2014.06.04
水流を弱めるために
せっかく立ち上げた45Fですが、
外部フィルター2211の水流が強すぎてソイルがえぐれてしまいました。

このままどんどんえぐれて、水槽の底が見えてきたので急きょ対策を施さなければなりません。
まず、はじめにしたことは、
禁断のダブルタップ半解放です!
これをすると水漏れや故障の原因になりそうなことは2211を導入するときに調べてありましたが、
この際、そうは言っていられません。
応急処置で出水側のタップを閉じて水流を弱めます。
当たり前ですが、きちんと弱まりました。
水漏れは怖いので、ちゃんとした方法を探します。
水流を弱めるタップがチャームでありましたが、
プラスチック製で頼りなく感じたので(しかも高い)他の方法を考えました。
水流を弱めるには出水口に何か被せたり、加工したらいいと考えました。
そこで、ろ材を入れる用の小さいネットを被せました。
ほとんど弱くなりませんでした。見た目も良くないです。
次に、周りのもので使えそうなものをさがしました。
すると、エデニックシェルトに付属していたスポンジフィルターを見つけました。
本来、水槽の中の吸水口に付けて、プレフィルターにするためのものです。
小型水槽にはとても大きいので使っていませんでした。
これを出水口に被せ、水流を弱めることにしました。

このスポンジは筒のようになっていて、穴が貫通しています。
貫通しているのであまり効果がないかと思いましたが、
なんだか銃に取り付けるサイレンサーのようだったので効果がありそうだと考えました。
結果、少しだけ弱まったかなという感じです。
やはり、穴が貫通していると水流が抜けるのでいけません。
つぎに、このスポンジに横から穴を空けて(貫通はさせません)、
出水口を挿しこんでみました。

そのままだと大きいので、スポンジの両端を切りました。
すると、水流が弱まりました。
というか、全く無くなりました。
フィルターが止まったのではなく、勢いがスポンジで完全に分散されてしまったのです。
これでは水が回らず、油膜が発生してしまいます。
そこで、さらにスポンジの両端を切り詰めました。

コンパクトになり、水流はスポンジの両側から出るようになりました。
ちょうど、ADAのリリィパイプ・スピンの様な感じです。
もちろん、ガラスではないので、全ての水流が横に行くのではなく、
スポンジを通る水流もあるようで、左右に抜ける勢いは弱いです。
水面を見ると、ギリギリ水が回っているようです。
これでもいいかな思いましたが、もう少し水流があった方が油膜はできないし、
CO2やエアーが水槽内に行き渡りそうです。
基本、直進の水流で、勢いを弱めたいんです。
一番初めのスポンジで、貫通していないものがあると丁度良さそうです。
そういえば、外掛けフィルターもオプションで吸水口に付けるスポンジがあったな。
近くのホームセンターに見に行きました。
ありました!

エデニックと比べるとかなり小型です!
貫通もしていません!
穴も小さいのでスカスカにもならないでしょう。
さっそく付けました。

この為にあるのかというくらいバッチリです!
水流は理想通り、直進が主で、勢いは弱まっていて、
ソイルを動かすことはありません。
それでいて、水は端まで回っています!
さらに、見た目がまだ許せます。
特別ひもなどで縛らず、被せただけですが取れることはありません。
下に影ができてしまいましたが、最小限だと思います。
これで安心して水を回すことができます。
何とかなって良かったです!
外部フィルター2211の水流が強すぎてソイルがえぐれてしまいました。

このままどんどんえぐれて、水槽の底が見えてきたので急きょ対策を施さなければなりません。
まず、はじめにしたことは、
禁断のダブルタップ半解放です!
これをすると水漏れや故障の原因になりそうなことは2211を導入するときに調べてありましたが、
この際、そうは言っていられません。
応急処置で出水側のタップを閉じて水流を弱めます。
当たり前ですが、きちんと弱まりました。
水漏れは怖いので、ちゃんとした方法を探します。
水流を弱めるタップがチャームでありましたが、
プラスチック製で頼りなく感じたので(しかも高い)他の方法を考えました。
水流を弱めるには出水口に何か被せたり、加工したらいいと考えました。
そこで、ろ材を入れる用の小さいネットを被せました。
ほとんど弱くなりませんでした。見た目も良くないです。
次に、周りのもので使えそうなものをさがしました。
すると、エデニックシェルトに付属していたスポンジフィルターを見つけました。
本来、水槽の中の吸水口に付けて、プレフィルターにするためのものです。
小型水槽にはとても大きいので使っていませんでした。
これを出水口に被せ、水流を弱めることにしました。

このスポンジは筒のようになっていて、穴が貫通しています。
貫通しているのであまり効果がないかと思いましたが、
なんだか銃に取り付けるサイレンサーのようだったので効果がありそうだと考えました。
結果、少しだけ弱まったかなという感じです。
やはり、穴が貫通していると水流が抜けるのでいけません。
つぎに、このスポンジに横から穴を空けて(貫通はさせません)、
出水口を挿しこんでみました。

