2014.07.16
モストリミング!
流木にくくりつけていたウィローモスが長く伸び出してきたので、
トリミングしてみます。
モスコットンも一部溶けてきました。
活着しているといいんですが…。

ハサミで切ってみると、一部は活着しておらず、剥がれてしまいました。
たぶん、始めから長いモスだったんだと思います。
基本は細かく切ったモスの方が活着しやすいです。
ですが、細かいと糸で巻くのが大変、ここのバランスが難しいです。
あと、モスはできるだけ切りたくないんです。
なぜかというと、

水に浮かずに、沈んで溜まるからです。
落ちている欠片も、そのままにしておいたら伸びて、思わぬところに活着してしまいます。
大きいのは取りますが、小さい欠片をピンセットで取るのは面倒なので、
そのままにしてあります。
モスはトリミングした方が、脇芽が出やすく、流木にぎっしりと活着します。
切らないと長くなるだけですね。
小まめなトリミングがコツのようです。

次ぎに、20cmCUBEからテネルスを連れてきます。
ランナーで増えているので、ランナーが見やすいガラス面に近い所を切ります。
結構根が深いので、周りの水草も剥がさないように注意です。

たくさんありますが、まあこのくらいでしょう。
20cmCUBEが前景草のストック水槽になっています。
20cmCUBEは外掛けフィルターですが、調子がいいです。

根は長すぎると植えにくいので切ります。
ランナーは逆に5mmほど残しておけば、植えた時に、返しとなって水草が抜けにくくなります。

石のすぐ後ろに植えました。
テネルスもオレンジ色になる部分があるので結構この水景に合っています。
水深もあるので大きくなって欲しいです。
グロッソも試しに少量植えてみました。
この辺りは水深が深く、ピンナティフィダの陰にもなるところがあるので、
成長するかどうかはわかりません。
あと、ベタくんが元気ないです。
ずっと底の方にいて、泳ぎません。

最後は逆オトシンでおやすみなさい。
トリミングしてみます。
モスコットンも一部溶けてきました。
活着しているといいんですが…。

ハサミで切ってみると、一部は活着しておらず、剥がれてしまいました。
たぶん、始めから長いモスだったんだと思います。
基本は細かく切ったモスの方が活着しやすいです。
ですが、細かいと糸で巻くのが大変、ここのバランスが難しいです。
あと、モスはできるだけ切りたくないんです。
なぜかというと、

水に浮かずに、沈んで溜まるからです。
落ちている欠片も、そのままにしておいたら伸びて、思わぬところに活着してしまいます。
大きいのは取りますが、小さい欠片をピンセットで取るのは面倒なので、
そのままにしてあります。
モスはトリミングした方が、脇芽が出やすく、流木にぎっしりと活着します。
切らないと長くなるだけですね。
小まめなトリミングがコツのようです。

次ぎに、20cmCUBEからテネルスを連れてきます。
ランナーで増えているので、ランナーが見やすいガラス面に近い所を切ります。
結構根が深いので、周りの水草も剥がさないように注意です。

たくさんありますが、まあこのくらいでしょう。
20cmCUBEが前景草のストック水槽になっています。
20cmCUBEは外掛けフィルターですが、調子がいいです。

根は長すぎると植えにくいので切ります。
ランナーは逆に5mmほど残しておけば、植えた時に、返しとなって水草が抜けにくくなります。

石のすぐ後ろに植えました。
テネルスもオレンジ色になる部分があるので結構この水景に合っています。
水深もあるので大きくなって欲しいです。
グロッソも試しに少量植えてみました。
この辺りは水深が深く、ピンナティフィダの陰にもなるところがあるので、
成長するかどうかはわかりません。
あと、ベタくんが元気ないです。
ずっと底の方にいて、泳ぎません。

最後は逆オトシンでおやすみなさい。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/237-f63d0d00
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2014.07.17 19:52 | 編集
モスのトリミングってどうしても躊躇してしまいます。
プロホース片手に切ってみるんですが
これがなかなかに難しい( ;´Д`)
プロホースもモスで直ぐに詰まって吸水力が無くなり、
結局モスをばら撒いてしまいます(´・_・`)
今はもう放置していて伸びたい放題ですので、
何か対策を考えないといけませんね。
プロホース片手に切ってみるんですが
これがなかなかに難しい( ;´Д`)
プロホースもモスで直ぐに詰まって吸水力が無くなり、
結局モスをばら撒いてしまいます(´・_・`)
今はもう放置していて伸びたい放題ですので、
何か対策を考えないといけませんね。
Posted by 45slim at 2014.07.18 00:18 | 編集
45slimさん
そうですよね。モスがバラバラになりますよね。
放っておいたらどこからでも増えてきますし。
ADAの水槽って結構モスを使っているのに、
化粧砂の上にひとつも落ちていないです。
撮影前に気の遠くなる作業があるんですかね。
そうですよね。モスがバラバラになりますよね。
放っておいたらどこからでも増えてきますし。
ADAの水槽って結構モスを使っているのに、
化粧砂の上にひとつも落ちていないです。
撮影前に気の遠くなる作業があるんですかね。
| HOME |