fc2ブログ
2014.09.24

故障?CO2漏れ?

このところ、CO2関係が調子悪いです。

まず、1週間くらい前、36PのCO2がやたら多く出ているのに気が付きました。

1秒2滴ほどです。もちろんこんなに速くしてはいません。

そこで、スピコンで調節しようと絞りました。

でも、速度が落ちません!

目いっぱい締めてもどんどん出てしまっています。

スピコンが壊れたようです…。

こんなに早く壊れるとは…。

次の日にスピコンを買いにひごぺへ。

CKDとかピスコのやつが欲しかったけれど、ADAのしか売っていませんでした。



約2000円、高い!

ネジも小さくて、ネットでの評判も良くないし、

チューブ繋ぐところが青ってのも嫌でしたが、しかたありません。

さっそく取り替えてみました。

思ったよりも操作性は悪くないです。

ADAを疑ってすみません(笑)

と、安心したのもつかの間、

次の日、今度はCO2が出ていません!

どの水槽からも出ていないので、ミドボンついに無くなったのかな?

その通りでした。

ミドボンのレギュレーターのホースを外してもガスが出ていません。

大分減っていたのでしかたありません。

とりあえず、Do!aquaのスターターキットを繋ぎます。

ミドボンにしてからは活躍していなかったスターターキットですが、

こういうときの為に、予備として最高の働きをしてくれます!

繋いで、各水槽ごとに調整しようとしますが、

なぜかエアーチューブが抜ける!

圧を解放していくと、スポンと逆流防止弁の先から抜けるんです。

水が逆流すると怖いので、とりあえず繋ぐのを止めました。

よく考えてみると、CO2拡散器の拡散面がコケでいっぱいでした。

拡散する穴をコケが塞いでいたので、拡散できず、

CO2が逃げ場を失ってチューブのつなぎ目から抜けたようです。

H26-0924-02.jpg

すぐにスーパージィに浸けて1日、きれいになりました。

どんなに汚れていても、1日浸けると完璧です。

まあ、ただ、アクアをするのはいつも夜なので、どうしても1日浸かってしまうだけですが。

そして、繋ぎました。

最後の確認で、壊れたCKDのスピコンを繋いで確かめると、

調整できました!

壊れていません!

拡散面が汚かったのと、36Pはスピコンから拡散面まで、

チューブが長いので、調整してもすぐに気泡の速さが変わらないようでした。

調節はじっくりと時間をかけなければいけません。

ADAのスピコンはいったい…。

もしものときに、予備がいるということを教えてくれたんだな。いい勉強になりました。

急いでミドボンを注文しに行きます。

近くのリカーマウンテンで注文しました。

店員「お店(ビールサーバー)やられてるわけではないですよね。何に使うんですか?」

45F「熱帯魚用に。(水草水槽って言っても説明長くなりそうなのでやめました)」

店員「そうですか…。熱帯魚のお店では売っていないんですか?」

45F「売っているけど高いんです。こんなに小さなボンベ(74g)でも1000円するんですよ。」

店員「確かに高いですね。」

と、いうようなやり取りをして、無事に注文できました。

さらに、さらに、次の日、

またCO2が出ていません!

かんべんしてくれと思いながらボンベを抜くと、

たった1日でDo!aquaのボンベが空になっていました!

これはどこからか漏れている!

また新たにボンベを使って、漏れている部分を探します。

フィルターも電源を切って、耳をすませます。

そうすると、水槽台下部にあるT字ジョイントからスーっと音がしています!

ここだ!

チューブをもう一度繋ぎなおし、またCO2を通して確かめます。

やっと止まりました。

他の部分も全部調べてOKです。

水槽や分岐が多いと調べるのも大変です。

そして、水槽のある部屋で寝ることの危険性も分かりました。

今回は小さなボンベだったからよかったものの、

新品のミドボンが漏れていたら、

私は次の日、目覚めることは無かったでしょう。

アクアグッズは危険な面もあるので、使用は慎重に…。

もう暑くなくなったので3階の自分の部屋で寝ることにしました。



と、いう具合に2度3度4度5度とトラブルが続出しました。

原因を正確に確かめるのは難しいですね。

45Fや20cmCUBEの水漏れのときもそうでしたが、

トラブルで、故障だと思い込んでしまうと、冷静に確かめられなくなるんですね。

故障したと焦っても、実は大丈夫だということ、

アクアにはよくありますよね。




スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/275-e41d975b
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する