fc2ブログ
2019.05.14

打棒入れ



作成中の写真無いですが、打棒入れです。

レザークラフトでバネホックなどの金具を革に付けるときに使う打棒用です。

201905131224345ad.jpg

こちらが打棒と打ち台です。

打ち台にホックをはめて、杭を打つように打棒をハンマーで打ちます。

バネホックもきれいに打てるんですが、音が出てしまいます。

夜は使えませんが、ダダンと二、三回しか打たないので朝にやってます(^_^;)

床が硬いところで、衝撃が逃げないようにするのがよいと思います。

2019051312243427c.jpg

単純な作りです。

気になるマチの部分は凹状にして縫っています。

ちょっと荒いですができました。

こういう小さい物はすぐに出来上がるので楽です。

レザークラフトは革を磨いたり型紙作ったり準備が大変なので、

すぐに縫えるものや出来上がるものはストレスなくできていいです。


スポンサーサイト



Posted at 08:25 | leathercraft | COM(0) | TB(0) |
2019.05.13

底面のコマ合わせ縫い〜完成!

20190506170830a51.jpg

更新遅くなりました。

最終工程の底面のコマ合わせ縫いです。

まずは底面の型紙を作成します。

コマ合わせ縫いは厚い革を二重にしてコバ面を縫いますので、

型紙を作ると便利です。紙は簡単に大きさ調整できますから。

20190506170831dda.jpg

革を切り出しました。

型紙があるのでピッタリです。

側面の紺色革と直角に合わさっている部分を縫います。

20190506170832031.jpg

一旦外して縫い穴を空けます。

一枚目の革は普通に周囲を穴あけしてから張り合わせ、

菱キリを斜めに刺して二枚目の革の小口から貫通させます。

この先が紺色革の縫い穴になります。

201905061708325ed.jpg

穴の位置が紺色革と合っているか最終調整します。

曲線の部分は合わせるのが困難で、茶色革の方は2回糸を通す部分も出てしまいました。

20190506170837abc.jpg

非常に縫いにくいですが頑張ります。

針を通すのが大変で、指に付けるガード?を100均で買いました。

糸の色は、主に目に付く紺色革に合わせてグレーを選びました。

初めてのコマ合わせ縫いなので結構粗いです。

ステッチも揃わない所があります。

20190506171306037.jpg

なんとか縫い進めて完成です!

自分的には大満足です!

金具の色がいいです。革も4色になりましたがまとまっている方だと思います。

今は財布しか入りませんが、アタッチメント的にバージョンアップしていく予定です。

それではまた。



Posted at 12:37 | leathercraft | COM(0) | TB(0) |