2014.11.16
45Fについにヤツがきた!
※今回、食事中の方は遠慮された方がいい内容です。

緑の絨毯が完成した45Fです。
トリミングをしないとどんどんニューラージが厚くなってしまいます。
そんな中、
なんがガラス面がもや~としています。
よく見ると繊維状のものが張り付いています。

ガラス面によくつく黄緑色のやつじゃなくて、
細い糸のようなものがガラスに張り付いている感じです。
怪しみながらも、とりあえずプロレイザーでこすってみます。
あ、れ、、
プロレイザーで掻き取ると、うすーい黄緑だった繊維質が、
圧縮され、濃い、鮮やかな緑色に!
これって、あれなのか?
だとしたら、やばい。
掻き取ったものが水中に散らばる前にラージスポイトで吸い取りました。

たぶんですが、あの「ラン藻」!
不自然なくらい鮮やかな緑!
ホームセンターのさびれた水槽でよく見かけたラン藻に違いありません!
まずい、黒ひげと同様に何度でも復活しそうなやつだ。
調べてみると、ソイルなどの低床に出現するラン藻はやっかいだけど、
水草水槽のガラス面に出現するタイプはまだ処理できるらしいです。
これが出現するのは水質的にもこなれたころの水槽だそうです。
たぶんフィルターが限界に達しているんだと思います。
立ち上げてから一回も掃除していません。
たぶん、もうすぐ半年になると思います。
ろ過能力の低下と、水替えが少なかったからでしょう。
急いでフィルター掃除開始!

45Fの下、3段ボックス水槽台の裏側です。
フィルターは棚に入らないので、下に置いています。
最近は水槽を触れる時間が夜しかないので、部屋の中でのフィルター掃除です!
ばしゃーっとならないように気を付けます。
ダブルタップは本当に便利ですね!
これだけはエーハイムの独壇場でしょう。
緑、緑のエーハイムなのに、ダブルタップだけはシックな色合い、
他社のフィルターでもマッチするように考えたんでしょうか。

フィルター本体を開けます。
思ったほど臭くない。
前に36Pのエデニックシェルトが腐ったときのトラウマがあるので、
その匂いを想像していましたが、全然大丈夫でした。
やっぱり、汚泥といっても、バクテリアは生きているから大丈夫なのでしょう。
目詰まりしたスポンジは廃棄し、
ADAバイオリオは飼育水で水洗いしました。
よく飼育水で洗えと言いますが、小型水槽の場合、その水を水槽から出すのが困難です。
45Fから出すと、45Fに新しい水を入れないといけなく、
水替えとフィルター掃除同時というタブーをしてしまいます。
今回は36Pからもらいました。36Pの水替えで出た水です。

汚い画像ばかりですみません。
ホースやパイプもADAスプリングウォッシャーで洗うと簡単です。

フィルターもパイプもピカピカになりました。
呼び水は相変わらず下手で、難しかったけど、なんとかできました。
清掃後すぐはフィルター内の塵などで水が濁ってしまいますが、大丈夫でしょう。
掃除して明らかに変わったのが、水流です!
水流がこんなに強かったことを再確認するくらい強く戻りました。
目詰まりすると水流が弱くなるのは本当ですね。
定期的なメンテナンスが大事です。
これでしばらくして水替えして、ラン藻がいなくなればいいんですが、
経過を見守ります。

にほんブログ村

緑の絨毯が完成した45Fです。
トリミングをしないとどんどんニューラージが厚くなってしまいます。
そんな中、
なんがガラス面がもや~としています。
よく見ると繊維状のものが張り付いています。

ガラス面によくつく黄緑色のやつじゃなくて、
細い糸のようなものがガラスに張り付いている感じです。
怪しみながらも、とりあえずプロレイザーでこすってみます。
あ、れ、、
プロレイザーで掻き取ると、うすーい黄緑だった繊維質が、
圧縮され、濃い、鮮やかな緑色に!
これって、あれなのか?
だとしたら、やばい。
掻き取ったものが水中に散らばる前にラージスポイトで吸い取りました。

たぶんですが、あの「ラン藻」!
不自然なくらい鮮やかな緑!
ホームセンターのさびれた水槽でよく見かけたラン藻に違いありません!
まずい、黒ひげと同様に何度でも復活しそうなやつだ。
調べてみると、ソイルなどの低床に出現するラン藻はやっかいだけど、
水草水槽のガラス面に出現するタイプはまだ処理できるらしいです。
これが出現するのは水質的にもこなれたころの水槽だそうです。
たぶんフィルターが限界に達しているんだと思います。
立ち上げてから一回も掃除していません。
たぶん、もうすぐ半年になると思います。
ろ過能力の低下と、水替えが少なかったからでしょう。
急いでフィルター掃除開始!

