fc2ブログ
2015.07.29

ついに、ジョニー・トライデント植栽!

ついにジョニきち便のミクロソリウム・トライデントを植えます!

記事タイトルにジョニきちさんの名前入れるとアクセス増えそう!

パワー借りますね(笑)



まずは必要な器具、ADAウッドタイトとチャームの小粒溶岩石です。

もうおなじみですよね。

トライデントは活着性の水草なので溶岩石に括り付けて所定の場所に置きます。

H27-0729-02.jpg

トライデントは前からずっと欲しかった水草でした。

小型乃水槽部のラインでジョニきちさんから

「よかったら送りますよ」と言われたとき嬉しかったなあ。

状態もシャキシャキですごくいいです!

葉の先が3つに分かれていて、シャープさもあり、かつ、ボリュームも出やすい、

理想的なミクロソリウムです。

あと改良品種じゃないところもいいです。

H27-0729-03.jpg

ちょっとわかりづらいですが、植えているというか置いているところです。

大きめの株を溶岩石に括り付けて配置しましたが、

どうしても石とウッドタイトが目立ってしまいます。

ですので、小さめの株は流木の間に差し込んだり、

元からあるウェンディロフの茎の間に差し込んだりして浮かないようにしました。

時間が経てば活着すると思います。

H27-0729-04.jpg

水中はこんな感じです。

溶岩石はウェンディロフで隠れて見えません。

始めはウェンディロフは間引こうかと思いましたが、

石を隠せたり、低い位置でのボリューム感を出すためにそのままにしました。

H27-0729-05.jpg

これは以前トリミングしたときの写真です。

そして、これがジョニー・トライデント植栽後です↓

H27-0729-06.jpg

中央にボリューム感と力強さが出ました!

難点だった水草のラインが水平じゃなく凸型(左下がり?)になってバランスがすごく良くなりました!

ボルビも成長したし、水草の茂り方に勢いが感じられるようになりました。

大満足です!ジョニきちさんありがとう!

アクア熱上昇!勢いづいたのでアクアテイラーズで買った小石を追加しました。

そしたら、

石が新品過ぎて違和感バリバリ!

後から石の追加はダメですね。

追加せずにこのままいくことにします。

水景がかなり完成に近

前回に続き、この白文字に気づいた人います?

もしコメントくださるなら文末にに「おも白かった」と入れてください。


づいてきました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Posted at 23:37 | 水草 36P Ⅱ | COM(8) | TB(0) |
2015.07.27

ジョニきち便ヘアーグラス植栽!45F編

やりたいことがたくさんあって色々と忙しい今日この頃。

小型乃水槽部の方もあまり顔を出せてませんし、

いつもブログにコメントくださる皆様のブログもなかなか読めなくてすみません。

ひとまず私の方は結構ネタが溜まっているのでブログ発信に力を注ぎます!

ジョニきちさんからいただいたヘアーグラス、

20cmCUBEに植えてもまだ半分くらいあるので45Fにも植えてみることにしました。



植える前です。

中央の盛り上がりが気になります…、いずれどうにかしたい。

中央の盛り上がりに比べて左の山は盛り下がり。

ニューラージも老化してきて成長が停滞しています。

植えるなら左の山の上ですね。

少しでも背丈があるヘアーグラスでボリュームアップ!

H27-0727-02.jpg

こちらでもアクアテイラーズ肥料を入れてみました。

山の方は低床も厚いので、折らずにそのまま。

前景はやはり折って埋めました。

効果に期待!

H27-0727-03.jpg

ヘアーグラスも植えていきます。

が、思った以上にソイルは下の方にあるようで、

ソイルの上にあるニューラージからはヘアーグラスが少しだけ出る程度になってしまいました。

そんなに主張せず混じる程度なので、これはこれでいいかも。

H27-0727-04.jpg

でも、植えた感がないのでこの前ニューラージをはぎ取った部分にまとめて植えました。

これならこの部分で成長の感じを観察することができますし、

アクセントになっていいです。

H27-0727-05.jpg

植えた後です。

遠くからだとほとんどわからないと思います。

もしかしたらヘアーグラスの方がニューラージよりも強くなって置き換わったりするかも。

水草の変遷は長期維持していく楽しみの一つでもあります。

がんばって成長して欲しい!

