり同じようなことが起きてますね。
私はパレングラス・ミニをポッキーされました…。
直しても結局ポッキーされそうなので、
直さずに無理やり使っています。
息子がわかるようになったら直します。
同じく、ガラスパイプ買いたいけど我慢してます。



すがさん

エビって虫っぽいので、触覚とかしっぽとか特徴的なんだと思います。
子供って虫大好きですよね。
私はこわがってます(^_^;)



ぴよさん

小4にもなると大人と同じように会話ができますね。
私の息子もこのまま車とアクアが好きになるのか、
他のものが好きになるのか、どうでしょうね。
さすがにガラスやツールは触らせないですよ~。
触らせたくないけど目を盗んでは果敢に触ろうとしてます。
それで、パレングラス・ミニがポキンとなりました。
まあ大人でも割るくらいですからね。
確かに他の餌も入りますし、数年後AP1が無くなったら検討します(笑)



45slimさん

確かにスタンドがないときついです。
スタンドが無いときはAPグラスのパッケージの箱に入れていました。
寝かせれば大丈夫です。
お互い子供がアクア好きになるように、
「メンテナンスする父の背中を見て育った」
とか目指しましょう!


Posted by 45F at 2014.11.20 23:13 | 編集
うちの高校生の息子たちもエビ好きです。店に来て、あの、キューブ水槽をいいなーって眺めてます。同じように作って(つくれるんかいな!?)息子の部屋にもレッドビーをわけようと思います!小型水槽サイコー
Posted by はなび at 2014.11.23 20:21 | 編集
はなびさん

高校生になっても趣味に共感してもらえるなんて理想的ですね!
息子もそうなって欲しいです。
水槽分けるの、いい考えですね!
他のブログで見たんですが、
レッドビー増えすぎるとあるとき一気に数が減ってしまうそうです。
あらかじめいくつかの水槽に分けておいた方が安全ですね。
プラントグラスは他の形状もあるので、ひごペットに行くか、
ナーサリーのアクアのとこにも数種類売ってましたよ。
Posted by 45F at 2014.11.23 22:13 | 編集
管理者にだけ表示を許可する