2014.06.06
ニューラージパールグラス植えます!
引っ越しから今まで水槽台や器具のことなどが多かったですが、
やっと水草水槽ブログになってきました。
今日はニューラージパールグラスを植えます!

ひごペットに展示してある石組み水槽で実際に使われているのを見て、
すごく地面を這っていていいなと思い購入しました。
初の組織培養水草です!
栄養が入っている寒天の様なもので水草が育成されています。
組織培養のメリットは不純物が入っていないことです。
病気やスネールなどの害虫が付いていないそうです。
もちろん、無農薬でエビなどにもやさしいです。
始めて組織培養カップを見たとき、水にも入れていないし、普通に棚に並んでいたので、
枯れないのかなと思いましたが、寒天が養分と水分を与えていたんですね。

カップから取り出してみます。
裏には寒天が付いています。
店員さんによるとこの寒天はそのまま植えこんでも大丈夫だと聞きました。
ネットで調べてみると栄養素なのでコケが発生するから水で洗い流すという方もいました。
取り除くのは難しいので、水草を分けた時に付いている分は気にせず植えようと思います。

1カップ1400円弱でした。
高いと言えば高いですが、植えてみると十分な量がありました。
侘び草のニューラージパールもありましたが、そちらは2000円弱、
高いし、広い場所に植えるには適さないので、組織培養の方にしました。
仕入れて間もないからか、すごく状態が良いです!
売れ残った組織培養の見慣れない水草は茶色く変色しているのもあるので、
買うときには状態をチェックした方がいいでしょう。

ピンセットで掻くようにほぐしながら取り分けます。
このとき、余分な寒天が取れるので、そのまま植えます。
キューバよりも水草の先と根とが判別しやすいので、植えやすいです。

状態が良いので結構増えそうな気がします。
なるべく少量ずつキューバよりも間隔を空けて植えていきます。

水深の深い所はピンセットSの持ち手で押さえるようにして植えると抜けません。
こういうときの為にピンセットは2本あると便利です。
私はSサイズとXLサイズですが、もしかするとベストはMサイズとXLサイズかもしれません。

右上のフィルターのパイプ下が少し足りませんでしたが、
1カップで大体行きわたりました。
昨日に引き続き、いい感じです!
整った感じに植えられているのを見ると嬉しくなります!
すがさんもコメントで言われていますが、
田植えですね。まさに。
水草の面積がどんどん増えていくのでやっていて楽しいです!

そして、これが全景です!
山を崩さずに植えることができました。
これから水草の根が這ってくるとさらに崩れなくなるでしょう。
昨日のキューバも1つも抜けていません。
引き抜かれないために、エビも当分は入れません。
水草を植えるとだんだんとそれっぽくなってきました。
何も泳いでないのに、いつまでも見ていられます。
コケが出ないか確認しながら光をどんどん当てていきます。
生体もいないので、CO2も1秒2滴と大盤振る舞いです!(大丈夫かな?)
一度根付けば順調に行きそうなので最初が大切です。
ブライティKも添加しました。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
何かアドバイスあればよろしくお願いします!
やっと水草水槽ブログになってきました。
今日はニューラージパールグラスを植えます!

ひごペットに展示してある石組み水槽で実際に使われているのを見て、
すごく地面を這っていていいなと思い購入しました。
初の組織培養水草です!
栄養が入っている寒天の様なもので水草が育成されています。
組織培養のメリットは不純物が入っていないことです。
病気やスネールなどの害虫が付いていないそうです。
もちろん、無農薬でエビなどにもやさしいです。
始めて組織培養カップを見たとき、水にも入れていないし、普通に棚に並んでいたので、
枯れないのかなと思いましたが、寒天が養分と水分を与えていたんですね。

カップから取り出してみます。
裏には寒天が付いています。
店員さんによるとこの寒天はそのまま植えこんでも大丈夫だと聞きました。
ネットで調べてみると栄養素なのでコケが発生するから水で洗い流すという方もいました。
取り除くのは難しいので、水草を分けた時に付いている分は気にせず植えようと思います。

1カップ1400円弱でした。
高いと言えば高いですが、植えてみると十分な量がありました。
侘び草のニューラージパールもありましたが、そちらは2000円弱、
高いし、広い場所に植えるには適さないので、組織培養の方にしました。
仕入れて間もないからか、すごく状態が良いです!
売れ残った組織培養の見慣れない水草は茶色く変色しているのもあるので、
買うときには状態をチェックした方がいいでしょう。

ピンセットで掻くようにほぐしながら取り分けます。
このとき、余分な寒天が取れるので、そのまま植えます。
キューバよりも水草の先と根とが判別しやすいので、植えやすいです。

状態が良いので結構増えそうな気がします。
なるべく少量ずつキューバよりも間隔を空けて植えていきます。

水深の深い所はピンセットSの持ち手で押さえるようにして植えると抜けません。
こういうときの為にピンセットは2本あると便利です。
私はSサイズとXLサイズですが、もしかするとベストはMサイズとXLサイズかもしれません。

右上のフィルターのパイプ下が少し足りませんでしたが、
1カップで大体行きわたりました。
昨日に引き続き、いい感じです!
整った感じに植えられているのを見ると嬉しくなります!
すがさんもコメントで言われていますが、
田植えですね。まさに。
水草の面積がどんどん増えていくのでやっていて楽しいです!

