fc2ブログ
2014.10.23

スポイト改造!

久しぶりの更新です。

Wi-Fiが停滞していて更新できませんでした。



化粧砂や水草の中に溜まった汚れを吸い出すために購入した大型スポイトですが、

ウィローモスの欠片など、少し大きい物も吸えたらいいなと思い、改造します!

H26-1022-02.jpg

口の部分を切って、口径を大きくします。

あまり大きくし過ぎると吸い出したものが出てしまいそうなので慎重に場所を決めます。

プラスチックが結構固いので、のこぎりがあれば万全ですが、ないので、

100均で買ったサバイバルグッズ?(10個くらい機能があるやつ)ののこぎりで切ります。

全然切れません!やっぱり100均ですね…。

形だけそれっぽく作ってあっても機能性は低いです。

そういえばドライバーも、先が丸くて太いので、よっぽど大きなネジにしか使えなかったです。

スイスのマークがついたやつなら実用的なのでしょうか、切れすぎて危なそうですけど。

H26-1022-03.jpg

もちろん、ガタガタです。

でも汚れを吸うだけなのでこれでOK!

切っているときに壁の向こう側から息子が興味深々な眼差しで見ていました。

やっぱりこういうのって男子は好きなんですね。

トイザらスに工具のおもちゃ売っているのも納得。

H26-1022-04.jpg

ウィローモスの欠片もちゃんと吸える!

口が大きくなったからか、

スポイトを水から上げるときに少し水が漏れ落ちるようになってしまいましたが、

吸ったものは落ちません。

小さな欠片ってピンセットでも取りにくいので、これは重宝します。

H26-1022-05.jpg

きれいになった砂の川底部分です。

結構がんばりました。流木の真下はやっぱり掃除しにくいですね。

H26-1022-06.jpg

右下の岩場の部分です。

石の隙間につもっていた茶色い汚れも吸い出すことができました。

きれいにはなりましたが、

ここは石の数が少ないので、どうしても並べた感が出てしまいます。

小さい石をもっと増やして自然のガレ場を表現したいです。

以上、道具改造の小ネタでした。




スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/294-29fbf5e9
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
スポイトは1つは欲しいアイテムですが
モス取りに改造とは、さすがですね。

気になった時にさっと出来るって精神的にもいいですよね。
Posted by evicco at 2014.10.24 16:21 | 編集
スポイトってそんな時のために
あるんですね!

メンテナンスタンドの穴埋め要員決定です!笑

Posted by チーバ at 2014.10.24 16:29 | 編集
eviccoさん

モスは散らばりますし、ピンセットだと砂もつかんだりするのでスポイトは便利です。
先が少し曲がっていると流木の下もやりやすいんですけどね。
コンロで曲げられるかもしれませんが、ダメにしそうなのでやめておきます。



チーバさん

メンテナンススタンドに入れられる代物じゃないですよ(笑)
せめてガラス製なら入れてもいいですが、
プラスチックでゴムのところもブルーなのでメンテナンススタンドの価値を下げてしまいますよ~。
Posted by 45F at 2014.10.24 22:34 | 編集
管理者にだけ表示を許可する