fc2ブログ
2014.05.10

進撃の巨人

我が家にはときどき、巨人が攻めて来ることがあります。

巨人はあらゆる物を薙ぎ払い、ひたすら進撃を繰り返します。

その巨人から魚類を守るためにいつのころからか壁が作られました。

しかし、その80cm級の巨人は幾度となく壁を壊し魚類たちを脅かしてきました。

これ以上、巨人の進撃を許すわけにはいけません。

強固な壁が必要です。

H26-0510-07.jpg

それがこれです!



突っ張り棒と板でできています。

突っ張り棒は壁を引っ張られても板が前に倒れないようにしています。

普通に突っ張り棒を付けましたが、それでは巨人に壊されてしまいました。

そこで工夫がしてあります。

H26-0510-02.jpg

これです。

突っ張り棒の先に、キャップを付けて、突っ張り棒が上や前にずれないようにしています。

キャップは以前紹介した超強力両面テープで貼ってあるのでとれません。

下方向に対しては3段ボックスの板が構造上5mmほど出ているので強固に設置できました。

H26-0510-04.jpg

キャップになっているのは、化粧品のクリームなどを入れるための容器です。

100均で見つけました。

下部分を使い、透明なので設置しても目立ちません。

いいものを見つけられました。

次に壁の反対側を見てみましょう。

H26-0510-03.jpg

板だと思っていたのは、実は小型のテーブルでした。

足を下の二つだけ出して、後ろには倒れないようにしてあります。

前には突っ張り棒でガードで、もし、壁を押された時のために、

床にコードなどを入れるレール?を貼り付けています。

これで押されても後ろにも動きません。

H26-0510-06.jpg

このレールにはもうひとつ役割があります。

いずれCO2とエアーのチューブを通すのです。

ミドボンやエアーポンプを左側の水槽台に設置し、ここを通って右の36Pに供給する計画です。

さらに、テーブルを壁に使うことで、

H26-0510-05.jpg

なんということでしょう。

遊ぶスペースでちょっとした食事をとるときには、テーブルに早変わり!

(テーブルなので当たり前ですが…)

使い終わったら壁として収納できるのです!

「テーブルとして使っているときに巨人が進撃しないのか?」と聞かれそうですが、

食事をしているとすると、巨人は肉を求めてテーブルの方に集まってくるので、

壁は無くても大丈夫!



設置して始めは突っ張り棒などを取ろうとしていましたが、

取れないのがわかってからは、壁を突破しようとすることは無くなりました。

おもちゃなどを壁の婿に入れたりはしますが、大丈夫でした。



最後に、誤解の無いように息子に言っておきます。

巨人、巨人と言ってごめんなさい。

アクアスペースには危険なものがあって、

入るにはまだまだ小さいからですよ。

決して邪魔者扱いしてないですよ。

大きくなったら一緒にアクアを楽しもう!


スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/177-53bd21b1
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
いいお父さんですねw
45flat導入を考えて最近拝見させていただいてます
Posted by at 2014.05.10 00:06 | 編集
まいどー!!です。楽しく見させてもらってますよ!オシャレにつくられてますね!店で真似してみよー。ホースならお湯につけて軟らかくなったら、真っ直ぐにしたまま冷やせばその形になったんですが細いホースは試したことがないのでまた、やってみます。オモリつけてぶら下げて冷やして端をCUTしたらどんなでしょう?針金入りのチューブもみたような!?楽しんでられてて、いいですね。うちのキューブも相変わらず元気ですよー!!
Posted by はなび at 2014.05.10 19:40 | 編集
45flat導入を考えている方

コメントありがとうございます!
45Fは小さな水槽で理想の縦横比を実現できるいい水槽です。
高さが無いので使用する器具が限られてしまいますが、
一通り使えるものがありましたので大丈夫です。
導入されたらまた教えてください!



