2014.06.21
36Pリセット!
新しい36Pのレイアウトが決まったので現36Pをリセットします。
リセットといってもプチ立ち上げなのでプチリセットです。

引っ越してからすぐに魚たちと水草の生きる場となってくれた36P、
今までありがとう!
まずは水草を移動させます。

久しぶりの17cmCUBE登場です!
今まで物入れになっていましたが、こういうときに活躍できます。
大きくなったミクロソリウムとストック水草でいっぱいです。
エデニックシェルトのろ過は止めたくないので、
ここにろ過器も入ります。
心配されるのは水流です。
小さくても結構水流のあるエデニックです。
ですが、心配はありません!水流の弱め方はもう体験しています!

短い出水パイプと先端のスポンジで大丈夫でしょう。
こういうのにも慣れてきたなと感じました。

予想通り、17cmCUBEでもゆっくりと水が回る程度に抑えることができました。
エアレーションのガラス管も長さがぎりぎり入りました。

久しぶりの17cmCUBEなので記念に一枚。
こうして比べると小さいですね。
私のアクアはこの17cmCUBEからスタートしました。
今では36Pがちょうどよく感じられるようになりました。
次は残ったウィローモスです。

始めは17cmCUBEに入れる予定でしたが、
ミクロソリウムが意外に大きかったのでタッパー行きです。
ここでしばらく流木に巻かれる日を待ちます。

そして、魚やエビを移して何もなくなりました。
茶色いのはキューバパールに付いていたベースの中に入っている土がこぼれたものです。
ここからは外で作業しないといけないかと思いましたが、
ホースで水を抜いているときにこの土みたいなのも一緒に水出せたので
このままの状態で水槽内を洗うことができました。

きれいさっぱり何も無くなりました。
このアクアスペースで作業が終わったので楽でした。
ここからまた新たな36Pがスタートします!
リセットといってもプチ立ち上げなのでプチリセットです。

引っ越してからすぐに魚たちと水草の生きる場となってくれた36P、
今までありがとう!
まずは水草を移動させます。

久しぶりの17cmCUBE登場です!
今まで物入れになっていましたが、こういうときに活躍できます。
大きくなったミクロソリウムとストック水草でいっぱいです。
エデニックシェルトのろ過は止めたくないので、
ここにろ過器も入ります。
心配されるのは水流です。
小さくても結構水流のあるエデニックです。
ですが、心配はありません!水流の弱め方はもう体験しています!

短い出水パイプと先端のスポンジで大丈夫でしょう。
こういうのにも慣れてきたなと感じました。

予想通り、17cmCUBEでもゆっくりと水が回る程度に抑えることができました。
エアレーションのガラス管も長さがぎりぎり入りました。

久しぶりの17cmCUBEなので記念に一枚。
こうして比べると小さいですね。
私のアクアはこの17cmCUBEからスタートしました。
今では36Pがちょうどよく感じられるようになりました。
次は残ったウィローモスです。

始めは17cmCUBEに入れる予定でしたが、
ミクロソリウムが意外に大きかったのでタッパー行きです。
ここでしばらく流木に巻かれる日を待ちます。

そして、魚やエビを移して何もなくなりました。
茶色いのはキューバパールに付いていたベースの中に入っている土がこぼれたものです。
ここからは外で作業しないといけないかと思いましたが、
ホースで水を抜いているときにこの土みたいなのも一緒に水出せたので
このままの状態で水槽内を洗うことができました。

きれいさっぱり何も無くなりました。
このアクアスペースで作業が終わったので楽でした。
ここからまた新たな36Pがスタートします!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/214-60355354
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
リセットご苦労様です!
空の水槽みるとなんだかワクワクしますね。(>_<)
空の水槽みるとなんだかワクワクしますね。(>_<)
Posted by すが at 2014.06.21 21:14 | 編集
やっぱりアクアスカイいいですね!
大型水槽用がないのが残念です。
モスはタッパーに入れたままでストックできますか?
私がストックするとだんだん枯れていってしまうのですが、なにかコツがあるんでしょうか?
大型水槽用がないのが残念です。
モスはタッパーに入れたままでストックできますか?
私がストックするとだんだん枯れていってしまうのですが、なにかコツがあるんでしょうか?
Posted by tomo at 2014.06.21 22:59 | 編集
すがさん
ほんとそうです!
空の水槽、つぎにどうなるのかワクワクですね!
tomoさん
アクアスカイの光が妙に目立つ写真が撮れました。
どこかのブログでアクアスカイ602のLED部分だけを12台くらい使って
大型水槽用にアクアスカイを吊るして使っていました。
そこまでしなくてもソーラーⅠを数台の方がいいですよね。
モスは引っ越し前の欠片から増えました。
タッパー生活が1カ月以上続きましたが、光を当てていれば増えていきました。
水槽台の横にタッパーを置いて光をもらったり、窓辺で日光というのでも大丈夫そうです。
ほんとそうです!
空の水槽、つぎにどうなるのかワクワクですね!
tomoさん
アクアスカイの光が妙に目立つ写真が撮れました。
どこかのブログでアクアスカイ602のLED部分だけを12台くらい使って
大型水槽用にアクアスカイを吊るして使っていました。
そこまでしなくてもソーラーⅠを数台の方がいいですよね。
モスは引っ越し前の欠片から増えました。
タッパー生活が1カ月以上続きましたが、光を当てていれば増えていきました。
水槽台の横にタッパーを置いて光をもらったり、窓辺で日光というのでも大丈夫そうです。
リセットお疲れ様です!
36Pは高さもある分大きく感じられますね。
その分壮大さを出せそうですごく楽しそうです!
45Fさんのラフ画からも楽しいオーラが出まくりで、
そのポテンシャルから創りだされた水景を
楽しみに待っていますよ!
36Pは高さもある分大きく感じられますね。
その分壮大さを出せそうですごく楽しそうです!
45Fさんのラフ画からも楽しいオーラが出まくりで、
そのポテンシャルから創りだされた水景を
楽しみに待っていますよ!
Posted by 45slim at 2014.06.22 01:51 | 編集
45slimさん
有茎草などを植えた時に36Pの高さがとてもありがたく感じます。
ジャングル系のレイアウトなど近景を作るのには高さが必要ですね。
魚たちも住みやすい、楽しい感じになるといいです。
有茎草などを植えた時に36Pの高さがとてもありがたく感じます。
ジャングル系のレイアウトなど近景を作るのには高さが必要ですね。
魚たちも住みやすい、楽しい感じになるといいです。
| HOME |