そして、これが全景です!
山を崩さずに植えることができました。
これから水草の根が這ってくるとさらに崩れなくなるでしょう。
昨日のキューバも1つも抜けていません。
引き抜かれないために、エビも当分は入れません。
水草を植えるとだんだんとそれっぽくなってきました。
何も泳いでないのに、いつまでも見ていられます。
コケが出ないか確認しながら光をどんどん当てていきます。
生体もいないので、CO2も1秒2滴と大盤振る舞いです!(大丈夫かな?)
一度根付けば順調に行きそうなので最初が大切です。
ブライティKも添加しました。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
何かアドバイスあればよろしくお願いします!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/199-a44959b4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うちはブライティKとSTEP2を二日おきに添加し照明は6時間から8時間以内にしています。
あとは2日に一度水換えをしているくらいです。
まだ植えて間もないのでどうなるかわかりません。
スイッチさえ入ればものすごい速度で増えるそうですよ。
あとは2日に一度水換えをしているくらいです。
まだ植えて間もないのでどうなるかわかりません。
スイッチさえ入ればものすごい速度で増えるそうですよ。
私からすればまるでAmanoを観ているよう。
レイアウトから植栽まで本当に憧れます。
安定感抜群で観ていて安心感があり、自分で作った水景じゃないのにすごく暖かみがあり癒されます!
私もこんな水槽を立ち上げれるよう精進せねば。。。
レイアウトから植栽まで本当に憧れます。
安定感抜群で観ていて安心感があり、自分で作った水景じゃないのにすごく暖かみがあり癒されます!
私もこんな水槽を立ち上げれるよう精進せねば。。。
Posted by 45slim at 2014.06.06 23:34 | 編集
組織培養恥ずかしながら初めてみました。
なんか最新ですね( ̄▽ ̄)
すでにいい感じじゃないですか!
順調に増えるといいですね。(^^)
わたしの名前か入っててビックリしました!
どうもすいませんσ^_^;
なんか最新ですね( ̄▽ ̄)
すでにいい感じじゃないですか!
順調に増えるといいですね。(^^)
わたしの名前か入っててビックリしました!
どうもすいませんσ^_^;
Posted by すが at 2014.06.07 02:19 | 編集
あー!これです。これ。
私もこんな感じのレイアウトにしたいんです!
まだまだ足りないものだらけですが....
私の水槽はライトなどの設備がイマイチなので、きっと45Fさんの水槽の方が先に草原になると思います(笑)
私もこんな感じのレイアウトにしたいんです!
まだまだ足りないものだらけですが....
私の水槽はライトなどの設備がイマイチなので、きっと45Fさんの水槽の方が先に草原になると思います(笑)
Posted by tomo at 2014.06.07 11:14 | 編集
ラムズさん
ステップシリーズ良さそうですね。私は持っていないのでbeグリーンを追加で入れることにしました。
現状、水草の状態がとてもよいのでスイッチに期待しています。
45slimさん
私も他の人のブログを観ながら、自分が立ち上げた様な気分を味わっています。
ブログって写真も載せれて、自分の体験が相手に伝わるのがいいですよね。
私も石組みは初めてなので見よう見まねです。
45slimさんもできると思いますよ。
すがさん
組織培養始めはすごく怪しんでいたんですが、使い勝手もいいですよ。
ミニグロッソとか、ウォーターローンに似たのとか、珍しい前景草があります。
裏から見ると面白くて、ウォーターローンみたいなのは根が無いようで、いきなり1点から葉が密集して出ています。
どうやって植えるのか、さすがに分かりません。
コメントやアドバイスくれた方はドンドン登場しますよ!
ネットとはいえ、みんなで楽しんでいるブログにしたいですから。
tomoさん
私の水槽は小さいですが、tomoさんの120cmだったら迫力も出るし、水草や魚も小さく写るのですごい水景ができそうです。
45Fもヴォルテス1灯で、周辺部は光量不足です。
2灯にしようかと言ったら嫁さんに「やりすぎやろ」と言われたのでこのまま続けます。
ステップシリーズ良さそうですね。私は持っていないのでbeグリーンを追加で入れることにしました。
現状、水草の状態がとてもよいのでスイッチに期待しています。
45slimさん
私も他の人のブログを観ながら、自分が立ち上げた様な気分を味わっています。
ブログって写真も載せれて、自分の体験が相手に伝わるのがいいですよね。
私も石組みは初めてなので見よう見まねです。
45slimさんもできると思いますよ。
すがさん
組織培養始めはすごく怪しんでいたんですが、使い勝手もいいですよ。
ミニグロッソとか、ウォーターローンに似たのとか、珍しい前景草があります。
裏から見ると面白くて、ウォーターローンみたいなのは根が無いようで、いきなり1点から葉が密集して出ています。
どうやって植えるのか、さすがに分かりません。
コメントやアドバイスくれた方はドンドン登場しますよ!
ネットとはいえ、みんなで楽しんでいるブログにしたいですから。
tomoさん
私の水槽は小さいですが、tomoさんの120cmだったら迫力も出るし、水草や魚も小さく写るのですごい水景ができそうです。
45Fもヴォルテス1灯で、周辺部は光量不足です。
2灯にしようかと言ったら嫁さんに「やりすぎやろ」と言われたのでこのまま続けます。
| HOME |