2014.10.11
45F撮影しました!①
いまいち理想的に撮れませんでしたが、
今回背景を色々と考えてみましたので、参考までに。

道具はこれらです。
バックスクリーン(プリンターで印刷しました。)
三脚(必須です。ないと確実に手ぶれします。)
リモコンスイッチ(シャッターを手で押すと手ぶれします。)
カメラ1(ペンタックスK-01:レンズ35mm換算26mm~105mm)
カメラ2(シグマDP2x:レンズ35mm換算43mm)
です。

まず背景を付けてみました。
え!
影ができる!
これでも少し隙間を開けています。
完全に水槽に密着させると真っ暗になってしまいます。
水槽のガラスの影?水面の反射の具合?
なぜかわかりませんが影ができます。想定外です。
照明を少しずらしても駄目でした。
バックスクリーンを5cmくらい離してみました。

これ!これですよ!
でも、この距離で保つには手で持っていないといけません。
しかもA3ノビのバックスクリーンではワイドレンズのためか足りません。
上の写真では左が足りなくなってます。
う~ん、どうしよう。
バックスクリーンを延長しないといけません。
でも今日はできません。
このままでなんとかしてみます。
続きは次回です。
今回背景を色々と考えてみましたので、参考までに。

道具はこれらです。
バックスクリーン(プリンターで印刷しました。)
三脚(必須です。ないと確実に手ぶれします。)
リモコンスイッチ(シャッターを手で押すと手ぶれします。)
カメラ1(ペンタックスK-01:レンズ35mm換算26mm~105mm)
カメラ2(シグマDP2x:レンズ35mm換算43mm)
です。

まず背景を付けてみました。
え!
影ができる!
これでも少し隙間を開けています。
完全に水槽に密着させると真っ暗になってしまいます。
水槽のガラスの影?水面の反射の具合?
なぜかわかりませんが影ができます。想定外です。
照明を少しずらしても駄目でした。
バックスクリーンを5cmくらい離してみました。