そのままだと大きいので、スポンジの両端を切りました。
すると、水流が弱まりました。
というか、全く無くなりました。
フィルターが止まったのではなく、勢いがスポンジで完全に分散されてしまったのです。
これでは水が回らず、油膜が発生してしまいます。
そこで、さらにスポンジの両端を切り詰めました。

コンパクトになり、水流はスポンジの両側から出るようになりました。
ちょうど、ADAのリリィパイプ・スピンの様な感じです。
もちろん、ガラスではないので、全ての水流が横に行くのではなく、
スポンジを通る水流もあるようで、左右に抜ける勢いは弱いです。
水面を見ると、ギリギリ水が回っているようです。
これでもいいかな思いましたが、もう少し水流があった方が油膜はできないし、
CO2やエアーが水槽内に行き渡りそうです。
基本、直進の水流で、勢いを弱めたいんです。
一番初めのスポンジで、貫通していないものがあると丁度良さそうです。
そういえば、外掛けフィルターもオプションで吸水口に付けるスポンジがあったな。
近くのホームセンターに見に行きました。
ありました!

エデニックと比べるとかなり小型です!
貫通もしていません!
穴も小さいのでスカスカにもならないでしょう。
さっそく付けました。

この為にあるのかというくらいバッチリです!
水流は理想通り、直進が主で、勢いは弱まっていて、
ソイルを動かすことはありません。
それでいて、水は端まで回っています!
さらに、見た目がまだ許せます。
特別ひもなどで縛らず、被せただけですが取れることはありません。
下に影ができてしまいましたが、最小限だと思います。
これで安心して水を回すことができます。
何とかなって良かったです!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/197-3e7fa33e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは!
覚えておられるかはわかりませんが、以前45Fの導入を考えているとコメントしたものです。
少し前に簡単なアクアリウムは楽しんでいたのですが、このブログを見て本格的なアクアリウムに憧れて先日60×20×20水槽でアクアリウムを始めました!
結局、奥行きの関係上45Fではありませんが(笑
私も同様にエーハイム2211を使用していますが、半洗濯機状態には悩みました(笑
エーハイムのナチュラルフローパイプとADAのポピーグラスを試しましたがどちらもいいかんじでした
引き続きいろいろと勉強させて頂きたく、更新を楽しみにしております。
長文駄文失礼しました
覚えておられるかはわかりませんが、以前45Fの導入を考えているとコメントしたものです。
少し前に簡単なアクアリウムは楽しんでいたのですが、このブログを見て本格的なアクアリウムに憧れて先日60×20×20水槽でアクアリウムを始めました!
結局、奥行きの関係上45Fではありませんが(笑
私も同様にエーハイム2211を使用していますが、半洗濯機状態には悩みました(笑
エーハイムのナチュラルフローパイプとADAのポピーグラスを試しましたがどちらもいいかんじでした
引き続きいろいろと勉強させて頂きたく、更新を楽しみにしております。
長文駄文失礼しました
Posted by 60slim at 2014.06.05 00:07 | 編集
かなり試行錯誤されたようですね。
私は諦めてエーハイムのフレキシブル排水口をつけて水面に水が行くようにして使っていました(笑)
私は諦めてエーハイムのフレキシブル排水口をつけて水面に水が行くようにして使っていました(笑)
Posted by tomo at 2014.06.05 01:21 | 編集
お疲れ様です!
吸水口スポンジとは考えましたねw
背に腹は代えられないので見た目はこの際気にしない方向で。。。
今後良い出水口に出会えると良いですね(^_^)
前回のコメント返しで「この際ブログを....」と言う話を頂きましたが。
実は始めようか凄く悩んでいます。
始めたい気持ちは有りますが、難しそうだし、
平日はなかなか手に付かなさそうだし;
さらに写真技術がーーー等々。
アクアリウムやブログ、写真技術。
勉強する事は増える一方です。が、それが楽しいんですよねw
吸水口スポンジとは考えましたねw
背に腹は代えられないので見た目はこの際気にしない方向で。。。
今後良い出水口に出会えると良いですね(^_^)
前回のコメント返しで「この際ブログを....」と言う話を頂きましたが。
実は始めようか凄く悩んでいます。
始めたい気持ちは有りますが、難しそうだし、
平日はなかなか手に付かなさそうだし;
さらに写真技術がーーー等々。
アクアリウムやブログ、写真技術。
勉強する事は増える一方です。が、それが楽しいんですよねw
Posted by 45slim at 2014.06.05 19:12 | 編集
アクアコンパクトで同様なことをして水流を抑えられましたがあまりに共振がうるさいため撤去しました。
わわわ!
大変でしたね(汗
今吸水側に付けているディフューザーを給水側にもつけると若干水流が落ち着く場合もあるみたいです。そういえばエーハイムからポピーグラスのように水流を弱めるパーツが最近出たみたいですよ!
