2014.06.18
水草救出!

36Pには水面にリシアが浮かんでいます。
このリシアは引っ越しのときに持ってくる予定はありませんでした。
引っ越してから36Pに移した時も、水面にはグロッソとコブラグラスとテネルスが浮いているだけでした。
けれどもその中にひとかけらのリシアが紛れていたんです。
それが今ではもうこの写真のように増えています。
すごい生命力です。
実はこの中に他にも水草が入っていました。
以前の36Pで大繁殖したパールグラスと侘び草から出たロタラです。
写真ではわかりませんが呑み込まれています。
これらの有茎草はまだ使いたいので復活させます。
用意したのはこれ↓

カップにソイルを入れたものです。
久しぶりにノーマルソイルを見ました。
粒でかいですね。
パウダーソイルの使い方の一つであるノーマルの上に薄くパウダーというのを試してみます。
パウダーを1.5cmほど追加しました。
これを水中に沈めて、そこに瀕死の有茎草を植えて復活させます。
このまま水に入れるとソイルが舞いそうなので、
カップの中にあらかじめ水を入れてソイルに水を吸わせています。

ソイルが舞わないようにゆっくりと降ろしていきます。
今写真見たらカップにアリみたいなのが付いていますが、ソイルの欠片なので心配ありません(笑)

無事植えられましたが、水草もかなり弱っているようで、
ピンセットで持つとちぎれることが多かったです。
これからの生命力とアマゾニアに期待です!
そして、ノーマル&パウダーですが、
パウダーが1.5cmくらいでは、植えているうちにノーマルが上がってきてしまいます。
上がってきても問題はありませんが、見た目を気にするとパウダーは3cmは欲しいですね。
ですのでノーマル&パウダーは60cm水槽くらいから有効な技になってくると思います。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/209-5cb6adaf
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
希望的観測では有りますが、ゆくゆくは自分で水草を栽培して、ある程度自給自足してみたいものです。
この記事は私的にかなりタイムリーな話で、実は20cubeの低床をノーマルの上にパウダーを使用するつもりでした。
まぁ20cube程なら余裕でオールパウダーに出来ますが、やはり高価な為節約しようと目論んでいました。
が、オールパウダーで行く決心がつきました。
大変参考になりました。ありがとうございます!
この記事は私的にかなりタイムリーな話で、実は20cubeの低床をノーマルの上にパウダーを使用するつもりでした。
まぁ20cube程なら余裕でオールパウダーに出来ますが、やはり高価な為節約しようと目論んでいました。
が、オールパウダーで行く決心がつきました。
大変参考になりました。ありがとうございます!
Posted by 45slim at 2014.06.18 23:56 | 編集
ロタラは強い草ですのですぐに元気になると思いますよ〜
私のおすすめは古いソイルで水上で栽培するとgoodです!
私のおすすめは古いソイルで水上で栽培するとgoodです!
Posted by UK at 2014.06.19 00:10 | 編集
45slimさん
水草って結構自給自足できます。
私の20cmCUBEは瀕死の前景草をほんの少しから始めましたが今ではもさもさで買った時と同じくらいにもどりました。
これから増えていくのもすぐです。
水草は少しでもいいから持っておくとまた増えるのでいいです。
20cmCUBEオールパウダーがいいですけど、
もし化粧砂と敷き分けをするのならパウダーは化粧砂の上に落ちたら取り除けないので、注意です!
UKさん
ロタラ強いですよね。
きっと復活しますね。
水上も水草ストックするのに便利そうです。
CO2いらないし。
照明も日光でいけそうですし。
水草って結構自給自足できます。
私の20cmCUBEは瀕死の前景草をほんの少しから始めましたが今ではもさもさで買った時と同じくらいにもどりました。
これから増えていくのもすぐです。
水草は少しでもいいから持っておくとまた増えるのでいいです。
20cmCUBEオールパウダーがいいですけど、
もし化粧砂と敷き分けをするのならパウダーは化粧砂の上に落ちたら取り除けないので、注意です!
UKさん
ロタラ強いですよね。
きっと復活しますね。
水上も水草ストックするのに便利そうです。
CO2いらないし。
照明も日光でいけそうですし。
リシアってそんな簡単に増えるものなんですか?
どの水草の本にも「リシアは難しい」と書いてあるので驚きです。
エビを買った時についてくるモスが水中を漂っているので、私も同じ水槽に別の容器を入れる方法で管理してみようと思います。
どの水草の本にも「リシアは難しい」と書いてあるので驚きです。
エビを買った時についてくるモスが水中を漂っているので、私も同じ水槽に別の容器を入れる方法で管理してみようと思います。
Posted by tomo at 2014.06.19 02:59 | 編集
シリア増えますよねー(;´Д`A
取り除いたつもりでも、また増えてるみたいな。
それが楽しかったりしてσ(^_^;)
今いないんですが、なんだかさみしいです。
ストックですね。浮かしておくよりやはり
植えた方が増えますもんね。
取り除いたつもりでも、また増えてるみたいな。
それが楽しかったりしてσ(^_^;)
今いないんですが、なんだかさみしいです。
ストックですね。浮かしておくよりやはり
植えた方が増えますもんね。
Posted by すが at 2014.06.19 08:20 | 編集
tomoさん
リシアは浮かないように管理するのが難しいです。
育成自体はCO2入れていたら間違いないですし、
外で太陽光に当てているだけで気泡もつけるし、増えます。
モスは逆にタッパーで水槽の外に置いておいただけで大丈夫ですよ。
種類にもよりますが、普通のウィローモスならCO2無くても大丈夫です。
光もソーラーⅠのおこぼれでいけると思います。
すがさん
そうなんですよ。
ほんのひとかけらから増えていく様子は本当すごい!
ストックは浮かしているとさすがに弱ってきていました。
バケツで外に置いて太陽光という手もあるみたいです。
それなら浮かしていても水上葉を出すくらいだそうです。
リシアは浮かないように管理するのが難しいです。
育成自体はCO2入れていたら間違いないですし、
外で太陽光に当てているだけで気泡もつけるし、増えます。
モスは逆にタッパーで水槽の外に置いておいただけで大丈夫ですよ。
種類にもよりますが、普通のウィローモスならCO2無くても大丈夫です。
光もソーラーⅠのおこぼれでいけると思います。
すがさん
そうなんですよ。
ほんのひとかけらから増えていく様子は本当すごい!
ストックは浮かしているとさすがに弱ってきていました。
バケツで外に置いて太陽光という手もあるみたいです。
それなら浮かしていても水上葉を出すくらいだそうです。
| HOME |