fc2ブログ
2014.06.17

水温計はやっぱりこれ!

忙しくてブログ更新ができませんでした。

6月は毎日続けられていたので惜しいです。

でもここ数日が頑張り所でした。今日一段落付きましたのでブログ再開です。

水槽が3つですが、水温計が2つしかなかったので買いました。



ADAのNAサーモメーターJです!

やっぱりADAの水槽にはこれしかないです。

ですが、スタイリッシュな見た目と設置方法を優先するあまり、

水が伝って水槽外に漏れ出すという欠点があります。

手作りのためか、Jの曲がり具合もそれぞれ微妙に違います。

そのため、個体差が大きいです。

でも、水槽上部から1cmまで水を入れるとだいたいどれも漏れます。

そこで今回は、

H26-0617-03.jpg

J-06を買いました!

うちにガラス厚6mmの水槽はありません。

ですが、6mm用にすることで水槽との隙間が大きくなり、

水が上がってきません!

H26-0617-02.jpg

ガラス厚5mm用と比べると少し長いです。

値段は変わりません。

45Fは水深がないので無理ですが、36Pくらいあれば余裕です。

ADAの水温計はガラス厚ワンサイズ大きめがよいということがわかりました。



スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/208-883ab15a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
安い水温計は探せばいっぱいありますが、
正直カッコいい水温計はこれしかありませんからね!
多少の値段はしてもやはり水温計はADAを選びます!
私の水槽も5mm厚ですがJ-08を使ってます。
45slimにはそこそこ大きくみえますが、
それがまたカッコよかったりするんですよねw
Posted by 45slim at 2014.06.18 02:59 | 編集
家はデジタルをいまだに使用しています。
吸盤邪魔なので変えたいです。

私ごとですが尾ぐされ病の薬が早く届くこと祈ってます・・・。
Posted by ラムズ at 2014.06.18 21:28 | 編集
45slimさん

そうですね。水槽内の吸盤はなるべく少なくしたいですね。
特にプロレーザーで掃除をするときに吸盤は邪魔です。
45slimさんのはJ-08だったんですか、長いわけですね。
でも水温って水深の中間から下の方を測りたいですよね。
短いとなんだか不安です。



ラムズさん

ラムズさんの水槽の右上手前にあるのがセンサーですよね。
センサーだけだと小さいので、吸盤はやめて、
水草や石の蔭に隠すのもいいかもしれません。
尾ぐされ病、心配ですね。
私も魚が病気になったことがないので薬は全然調べてもないし、
用意もしていません。
他人事とは思わず、調べるくらいはしておいた方がいい気がしてきました。



Posted by 45F at 2014.06.18 23:04 | 編集
やっぱりこれ!ですね。かっこいいですよね!
嫁か息子にポキッとやられてから買ってません(;´Д`A
前は透明タイプがあってそれが好きでした。
あえてワンサイズ大きめを買うのが良いんですね。(^^)
Posted by すが at 2014.06.19 08:09 | 編集
すがさん

「嫁か息子に…」の「か」が怖いですね。
私だったら犯人を探してしまって、結局機嫌を悪くさせてしまうでしょう。
すがさん、大人ですね。
透明タイプいいですよね。
結局あまり精度はよくないようなので、
多少見にくくても大丈夫ですね。
店で何本も陳列されてても全部示す温度が微妙に違っていました。
Posted by 45F at 2014.06.19 23:28 | 編集
管理者にだけ表示を許可する