2014.02.07
15cmCUBE現状報告
36Pの横に置いてある15cmCUBEのプラントグラスは、
無ろ過で足し水しかしていませんが、
レッドチェリーシュリンプ3匹だけなので快調です。

でも、一度だけピンチのときがありました。
あれはお正月で長期休暇開けのことです。
餌は大丈夫なんですが、15cmCUBEは水の蒸発が早く、一日1cmは水が減ります。
休暇明け、15cmCUBEを見て、目を疑いました。
水が無い!
よく見ると、水が1cmだけになっていました!
流木や石、起伏でそれ以下の水深が多くを占めている中で、
3匹のエビたちはかろうじて、その1cmの水が溜まっている部分に避難していました。
エビにとっては災害で、極限状態にあるのと同じです。
でも、生き延びてくれました。
よかったと同時に、悪いことをしたなとも感じました。
小型水槽の難しいところです。
ちなみにヒーターは水上にほぼ出ていましたが、また正常に動作したので安心しました。

エビたちももう大人サイズになっています。
ミナミは卵を産んだところをみると、どうもレッドチェリーはオス3匹だったようです。
産まれるといえば、15cmCUBEにいるコケ取り同居人のスネールがなんと卵を産んだようで、
1mmくらいの赤ちゃん貝が無数にいました。
スネールは1匹なのに、なぜ増えたんだろう?
やっぱりスネールはスネールですね。これが36Pや45Fにいたらと考えると、
恐ろしくなります。
あまり舐めていると怖いのでそのうち取り除こうと思います。
あと、スネールが水面を逆さになって歩いているのを見ました。
なぜ水面を歩けるのかわかりませんが、これはすごかったです。

現在の15cmCUBEはこの写真です。
水上の観葉植物からは新葉が出ています。
アクアスカイの漏れた光を受けているのでしょう。
水中では、リシアはやはり茶色っぽくなって日光ではなくなったので無理でした。
アマゾンチドメグサは少し茶色になりながらも少しずつ成長しています。
36Pからトリミングしたロタラとパールグラスも植えてみました。
不思議なことに、水中葉が展開しない36Pのロタラが、
15cmCUBEに植えると水中葉に移行しながら成長しました。
龍王石が無いから良いのでしょうか?
CO2も無く、光も弱いのに…、36Pはやはり水質が怪しいです。
水の量さえ気にしていれば、あとはメンテナンスフリーの15cmCUBEオススメです!
無ろ過で足し水しかしていませんが、
レッドチェリーシュリンプ3匹だけなので快調です。

でも、一度だけピンチのときがありました。
あれはお正月で長期休暇開けのことです。
餌は大丈夫なんですが、15cmCUBEは水の蒸発が早く、一日1cmは水が減ります。
休暇明け、15cmCUBEを見て、目を疑いました。
水が無い!
よく見ると、水が1cmだけになっていました!
流木や石、起伏でそれ以下の水深が多くを占めている中で、
3匹のエビたちはかろうじて、その1cmの水が溜まっている部分に避難していました。
エビにとっては災害で、極限状態にあるのと同じです。
でも、生き延びてくれました。
よかったと同時に、悪いことをしたなとも感じました。
小型水槽の難しいところです。
ちなみにヒーターは水上にほぼ出ていましたが、また正常に動作したので安心しました。

エビたちももう大人サイズになっています。
ミナミは卵を産んだところをみると、どうもレッドチェリーはオス3匹だったようです。
産まれるといえば、15cmCUBEにいるコケ取り同居人のスネールがなんと卵を産んだようで、
1mmくらいの赤ちゃん貝が無数にいました。
スネールは1匹なのに、なぜ増えたんだろう?
やっぱりスネールはスネールですね。これが36Pや45Fにいたらと考えると、
恐ろしくなります。
あまり舐めていると怖いのでそのうち取り除こうと思います。
あと、スネールが水面を逆さになって歩いているのを見ました。
なぜ水面を歩けるのかわかりませんが、これはすごかったです。

現在の15cmCUBEはこの写真です。
水上の観葉植物からは新葉が出ています。
アクアスカイの漏れた光を受けているのでしょう。
水中では、リシアはやはり茶色っぽくなって日光ではなくなったので無理でした。
アマゾンチドメグサは少し茶色になりながらも少しずつ成長しています。
36Pからトリミングしたロタラとパールグラスも植えてみました。
不思議なことに、水中葉が展開しない36Pのロタラが、
15cmCUBEに植えると水中葉に移行しながら成長しました。
龍王石が無いから良いのでしょうか?
CO2も無く、光も弱いのに…、36Pはやはり水質が怪しいです。
水の量さえ気にしていれば、あとはメンテナンスフリーの15cmCUBEオススメです!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://45f.blog.fc2.com/tb.php/102-20ae2e02
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
無濾過で水足しだけは魅力的ですね。
私もチャレンジしてみたいです(*^^*)
私もチャレンジしてみたいです(*^^*)
Posted by すが at 2014.02.10 01:48 | 編集
窓辺に置けば照明も要らないし、光合成で気泡もでます。
水草もトリミングしたのを挿せば、それだと2000円でできると思います。
メイン水槽が軌道に乗ったら手を出すのにピッタリです。
水草もトリミングしたのを挿せば、それだと2000円でできると思います。
メイン水槽が軌道に乗ったら手を出すのにピッタリです。
| HOME |