2013.11.04
45Fレイアウト決定!
45Fのレイアウトのアイデアスケッチをしてみました。

ADAのカタログやアクアジャーナル(ADAが出している月刊誌)に載っている
化粧砂を敷いた水槽がさわやかで、清流をイメージさせました。
水草植えるなら低床はソイル(土を焼いた粒)になるんだろうなと思っていた私には目新しく、
好感が持てました。
なので、基本化粧砂で、水草を植える部分は石で仕切って、そこはソイルにします。
アクアテラリウムを目指しているので、流木を水面から出し、
右奥は、石を積んで水面下3cmにし、侘び草を水上で育てます。
左は清流ゾーンで、魚たちが広々と泳ぎまわります。
左奥は空けておいて、その先の川の流れを予感させます。
右から流れてきた水が、手前を通って、左奥に流れていく川をイメージしています。
化粧砂とソイルの敷き分けは難しく、砂が混ざってしまうこともあるようです。
ですが、どうせ初心者、やるならチャレンジです!

ADAのカタログやアクアジャーナル(ADAが出している月刊誌)に載っている
化粧砂を敷いた水槽がさわやかで、清流をイメージさせました。
水草植えるなら低床はソイル(土を焼いた粒)になるんだろうなと思っていた私には目新しく、
好感が持てました。
なので、基本化粧砂で、水草を植える部分は石で仕切って、そこはソイルにします。
アクアテラリウムを目指しているので、流木を水面から出し、
右奥は、石を積んで水面下3cmにし、侘び草を水上で育てます。
左は清流ゾーンで、魚たちが広々と泳ぎまわります。
左奥は空けておいて、その先の川の流れを予感させます。
右から流れてきた水が、手前を通って、左奥に流れていく川をイメージしています。
化粧砂とソイルの敷き分けは難しく、砂が混ざってしまうこともあるようです。
ですが、どうせ初心者、やるならチャレンジです!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/17-0d787ce3
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |