fc2ブログ
2016.12.20

革ストラップ作成!

さて革工作の時間です(笑)



今回もストラップを作ろうと思います。

革は前回のスマホケースのやつを使います。

いつものようにテープ状に切ります。

H28-1220-02.jpg

貼り合わせる革もテープ状に切ったやつを使います。

斜めに角度を付けて貼り合わせます。

革の厚みの部分にも接着剤を付けて貼ると頑丈になります。

H28-1220-03.jpg

乾いたら裏を向けて余分な部分をカッターでカットします。

テープ状に革を切っているとき、貼り合わせているときは我慢の時間…

この瞬間が一番いい!

スカッとしますよ(笑)

H28-1220-04.jpg

金具は今回2種類用意しました。

付け替えられます。

上の方はキーホルダーとして使う場合です。

下の方は新アイテム!イヤホンジャックに差すストラップ用です。

どちらも100均で手に入るからお手軽です。

H28-1220-05.jpg

完成!

今回ちょっと長めにしました。

そっちの方がジッパーに付けたときに握りやすいので。

もう10個目くらいかな。

相変わらず同じ形ですが、慣れたもんです。

他にも接着剤で作れるストラップの種類があれば教えてほしいです。

H28-1220-06.jpg

もちろんスマホケースとおそろいです!

オリジナルで作るからこそできることです。

満足感ありますねぇ(^・^)

H28-1220-07.jpg

リュックのジッパーにも付けられます。

この場所のジッパーは奥まっているので開けにくかったんですけど、

長めのストラップですので、断然開けやすくなりました。

開けるたびに感じられる革の感触…変態ですね。

H28-1220-08.jpg

今回初めてイヤホンストラップにしてみたけど、

これってダメじゃない?

ストラップ引っ張ったらすぐ抜けるやん!

昔の携帯ストラップとかはストラップつまんで持ち上げたりしてたけど、

これはできない。

今のストラップはただの飾りのため?

なんか時代についていけない感が…。

というわけでイヤホンストラップは写真の中だけになりました。

リュックサックのジッパーのストラップとして活躍中です!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Posted at 22:08 | leathercraft | COM(3) | TB(0) |
2016.12.16

ADAリキッド系を詰め替えてみた

久々のアクアネタ

なのか…



ADAのリキッド系薬品?が無くなったんですけど、

ADAの方は高いので、Do!aquaを詰め替えてみます!

やっぱりADAの方がパッケージが綺麗だし、蓋も開けやすいです。

そして、蓋を開けても栓?がしてあるので使いやすい!

Do!aquaの方は栓がないから出過ぎてしまうことがあります。

H28-1216-02.jpg

詰め替えるにはADAの方の栓を外します。

ちょっと硬いですけど大丈夫です。

H28-1216-03.jpg

それで、ドボドボっと入れます。

それだけです(笑)

H28-1216-04.jpg

ただそれだけなんですけど、

私のように小型水槽でチビチビ水替えをする人には、

ADAの栓のあるタイプが使いやすいです。

ポタポタと1滴ずつでるのでタッパーとか少量の水にも対応できます。

効果はたぶんDo!aquaでも問題ないはずです。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 21:49 | 器具 36P Ⅱ | COM(0) | TB(0) |