fc2ブログ
2014.02.19

15cmCUBEジャングル化

ろ過も無く、照明も暗いのであまり水草を育てていなかった15cmCUBEですが、

隣の36Pとは水質が違うようで、

CO2無しの時に36Pで成長しなかったグリーンロタラを15cmCUBEに入れていたところ、

こちらの方が早く水中葉化したので驚きました。

水草に適しているようなので、水草を増やしてみました。



トリミングしたパールグラスを植えたり、アマゾンチドメグサも追加しました。

後景の太い流木や、観葉植物の茎に加えて、前の方も緑が加わることでいい感じになりました。

また、短いパールグラスを前景草もどきで使っている点はすみません。



と、今ブログをデスクで書いていると、視線の隅で黒い物がはねたんです!

床を見ると魚が一匹飛び出しています!

ハナビです!あわてて拾おうとしましたが、結構暴れて掴めません。

何とか水槽に戻しましたが、上を向いてだら~んとしています。

ベタもつつきに行くという乱暴を働きましたので(怒)、指で追い払いました。

しばらく元に戻らなくて、ダメか…と思っていると、動きが変わり、

普通の横向きに泳ぎだしました。

空気中に出てショック状態だったようです。ホッとしました。

3秒ルールではありませんが、落下の直後だったら救えます。

エビはもう少し大丈夫で、ヒクヒク状態にまで陥っていたのを救ったこともあります。



話が逸れてしまいましたね。

15cmCUBEの上からの写真です。

H26-0219-02.jpg

ちょこちょことパールグラスが増えて自然観アップです。

観葉植物のテーブルヤシは新しい葉をどんどん出して絶好調の様です。

H26-0219-03.jpg

15cmCUBEのレッドチェリーシュリンプは当初と変わらず3匹で、

飛び出しは0です。水深はとても浅いのに、この種類のエビは飛び出さないのでしょうか。

コケ取り能力はわかりませんが、低水温にも強く、飛び出さない、

お勧めのエビさんです。



スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/114-d3359381
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
水質が違うと育ちやすい水草も変わるんですね。
奥が深いです。。
エビ繋がりで、、レッドビーシュリンプ買っちゃいました(^-^)
衝動買いです。。やっちまったかも。
Posted by すが at 2014.02.22 01:02 | 編集
すがさん

レッドビーシュリンプおめでとうございます!
小さいけど色が綺麗で目立ってかわいらしいですね。
水草にも石組みにも栄えそうです。
Posted by 45F at 2014.02.22 22:44 | 編集
管理者にだけ表示を許可する