2014.10.03
壁が崩壊!
嫁さんから聞いたんですが、昼間に息子が水槽台の間の壁を乗り越えて、
アクアスペースの方にこけていたようです。

(イメージ写真)
写真のように、足がひっかかってしまい、大変危険だということで、
壁の修繕命令が下りました。
ポールを追加して壁を高くしようと考えましたが、
壁をもっと高くして、息子が向こう側へ行こうという気が起きないようにする方向性です。

いつものプラ段を買ってきて切ります。
始め、Tシャツのような形にして、袖の部分で壁を固定しようと思いましたが、
ぐにゃっと曲がって無理でした。
オーソドックスな長方形になりました。
ビフォー

アフター

水槽台の高さに合わせました。
元のテーブルを使った壁はそのままで、
テーブルとポールの間にプラ段を挟み込むようにしました。
これだったら、向こうに行きたいときはプラ段を引き抜くだけなので、
まだ手軽です。

強度は無いように思いますが、
壁を押すと、下部がこちらに向かってきて足に当たるので、
それ以上は押せませんし、
引っ張っても下部がテーブルで固定されているので、
引っ張れません。
設置してみて、息子の様子をみると、
さすがに壁が高くて自分ではどうしようもないのがわかったようで、
壁に触ることはなくなりました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
アクアスペースの方にこけていたようです。

(イメージ写真)
写真のように、足がひっかかってしまい、大変危険だということで、
壁の修繕命令が下りました。
ポールを追加して壁を高くしようと考えましたが、
壁をもっと高くして、息子が向こう側へ行こうという気が起きないようにする方向性です。

いつものプラ段を買ってきて切ります。
始め、Tシャツのような形にして、袖の部分で壁を固定しようと思いましたが、
ぐにゃっと曲がって無理でした。
オーソドックスな長方形になりました。
ビフォー

アフター

水槽台の高さに合わせました。
元のテーブルを使った壁はそのままで、
テーブルとポールの間にプラ段を挟み込むようにしました。
これだったら、向こうに行きたいときはプラ段を引き抜くだけなので、
まだ手軽です。

強度は無いように思いますが、
壁を押すと、下部がこちらに向かってきて足に当たるので、
それ以上は押せませんし、
引っ張っても下部がテーブルで固定されているので、
引っ張れません。
設置してみて、息子の様子をみると、
さすがに壁が高くて自分ではどうしようもないのがわかったようで、
壁に触ることはなくなりました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/282-43e30228
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
子供は、大きくなるといろんなものに興味がわいて仕方ないのでしょうね。
怪我をしないように注意してください。
プラスチック段ボールほしいですが2メートルもあるのでなかなか持って帰れないため手が出ません。
遮光板を作りたいのでプラスチック段ボールを切り売りしている店を探しましたが見つからず 半分諦めてます
怪我をしないように注意してください。
プラスチック段ボールほしいですが2メートルもあるのでなかなか持って帰れないため手が出ません。
遮光板を作りたいのでプラスチック段ボールを切り売りしている店を探しましたが見つからず 半分諦めてます
Posted by ラムズ at 2014.10.04 12:29 | 編集
ラムズさん
そうなんですよ。
いずれこの壁も役に立たなくなると思いますし、
水槽やツールスタンドに手が届くようになると思います。
そのときに、どれだけ、私の言うことを理解して、
素直に聞いてくれるか…。
小学2年生まではやんちゃですからね。
プラ段、コーナンに小さいサイズも売っていますので、
ぜひどうぞ。
水槽に余計な光は入らない方がいいですよね。
そうなんですよ。
いずれこの壁も役に立たなくなると思いますし、
水槽やツールスタンドに手が届くようになると思います。
そのときに、どれだけ、私の言うことを理解して、
素直に聞いてくれるか…。
小学2年生まではやんちゃですからね。
プラ段、コーナンに小さいサイズも売っていますので、
ぜひどうぞ。
水槽に余計な光は入らない方がいいですよね。
| HOME |