fc2ブログ
2013.11.08

45F石組み開始!

いよいよ化粧砂の上に石や流木をレイアウトしていきます。

レイアウトは前々回の記事のように仮組みしてあるのでそれを水槽に移します。

奥の方から、特にガラスに接する石は接する面が垂直に近くなるような石を選びます。

ここで少し問題発生です。

仮組みしていたのはキューブガーデンが入っていた上下の箱ですが、

その箱は水槽よりも大きく作られていて、また、水槽の内寸より2・3cm大きいのです。

そのまま組んでいたら入りきれません。ですので、石を交換したり、

角度を調整して何とか収まりました。

H25-1108-05.jpg

石は化粧砂にめり込ませて、隙間を埋めます。

水草スペースはソイルを入れるので化粧砂は石の方に寄せて、

化粧砂で石を挟み込むようにし、

ソイルが石の下や横の隙間からこぼれるのを防いでいます。

第一層が完成しました。



引き続き、第二層です。

第二層には、枝型流木と侘び草用の置き石を置きます。

流木の先が曲がって水面から出るように角度を整えます。

置き石は上面が水平になるようにします。

H25-1108-02.jpg

枝型の流木の角度がずれないように、下にある塊型の流木と絡むようにしています。

見た目の一体感も狙っています。水に濡れると色はほぼ同じ色でした。

H25-1108-03.jpg

石の隙間ができないように小石(駐車場の石)でガードしています。

H25-1108-04.jpg

石と石との繋ぎ目も隙間が無いように組み合わせます。

パズルをしている感覚で、全体的に上手く組み合わせるために、何パターンも考えました。

水草を植えやすいように、第一層まで水を入れました。

今のところソイルの流出はありません。

次回は、水草を植えていきます。



スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/22-dff6ea6b
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは~

初めまして、コメントをいただいていたアメ車ラブと申します。
どうやら最近はじめたようですね~
最初に、写真を見せていただいたときにかなりレイアウトが上手だと思いました。
自分は、1年半やっているのに何の進歩もありません^^;
これからも、拝見させていただきます。
あっ、最近自分のブログ更新して無かったですね^^;
また、更新しておきます。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by アメ車ラブ at 2013.11.09 17:15 | 編集
アメ車ラブさん

お返事遅れてすみません。

見て頂けてうれしいです。
敷き分けレイアウトはいろいろな方がチャレンジされていますが、
ソイルがこぼれてきたり、エビに持ち出されたりしている場合が多く、
まだまだ安心できません。

こちらこそ、これからも更新を続けていきますので、
また見てあげて下さい。
Posted by 45F at 2013.11.10 22:32 | 編集
管理者にだけ表示を許可する