これ!これですよ!
でも、この距離で保つには手で持っていないといけません。
しかもA3ノビのバックスクリーンではワイドレンズのためか足りません。
上の写真では左が足りなくなってます。
う~ん、どうしよう。
バックスクリーンを延長しないといけません。
でも今日はできません。
このままでなんとかしてみます。
続きは次回です。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/288-9e4479ad
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
小さな被写体でも、構図がそれなりだと壮大に見えると思います。
パソコンの画面いっぱいに表示してみましたが、壮大ですよ!!!
さて、撮影って難しいですね。
でも妥協はなしですね。期待してます。
パソコンの画面いっぱいに表示してみましたが、壮大ですよ!!!
さて、撮影って難しいですね。
でも妥協はなしですね。期待してます。
Posted by TAKO at 2014.10.12 09:43 | 編集
こんにちは
…というよりもお久しぶりです^^
壮大な石組レイアウトになりましたね
親石の傾き方といい
奥の小さな配石といい
お手本の様なレイアウトですね^^
ニューラージパールグラスの密生度もバッチリですね。
今度、使ってみたい水草の1つになりました。
また、お邪魔させていただきます^^
…というよりもお久しぶりです^^
壮大な石組レイアウトになりましたね
親石の傾き方といい
奥の小さな配石といい
お手本の様なレイアウトですね^^
ニューラージパールグラスの密生度もバッチリですね。
今度、使ってみたい水草の1つになりました。
また、お邪魔させていただきます^^
Posted by のんびりアクア at 2014.10.12 17:45 | 編集
オシャレですね。あと数センチがにくいですね~。成功を楽しみにしておりまーす!
Posted by hanavi at 2014.10.15 09:41 | 編集
お久しぶりです!
いつの間にかうちのニューラージよりいい感じに(笑)
やっぱり初心者には難しいです^^;
バックスクリーンのグラデーションもすごくいい気がします!
買いたいぐらいです(笑)
いつの間にかうちのニューラージよりいい感じに(笑)
やっぱり初心者には難しいです^^;
バックスクリーンのグラデーションもすごくいい気がします!
買いたいぐらいです(笑)
Posted by at 2014.10.15 10:17 | 編集
みなさま、コメント返すの遅くなってすみません。
ちょっと鼻風邪をひきまして、早く寝る生活をしていました。
TAKOさん
パソコンの画面に映してくださるとは、ありがとうございます。
画像が小さいので申し訳ないです。
育成してみて、構図のまずかったところもわかってきました。
構図に関してはまた改善点を書いていきたいと思います。
のんびりアクアさん
こちらこそご無沙汰してます。
褒めていただきありがとうございます。
一応完成となりましたが、まだまだです。
ニューラージは増えるのが速いのでおすすめです。
ぜひ一度試してみてください。
hanaviさん
そうなんです。
あと数センチだったんです。
バックスクリーン使うのは初めてで、
難しさがわかりました。
45slimさん?(名前のところが無くて…)
バックスクリーンのグラデーションは作為的なので
(本当はストロボなどで背景を白く飛ばしたりしてグラデーションを作るようです。)
賛否両論ありそうですが、私のように撮影機材がない人は
裏技的に使ってみるのもいいです。
ちょっと鼻風邪をひきまして、早く寝る生活をしていました。
TAKOさん
パソコンの画面に映してくださるとは、ありがとうございます。
画像が小さいので申し訳ないです。
育成してみて、構図のまずかったところもわかってきました。
構図に関してはまた改善点を書いていきたいと思います。
のんびりアクアさん
こちらこそご無沙汰してます。
褒めていただきありがとうございます。
一応完成となりましたが、まだまだです。
ニューラージは増えるのが速いのでおすすめです。
ぜひ一度試してみてください。
hanaviさん
そうなんです。
あと数センチだったんです。
バックスクリーン使うのは初めてで、
難しさがわかりました。
45slimさん?(名前のところが無くて…)
バックスクリーンのグラデーションは作為的なので
(本当はストロボなどで背景を白く飛ばしたりしてグラデーションを作るようです。)
賛否両論ありそうですが、私のように撮影機材がない人は
裏技的に使ってみるのもいいです。
> みなさま、コメント返すの遅くなってすみません。
> ちょっと鼻風邪をひきまして、早く寝る生活をしていました。
>
>
> TAKOさん
>
> パソコンの画面に映してくださるとは、ありがとうございます。
> 画像が小さいので申し訳ないです。
> 育成してみて、構図のまずかったところもわかってきました。
> 構図に関してはまた改善点を書いていきたいと思います。
>
>
>
> のんびりアクアさん
>
> こちらこそご無沙汰してます。
> 褒めていただきありがとうございます。
> 一応完成となりましたが、まだまだです。
> ニューラージは増えるのが速いのでおすすめです。
> ぜひ一度試してみてください。
>
>
>
> hanaviさん
>
> そうなんです。
> あと数センチだったんです。
> バックスクリーン使うのは初めてで、
> 難しさがわかりました。
>
>
>
> tomoさん?(名前のところが無くて…)
>
> バックスクリーンのグラデーションは作為的なので
> (本当はストロボなどで背景を白く飛ばしたりしてグラデーションを作るようです。)
> 賛否両論ありそうですが、私のように撮影機材がない人は
> 裏技的に使ってみるのもいいです。
> ちょっと鼻風邪をひきまして、早く寝る生活をしていました。
>
>
> TAKOさん
>
> パソコンの画面に映してくださるとは、ありがとうございます。
> 画像が小さいので申し訳ないです。
> 育成してみて、構図のまずかったところもわかってきました。
> 構図に関してはまた改善点を書いていきたいと思います。
>
>
>
> のんびりアクアさん
>
> こちらこそご無沙汰してます。
> 褒めていただきありがとうございます。
> 一応完成となりましたが、まだまだです。
> ニューラージは増えるのが速いのでおすすめです。
> ぜひ一度試してみてください。
>
>
>
> hanaviさん
>
> そうなんです。
> あと数センチだったんです。
> バックスクリーン使うのは初めてで、
> 難しさがわかりました。
>
>
>
> tomoさん?(名前のところが無くて…)
>
> バックスクリーンのグラデーションは作為的なので
> (本当はストロボなどで背景を白く飛ばしたりしてグラデーションを作るようです。)
> 賛否両論ありそうですが、私のように撮影機材がない人は
> 裏技的に使ってみるのもいいです。
Posted by 45F at 2014.10.15 22:40 | 編集
| HOME |