fc2ブログ
2014.02.12

こっちもCO2導入!

最近CO2ネタばかりですみません。



この水槽は、職場の36Pです!ついにCO2添加開始!

45Fはミドボンに切り替えたので、

Do!aquaのCO2スターターキットを36Pに移設することができました。

購入した時にミュージック・グラスとカウンターを45Fでは使っていたので、

CO2ディフューズが余っていました。

36Pは水深があるので設置することができます。

CO2ディフューズはガラスの筒がカウンターと拡散器の役割を同時に果たします。

ですので、ガラス器具はこれだけで大丈夫なんです。

同じような形状のADAパレングラスよりも優れていると感じてしまいます。

H26-0212-02.jpg

ボンベを設置するときには配管の仕方に迷いました。

透明の耐圧チューブはとても固く、曲がったりするとボンベ本体の方が動いてしまいます。

ですので、極力短くし、乳白色のシリコンチューブを曲げて設置します。

こうしてボンベだけを立たせると、水色のスタンドの非力さがわかります。

少しチューブに当たっただけで倒れそうになってしまいます。

もう少しスタンドは大きくないと…。

H26-0212-03.jpg

バルブは手動ですので、照明が切れる午後2時ごろには止めておかないといけません。

忘れてしまうとずっと出続けてしまいます。

週末にもしそうなったら…、魚たちが心配です。

止めるのを忘れないようにしないといけませんね。

逆流防止弁などが上を向いていて少し気になりますが、

こんなもんでしょう。

これで水草もどんどん育ってくれるでしょう。

特に、右側奥の侘び草がどんどん無くなっていってしまっているので、

CO2の効果に期待感が高まります。



スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/107-f0a0204d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
co2ディフューズいいですね!
添加でもっともさもさになれぇ( ^_^)/~~~
Posted by すが at 2014.02.14 06:28 | 編集
すがさん

水深があればCO2ディフューズお手軽でおすすめです。
でも、カウンターが別体で、水槽の外に貼り付けてある光景もそれはそれでかっこいいです。
Posted by 45F at 2014.02.14 22:22 | 編集
管理者にだけ表示を許可する