fc2ブログ
2014.06.30

ついにADAの拡散器導入!

昨日の記事の最後、45Fに設置する拡散器が足りないので、

ついにADAの拡散器を買いましたということで、

それがこれです↓



銀箱です!大きいサイズですね。

CO2関係でこのサイズの箱は2,3種類しかありませんね。

初ADAの拡散器です。

お店でADAのパレングラスから出る気泡を見て、

その小ささと揺らめきながら昇っていく姿が綺麗で調べてみました。

すると、Do!aquaと同じような白いガラス製の拡散面でも、

ADAのパレングラスの方が小さいな気泡が出るということが分かりました。

あとは、製造方法が違うようで、

Do!aquaの方は拡散部分とガラス管は溶接のようにくっつけているけれど、

ADAのパレングラスは一つのガラスの塊から吹き出されて作られているらしいです。

(ADAの方は継ぎ目がありません。Do!aquaの方も全然目立ちはしませんが。)

そのため、失敗が多く、コストがかなりかかるようです。

確かな情報筋からの情報ではありませんので真相はわかりませんが、

気泡の大きさが違うのは確かです。

それではこの銀箱の中身は、

H26-0630-02.jpg

パレングラスミニです!

箱は大きいのに、中身はちっちゃいです!

45Fは水深が浅いので、通常のパレングラスは使えません。

(拡散面が水面付近になってしまうからです。)

これは小型水槽用に開発されたもので、

高さは11cmでガラス管も一体です。

H26-0630-03.jpg

拡散面から水面までは6,7cmしかありませんが、

それで大丈夫だからこのサイズになっていると解釈して買いました。

実はもう一つ使えるパレングラスがありまして、パレングラスtype-3というやつです。

これは高さが6cmしかなく、ガラス管が上を向いているのでチューブがさらに下に行くことが無く、

45Fでも拡散面から水面まで9cmほど確保できます。

お店で悩みました。

パレングラスミニはキスゴムを使わなくて設置でき、小型水槽だからこそ選択できるもので、

そこが好きです。反面、値段が高く、大きい水槽には使えないということがあります。

パレングラスtype-3は大きいサイズの吸盤が必要なのと、

左側に付けるとガラス管が目立つというのが難点で、

逆に値段がミニよりも安く、大きな水槽にも対応しています。

でも、せっかく小型水槽なので、小型じゃないと楽しめないことにチャレンジする気持ちで

パレングラスミニにしてみました。

H26-0630-04.jpg

今よりも少し拡散面が上になってしまいます。

Do!aquaのミュージックグラスの形状が一番使いやすいです。

なぜこの形でADAからも出さないのでしょうか。

あと、ひごペットにはもう一つ在庫があり、

そちらは旧ロゴでした。はじめ、この新ロゴの箱がが下になっており、

旧ロゴしかないのかと聞いたら、新ロゴもあってホッとしたとうエピソードもあります。

ちなみに、旧ロゴは新ロゴよりも長さが1cm短いです!?10cm程です。

個体差かもしれませんが、さらに小さく見えました。

H26-0630-05.jpg

そして、気になる気泡の大きさですが、

小さい!

パレン=花粉、まさにそのような粒の大きさです。

気泡が小さいので上に昇るスピードが遅く、水流に流されてふわふわと漂います。

見ていて綺麗だし、動きが面白いです!

キスゴムもなく、すっきりと設置することができました。

これでどの水槽もCO2ばっちりです!




スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/223-a8875ee0
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
いやー、美しい曲線ですね!
やっぱりADAのガラス製品はひと味もふた味も違います。
こだわり抜かれた職人の技術の集大成が商品になるくらいですしね。値段だけの価値はあると思います。
まだ私は水温計と砂系以外、全くADAを購入しておりませんが、
こう言う記事を見ているとやはり欲しくなってきますね。
今の機器でも満足はしていますが、やはり景観を考えると
最終的にADAになってきますからね。
しかし高価すぎてまだ素人の私にはなかなか手が出せません。。。
一番最初に買うADA製品は、プロシザース・ウェーブと決めておりますので、とりあえずその目標に向かって仕事仕事!!
Posted by 45slim at 2014.06.30 01:53 | 編集
やはりどのアクアグッズも行き着く先はNATURE AQUARIUM GOODSの方なんでしょうか(笑)
私の拡散器も、無名→Do!aqua→NATURE AQUARIUM GOODSになりそうです。

Posted by tomo at 2014.06.30 04:03 | 編集
パレングラスミニを購入されましたね〜^^
少し前に母親にポッキンされましたが3000円の修理費できれいになって戻ってきました!
取り扱い要注意です!とくに小さな怪獣さんに気をつけて下さい!笑
Posted by UK at 2014.06.30 18:18 | 編集
45slimさん

ADAいいですよ~!一生使えます!割らない限りは。
玄人になってから買って一生使うか、
初心者のうちから買って一生使うか、
なんてことを考えて買ってしまっています。
プロシザース・ウェーブいいですよね!
あの形は便利でもあるし、美しいですね。
買われましたらぜひ使用感など聞きたいです!



tomoさん

なんとtomoさんもNATURE AQUARIUM GOODSに!
水槽が大きいので選択肢たくさんありますね。
大を1つなのか、ミドボンパワーで中を2つなのか気になります。




UKさん

UKさんも持ってらっしゃるのですね。
修理費3000円ですか、なるほど。なるほど。
ADAの方は修理できると聞いていたんですが本当のようですね。
とても参考になります。
修理できるっていいですよね。修理、うん。


Posted by 45F at 2014.06.30 22:18 | 編集
ミニ良いですね!!
小型水槽に吸盤って意外と目立つので
なしで設置出来る様に設計されているんでしょうね。
ミニで正解ですね!(^^)

ADAとDO!にそんな違いがあるのは知りませんでした。
細かさにも違いがあるなんて、、!
やはり高いだけのことはありますね。
有益な情報ありがとうございます!
Posted by すが at 2014.07.01 12:30 | 編集
すがさん

ミニいいです!吸盤はガラスの掃除するときに外さないといけないのが嫌なんです。
吸盤がないとずらせばいいだけですので。
気泡の細かさは確かに違いますが、日によってDo!aquaと同じ気泡のときもあったりします。
Posted by 45F at 2014.07.01 22:27 | 編集
管理者にだけ表示を許可する