でもとりあえず落ち着いてよかったです。これってかなりストレスになりますからね(^_^;)
大変でしたね(汗
今吸水側に付けているディフューザーを給水側にもつけると若干水流が落ち着く場合もあるみたいです。そういえばエーハイムからポピーグラスのように水流を弱めるパーツが最近出たみたいですよ!
でもとりあえず落ち着いてよかったです。これってかなりストレスになりますからね(^_^;)
60slimさん
こんばんは。
60slim水槽導入おめでとうございます!
180cm×60cm×60cmを小さくした感じですね。
いいサイズだと思いますよ。
ナチュラルフローパイプ、こんなのあったんですね。
知りませんでした。
ブログのこと褒めて頂き、うれしいです!
これからもよろしくお願いします!
tomoさん
フレキシブル排水口も上に排水すればポピーグラスと同じように使えますね。
水面に水流を当てたら弱まるんですね。
45slimさん
見た目はエーハイムの緑を使っているので、気にしないことにしました。
ADAのリリィパイプ、いつになったら使えるんだろう。
ブログ難しくないですよ、大丈夫!
レイアウトのパターンはたくさん用意されていて、それを使いまわせるので、画像をアップロードして文章を書くだけです。
FC2だったら操作に関しても相談に乗れますし、
ブロともになればメッセージを送り合うこともできます。
更新もやりたいときにやればいいですよ。
よくコメントくれるすがさんも始められて、順調ですよ。
写真技術よりも、何より、みなさん水景が見たいと思ってますよ。
ラムズさん
2211は全く音は変わらなかったのですが、
アクアコンパクトはだめだったんですね。
アクアコンパクトは水中モーターだからですかね。
毛糸さん
ディフューザーもいけそうだと思っていましたが、本当だったんですね。
とりあえず、今は吸水側も外せないので試せませんが。
ナチュラルフローパイプってやつですかね。
ポピーと同じ原理ですね。
そうなんです、ソイルが動いていると気が気でなかったです。
なんとかなってよかったです。
こんばんは。
60slim水槽導入おめでとうございます!
180cm×60cm×60cmを小さくした感じですね。
いいサイズだと思いますよ。
ナチュラルフローパイプ、こんなのあったんですね。
知りませんでした。
ブログのこと褒めて頂き、うれしいです!
これからもよろしくお願いします!
tomoさん
フレキシブル排水口も上に排水すればポピーグラスと同じように使えますね。
水面に水流を当てたら弱まるんですね。
45slimさん
見た目はエーハイムの緑を使っているので、気にしないことにしました。
ADAのリリィパイプ、いつになったら使えるんだろう。
ブログ難しくないですよ、大丈夫!
レイアウトのパターンはたくさん用意されていて、それを使いまわせるので、画像をアップロードして文章を書くだけです。
FC2だったら操作に関しても相談に乗れますし、
ブロともになればメッセージを送り合うこともできます。
更新もやりたいときにやればいいですよ。
よくコメントくれるすがさんも始められて、順調ですよ。
写真技術よりも、何より、みなさん水景が見たいと思ってますよ。
ラムズさん
2211は全く音は変わらなかったのですが、
アクアコンパクトはだめだったんですね。
アクアコンパクトは水中モーターだからですかね。
毛糸さん
ディフューザーもいけそうだと思っていましたが、本当だったんですね。
とりあえず、今は吸水側も外せないので試せませんが。
ナチュラルフローパイプってやつですかね。
ポピーと同じ原理ですね。
そうなんです、ソイルが動いていると気が気でなかったです。
なんとかなってよかったです。
Posted by 45F at 2014.06.05 22:56 | 編集
調整お疲れ様です!
やはり水流を調整するのは難しいみたいですね。。
なんとかうまくいって良かったですね。
45slimさん
ブログはじめましょ!(^-^)/
私は45Fさんに報告用に始めたんですがσ^_^;
他の方のブログとかコメントすると自分のとこにも
コメント返してくれたりして、アクアの輪が広がって楽しいですよ( ̄▽ ̄)
やはり水流を調整するのは難しいみたいですね。。
なんとかうまくいって良かったですね。
45slimさん
ブログはじめましょ!(^-^)/
私は45Fさんに報告用に始めたんですがσ^_^;
他の方のブログとかコメントすると自分のとこにも
コメント返してくれたりして、アクアの輪が広がって楽しいですよ( ̄▽ ̄)
Posted by すが at 2014.06.05 23:32 | 編集
すがさん
なんとかうまくいきました。
すがさんからの生の声、ありがとうございます!
45slimさんも背中押されたと思います!
写真載せるだけでもいいですからね。
やっぱりみんなお互いの水槽がどんな様子か知りたいですよね。
なんとかうまくいきました。
すがさんからの生の声、ありがとうございます!
45slimさんも背中押されたと思います!
写真載せるだけでもいいですからね。
やっぱりみんなお互いの水槽がどんな様子か知りたいですよね。
Posted by 45F at 2014.06.05 23:53 | 編集
| HOME |