45Fの下、3段ボックス水槽台の裏側です。
フィルターは棚に入らないので、下に置いています。
最近は水槽を触れる時間が夜しかないので、部屋の中でのフィルター掃除です!
ばしゃーっとならないように気を付けます。
ダブルタップは本当に便利ですね!
これだけはエーハイムの独壇場でしょう。
緑、緑のエーハイムなのに、ダブルタップだけはシックな色合い、
他社のフィルターでもマッチするように考えたんでしょうか。

フィルター本体を開けます。
思ったほど臭くない。
前に36Pのエデニックシェルトが腐ったときのトラウマがあるので、
その匂いを想像していましたが、全然大丈夫でした。
やっぱり、汚泥といっても、バクテリアは生きているから大丈夫なのでしょう。
目詰まりしたスポンジは廃棄し、
ADAバイオリオは飼育水で水洗いしました。
よく飼育水で洗えと言いますが、小型水槽の場合、その水を水槽から出すのが困難です。
45Fから出すと、45Fに新しい水を入れないといけなく、
水替えとフィルター掃除同時というタブーをしてしまいます。
今回は36Pからもらいました。36Pの水替えで出た水です。

汚い画像ばかりですみません。
ホースやパイプもADAスプリングウォッシャーで洗うと簡単です。

フィルターもパイプもピカピカになりました。
呼び水は相変わらず下手で、難しかったけど、なんとかできました。
清掃後すぐはフィルター内の塵などで水が濁ってしまいますが、大丈夫でしょう。
掃除して明らかに変わったのが、水流です!
水流がこんなに強かったことを再確認するくらい強く戻りました。
目詰まりすると水流が弱くなるのは本当ですね。
定期的なメンテナンスが大事です。
これでしばらくして水替えして、ラン藻がいなくなればいいんですが、
経過を見守ります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/313-ecc0e1f7
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
藍藻だとなんていうかとても独特の匂いがするので良くわかるかとおもいます。
コスって出た緑の物体を嗅いでみてツーンと来たらそうですね(^^;
うちも何度か出ました…何度かオキシドールで対処しましたが、やはり根本はフィルター清掃と止水域の開放でしょうか。
今後うまく維持できると良いですね(^-^)b
コスって出た緑の物体を嗅いでみてツーンと来たらそうですね(^^;
うちも何度か出ました…何度かオキシドールで対処しましたが、やはり根本はフィルター清掃と止水域の開放でしょうか。
今後うまく維持できると良いですね(^-^)b
初コメ失礼します。
藍藻はやっかいですよね…。
無事収まると良いですね。
家も以前よく出てまして、木酢液やらオキシドールやら
色々試しましたが、エクスタミンが一番効果有りました。
怪しいパッケージですけどw
藍藻はやっかいですよね…。
無事収まると良いですね。
家も以前よく出てまして、木酢液やらオキシドールやら
色々試しましたが、エクスタミンが一番効果有りました。
怪しいパッケージですけどw
おっ。磯自慢さん、登場!!!(笑)
ラン藻、60スリムにもちょいちょい出現します。
が、幸い大した量じゃないのでピンセットでそ~っと摘んでポイ!
今のところ、なんとか制御できてます。
今回の45Fさんの状態だと、そうもいかないようですね。。。
ラン藻、60スリムにもちょいちょい出現します。
が、幸い大した量じゃないのでピンセットでそ~っと摘んでポイ!
今のところ、なんとか制御できてます。
今回の45Fさんの状態だと、そうもいかないようですね。。。
藍藻出ましたかー
我が家も藍藻がガラスとソイルの間に出ています。
僅かでも残るとまた増えてきますよ(^-^;)
厄介ですよね。
しかもあのカビ臭。
エクスタミンとアンチグリーンが藍藻にいいようですよ。
でも、エクスタミンってなんか怪しい名前だとおもいませんか?(笑)
我が家も藍藻がガラスとソイルの間に出ています。
僅かでも残るとまた増えてきますよ(^-^;)
厄介ですよね。
しかもあのカビ臭。
エクスタミンとアンチグリーンが藍藻にいいようですよ。
でも、エクスタミンってなんか怪しい名前だとおもいませんか?(笑)
私の45slimも現在みるも無惨な光景になっています;
水草に藍藻が付き始め、5日程で覆い尽くしました。。。
また記事を書きますが、もうリセットを検討中です。
復活できる事祈ってます!!
水草に藍藻が付き始め、5日程で覆い尽くしました。。。
また記事を書きますが、もうリセットを検討中です。
復活できる事祈ってます!!
