2014.07.12
ホースを横から出すことにしました。
36Pを小改造しました。
フィルターのホースを後ろ面に付けていましたが、
ホースが見えてしまうのが気になり、移動させました。

右側から出すことにしました。
左は小さな巨人に通路のところから壁越しに触られるので危険です。
かという、右側も水槽台の半分くらいまで手が届きます。
写真にあるDo!aquaのボトルまでは届きませんが、
水槽の前面なら水温計の先に付いている青い部分までは手が届きます。
36Pは高さがあるので水温計は触れないので助かりました。
念には念を入れて、ホースは真下に降ろすのでなく、
後ろ側に向けて、触れないようにしてあります。

写真のように側面からホースを出した場合、水槽の前から側面を見ても、
全反射してガラスが透けないのでホースは見えません。

ホースを側面から出すことによって、ホースの長さが足りなくなりましたので、
フィルターを載せている台を大きいものに換えました。
この台は無印良品のアクリル製のもので、
幅が3段ボックスにピッタリです。
2段にできるので収納にも便利です。
電源タップがフィルターの下とは危険ですね…。
もう少し奥に入れて、水が垂れてきても濡れないようにします。

正面からです。
背景からホースが消えたのでスッキリしました。
こうなると次は吸水口の黒いプラスチックが気になりますね。
透明な物とかで代用ができそうなものを探してみます。
この改造をしていて、すごくラッキーだったことがあります。

エデニックシェルトのホースガイドがアクアスカイの台座の空間にピッタリだったんです!
ギリギリの幅です。アクアスカイに組み合わせるためにこの幅で作ったとしか考えられません(笑)
そして、その右側からひょこっと頭を出すファンも、
この条件ではこのファンがベストだと確信しました。
コンテスト用の写真を撮るときは外しますが、
普段見る水景のためにも、水槽背面ガラスには何も付けない方がいいですね。
フィルターのホースを後ろ面に付けていましたが、
ホースが見えてしまうのが気になり、移動させました。

右側から出すことにしました。
左は小さな巨人に通路のところから壁越しに触られるので危険です。
かという、右側も水槽台の半分くらいまで手が届きます。
写真にあるDo!aquaのボトルまでは届きませんが、
水槽の前面なら水温計の先に付いている青い部分までは手が届きます。
36Pは高さがあるので水温計は触れないので助かりました。
念には念を入れて、ホースは真下に降ろすのでなく、
後ろ側に向けて、触れないようにしてあります。

写真のように側面からホースを出した場合、水槽の前から側面を見ても、
全反射してガラスが透けないのでホースは見えません。

ホースを側面から出すことによって、ホースの長さが足りなくなりましたので、
フィルターを載せている台を大きいものに換えました。
この台は無印良品のアクリル製のもので、
幅が3段ボックスにピッタリです。
2段にできるので収納にも便利です。
電源タップがフィルターの下とは危険ですね…。
もう少し奥に入れて、水が垂れてきても濡れないようにします。

正面からです。
背景からホースが消えたのでスッキリしました。
こうなると次は吸水口の黒いプラスチックが気になりますね。
透明な物とかで代用ができそうなものを探してみます。
この改造をしていて、すごくラッキーだったことがあります。

エデニックシェルトのホースガイドがアクアスカイの台座の空間にピッタリだったんです!
ギリギリの幅です。アクアスカイに組み合わせるためにこの幅で作ったとしか考えられません(笑)
そして、その右側からひょこっと頭を出すファンも、
この条件ではこのファンがベストだと確信しました。
コンテスト用の写真を撮るときは外しますが、
普段見る水景のためにも、水槽背面ガラスには何も付けない方がいいですね。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/235-f0b0b611
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
電源タップはタッパーを改造して中にいれようかなと考えています。
エデニックシェルトのストレーナースポンジってはずしたら、魚が吸われたりしないですかね?
エデニックシェルトのストレーナースポンジってはずしたら、魚が吸われたりしないですかね?
おー!
アクアスカイぴったりじゃないですか!
私もエデニックシェルトなので、もうこれはアクアスカイを買うしかありませんねw
ファンもいい感じに取り付け出来ましたね。
性能がもう少し上がれば申すぶんない商品なのですが。。。
安かろう悪かろうですかね;
それにしても36Pかなり綺麗にされてますね!
見た感じコケもなくゴミもなく、水草も発色がよく魚も元気そうです!
私の45slimももう少し掃除しましょうかね;
アクアスカイぴったりじゃないですか!
私もエデニックシェルトなので、もうこれはアクアスカイを買うしかありませんねw
ファンもいい感じに取り付け出来ましたね。
性能がもう少し上がれば申すぶんない商品なのですが。。。
安かろう悪かろうですかね;
それにしても36Pかなり綺麗にされてますね!
見た感じコケもなくゴミもなく、水草も発色がよく魚も元気そうです!
私の45slimももう少し掃除しましょうかね;
Posted by 45slim at 2014.07.13 20:50 | 編集
ラムズさん
タッパーの中いいですね!
それなら水に濡れることもなさそうです。
ストレーナースポンジ私は一度も使ったことがありません。
巨大過ぎてスペースを取るからです。
付けなくても魚は吸い込まれたりしませんよ。
エビの子どもは3匹吸い込まれていて、
掃除するときに救出しました。
フィルター内でも生きられるようです。
45slimさん
ファンの設置性が光りました。
36Pの水草は中心から後ろにかけて分布しているので、
アクアスカイも後ろ寄りに設置することになります。
ですのでファンのスペースはギリギリでした。
逆に言うと、このファンじゃなかったらダメです。
幸い化粧砂はきれいに保たれています。
掘り返すような魚がいないからだと思います。
水草も根付いてきました。
タッパーの中いいですね!
それなら水に濡れることもなさそうです。
ストレーナースポンジ私は一度も使ったことがありません。
巨大過ぎてスペースを取るからです。
付けなくても魚は吸い込まれたりしませんよ。
エビの子どもは3匹吸い込まれていて、
掃除するときに救出しました。
フィルター内でも生きられるようです。
45slimさん
ファンの設置性が光りました。
36Pの水草は中心から後ろにかけて分布しているので、
アクアスカイも後ろ寄りに設置することになります。
ですのでファンのスペースはギリギリでした。
逆に言うと、このファンじゃなかったらダメです。
幸い化粧砂はきれいに保たれています。
掘り返すような魚がいないからだと思います。
水草も根付いてきました。
| HOME |