はなびさん

こちらこそ見て頂けて嬉しいです!
ブログは遠くにいても近くに感じられていいです。
15cmCUBEも順調なようでよかったです。
ホースはお湯に浸けると柔らかくなるんですね。
しかも冷やすとその形になるんですね。
オモリで真っ直ぐにしてみようと思います。
耐圧チューブもできそうです。
針金入りは、シリコンホースならありますね。
使っていますが、針金の部分からエア漏れがあったり、
水が当たると、針金が錆びてしまいました。
お湯というと、熱湯ではないようですね。
少しずつ温めてチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました!

Posted by 45F at 2014.05.10 23:10 | 編集
訪問ありがとうございました^^

巨人は私の孫と同じくらいみたいなので、45Fさんは私の息子くらいの年齢ですかねー^^;;;

うちの社員に道後温泉の近くに住んでいた人がいました。
単身で福岡に来てましたが、定年で愛媛に帰ってデコポンの世話をしてます(笑)

45F立ち上げから引越しまで走り読みさせて頂きましたが、綺麗な水槽を維持されていますねー

しかも憧れのADAですかー。私なんかABA水槽ですよ(爆)
aibee aquaだからABA
しかもADAのロゴをパクッて一見ADAの水槽かと思うようなロゴを作って貼ってた時期もありました(核爆)

今後ともよろしくお願いします!!
Posted by アイビー at 2014.05.11 09:16 | 編集
お~!!
工夫がいっぱいですね♪
ガラスも電気も水も、そのくらいの子には危険なものですものね
すぐに、一緒に楽しめるようになりますね~
楽しみですね♪
Posted by kotori at 2014.05.11 16:19 | 編集
工夫がすごいですね!
私の姪っ子もなかなかの進撃の巨人なので
水槽の置いてあるところはひたすら危ないから入っちゃダメー
と刷り込み教育をしています笑
Posted by UK at 2014.05.11 18:02 | 編集
進撃の巨人きたーー!笑
一番巨人ぶりを発揮する年頃ですね。
うちの息子はエサやりをたまにしてます。
なんだかんだ親のやってることは気になり真似したいみたいです。
おそらくお子さんも将来はアクアリスト確実ですな。( ̄▽ ̄)

ほんと色々工夫されてて脱帽です!!
Posted by すが at 2014.05.11 20:11 | 編集
アイビーさん

こちらこそ立ち上げから読んで頂けてうれしいです!
お孫さんがいらっしゃるんですね。私は30歳そこそこです。
侘び草からビギナーを狙って水草水槽とADAの世界に引き込む、
ADAの戦略にまんまと乗せられてしまいました。(笑)
私も45FをADAのロゴっぽく作っても面白そうです。
これからもよろしくお願いします!



kotoriさん

ホント危険なもの多いですよね。
私も小さい頃に妹がピンセットをコンセントに差し込んでバチッとなって先が黒焦げになったのを見て怖くなったのを今でも覚えています。
ADAのピンセットでそれは避けたい…、
あっいや、ピンセットは関係なく息子を守りたいです。
早く一緒に楽しみたいです。



UKさん

刷り込み教育、大切ですね。
アクアは壁を作っているのでいいんですが、テレビを思いっきり揺らすのと、ガスコンロを触ったときには「危ない、ダメ!」と言うようにしていますが、全然伝わりません。親の反応が面白いのか、ニヤニヤしています…。



すがさん

親のやっていることって興味持ちますよね。
ベタは大きく、ひらひらしているので指で指して教えてくれます。
また、スープラの運転席に乗せると目を輝かせてハンドルやシフトを動かします。
アクアと車が大好きな少年になって、一緒に楽しめるといいです。


Posted by 45F at 2014.05.11 22:51 | 編集
弟のいたずらに悩まされていた時期を思い出しました。

テーブル兼防護壁いいですね。
すべてが順調に進んでいるようで羨ましいです。

私の水槽にも知恵をわけてもらいたい.....
Posted by tomo at 2014.05.17 03:12 | 編集
tomoさん

この防護壁もいつまでもつか…。
話が通じるようになったら水槽のことを大切に感じられるように育て、いたずらを防止したいです。
私の知恵でよければいつでも言ってくださいね~。
Posted by 45F at 2014.05.17 22:32 | 編集
管理者にだけ表示を許可する