Posted by 45slim at 2014.11.17 12:43 | 編集
ガラス面のって、こする方向を間違える?
上から下へやってソイルに触れると、あっという間にソイル内にはびこるので面倒です☆
オキシドールで退治して、水草までダメにしたことのある私は、若干、トラウマです…
上から下へやってソイルに触れると、あっという間にソイル内にはびこるので面倒です☆
オキシドールで退治して、水草までダメにしたことのある私は、若干、トラウマです…
Posted by kotori at 2014.11.17 13:38 | 編集
藍藻退治お疲れ様です。
「45Fについにヤツがきた!」
というより、最近ブログ村水草ランキング
トップ10じゃないですか!
「ついにブログ村に45Fがきた!」ですね。
「45Fについにヤツがきた!」
というより、最近ブログ村水草ランキング
トップ10じゃないですか!
「ついにブログ村に45Fがきた!」ですね。
Posted by TAKO at 2014.11.17 20:03 | 編集
うりぼうさん
藍藻なんともいえないような変なにおいがしました。
今まで嗅いだことのないような感じです。
完全に藍藻です。
止水域も原因ですね。
水草が茂りすぎました(^_^;)
磯自慢焼津さん
コメントありがとうございます!
調べたら出てきましたエクスタミン!
効果抜群なようですね。
パッケージ怪しいんですか…。
もし藍藻が復活したら試してみます。
ヨッシーさん
ピンセットですくうのは難しかったですが、
スポイトで吸い出してなんとか対処しました。
また復活してくるかもしれないので不安な日々を過ごしています。
磯自慢焼津さんと知り合いなんですね。
ここでもアクアの輪が広がってうれしいです!
ぴよさん
少しでも残ると復活するんですね、こわいです!
エクスタミン、確かに怪しい名前。
なんか夜の通信販売で売ってそう…。
カビ臭いし。
45slimさん
藍藻が覆い尽くすほどになったら私もリセット考えます。
大変な状態なんですね。
私はまだそこまでではないので、がんばってみます。
リセットで大変ですが、
私は次の45slimさんの水景が楽しみでしかたありません。
記事楽しみにしています!
kotoriさん
確かに~!
上から下は危険ですね!
下から上にすると水中に流れ出てしまうので吸い取れなくて、
上から下にしていましたが、
ソイルの栄養に当たると…こわいです。
オキシドールを水槽に入れるのは抵抗あります。
魚にも影響出そうですし。
他にもアクア用品以外でも流用できると聞きますが、
なんか敬遠してしまいます。
TAKOさん
実はそうなんです!
毎日ランキングチャックしてはニヤニヤしてます(笑)
おっと、こんなこと書いたら見てくれる人減りそう(^_^;)
アクアのモチベーションも最高潮です!
TAKOさんに紹介しれもらえたおかげです!
更新がんばります!
藍藻なんともいえないような変なにおいがしました。
今まで嗅いだことのないような感じです。
完全に藍藻です。
止水域も原因ですね。
水草が茂りすぎました(^_^;)
磯自慢焼津さん
コメントありがとうございます!
調べたら出てきましたエクスタミン!
効果抜群なようですね。
パッケージ怪しいんですか…。
もし藍藻が復活したら試してみます。
ヨッシーさん
ピンセットですくうのは難しかったですが、
スポイトで吸い出してなんとか対処しました。
また復活してくるかもしれないので不安な日々を過ごしています。
磯自慢焼津さんと知り合いなんですね。
ここでもアクアの輪が広がってうれしいです!
ぴよさん
少しでも残ると復活するんですね、こわいです!
エクスタミン、確かに怪しい名前。
なんか夜の通信販売で売ってそう…。
カビ臭いし。
45slimさん
藍藻が覆い尽くすほどになったら私もリセット考えます。
大変な状態なんですね。
私はまだそこまでではないので、がんばってみます。
リセットで大変ですが、
私は次の45slimさんの水景が楽しみでしかたありません。
記事楽しみにしています!
kotoriさん
確かに~!
上から下は危険ですね!
下から上にすると水中に流れ出てしまうので吸い取れなくて、
上から下にしていましたが、
ソイルの栄養に当たると…こわいです。
オキシドールを水槽に入れるのは抵抗あります。
魚にも影響出そうですし。
他にもアクア用品以外でも流用できると聞きますが、
なんか敬遠してしまいます。
TAKOさん
実はそうなんです!
毎日ランキングチャックしてはニヤニヤしてます(笑)
おっと、こんなこと書いたら見てくれる人減りそう(^_^;)
アクアのモチベーションも最高潮です!
TAKOさんに紹介しれもらえたおかげです!
更新がんばります!
| HOME |