でも、照明のヴォルテスが2年経ってしまって光量がかなり落ちている感じがします。

ちょっと心配です。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 23:30 | 水草 45F Ⅱ | COM(4) | TB(0) |
2015.07.23

ジョニきち便ヘアーグラス植栽!

最近、息子を寝かしつけて、そのまま寝てしまうパターンの45Fです。

気が付いたときには12時前…、ブログのコメントにお返事書くこともできず。

今日は寝ないぞと、意気込んでなんとかブログ書けました。

おまたせしました!

ジョニきち便の植栽です!



まずは現状の20cmCUBEです。

ショートヘアーグラスが本当に少しずつ成長しています。

珊瑚ゴケは無くなり、黒ひげゴケもほとんど無くなりました。

ソイルもリセット前から使っているので、ちょうど1年経ちました。

ここにきて水質が安定してきているのでしょう。

このヘアーグラスはショートというより、ベリーショートです。

2cmくらいしかありません。カールしているので高さも低くいです。

ほとんど芝生状態です。

後ろの方がさみしいので、ジョニきち便のショートヘアーグラスを植えさせてもらいます!

H27-0723-02.jpg

と、その前に、先日アクアテーラーズに行ったときに福引で当たった(はずれた)

肥料を試してみます。

こういう肥料は使うの初めてです。

どれくらい使ったらいいのかわかりませんが、だいたい2本くらいですかね?

折るとまずいと、どこかで聞いたことがありますが、

低床も薄いので、4等分して埋めました。

H27-0723-03.jpg

まずはコップのフチのアイツと一緒に入っていたコブラグラスを植えます。

このコブラグラス、短めで、小型乃水槽にピッタリです。

H27-0723-04.jpg

つぎにショートヘアーグラスを植えていきます。

たっぷり量があるので束にして植えます。

ああ、なんか久しぶりにアクアしてる!

パウダーソイル植えやすい!

H27-0723-05.jpg

植えるとエビが大量にやってくる!

これは食害か!それとも巻き上がった低床の成分を求めているのか。

H27-0723-06.jpg

前から見るとこんな感じです。

ストレートなヘアーグラスは後景に合いますね。

すごくいい感じです!

H27-0723-07.jpg

全体はこんな感じ。

少しのことだけど、印象はかなり違います。

後ろが高くなって、奥行き感が出ました!

ジョニきちさん、ありがとうございました!

まだ半分あるので45Fにも植えようと思います。

最後に、

H27-0723-08.jpg

一部始終を眺めるアイツ…



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 23:44 | 水草 20C | COM(8) | TB(0) |
2015.07.20

ファン設置!

ん、ジョニきち便の水草の記事じゃない?

ジョニきち便、ありがたく植えさせてもらたんですが、

写真にファンが写っていて、こちらの記事を先にかかなければ、

ちょっとおかしなことになりそうなので。

すみません。

と、いってもファンを設置しただけで、

しかもちょっと前に…

急に暑くなってきたあのころ(台風前)です。

別に記事にするほどのことでもなかったんですが、

去年はファンの選択が間違ってしまってて、それに気が付いたので。



まず、45Fはこのサイドフィット型!(ファンの名前覚えてないので)

去年もこれでした。

45Fは問題ないですね。

風量もそこそこあり、音もそこそこあります。

3度下がっています。それでも日中は28度、魚たち頑張ってます。

H27-0720-02.jpg

36Pはテトラのファンタイプ!

去年は注ぎ口タイプ(後述)を使っていて、ほとんど効果なかったんです。

今年は音も本体も大きい、でも効果も大きいこれにしました。

たぶん36Pはアクアスカイで発熱量が多いです。

注ぎ口タイプだと少ない面積にしか風が当たらないため、力不足だったんだと思います。

今年は見た目は気にせず、効果を追求!

でも実は、小さな巨人防御壁があるので正面からは見えません(^・^)

水中も少しプラスチックが入りますが、水草に隠れて見えません(^・^)

何とかアクアスカイの隙間に入れられました。

本体の角度が変わる点もグッドです!

水温はこちらも3度下がり、28度です。

H27-0720-03.jpg

20cmCUBEは去年はファンタイプでした。

ファンタイプは水槽の上に大きく本体があるので、20cmCUBEなら見えないと思い設置していました。

でも今年はファンタイプは36Pに回し、注ぎ口タイプに!

注ぎ口タイプは風を送る面積が狭いです。

音も静か目、風量も少な目です。

でも20cmCUBEだと、外掛けフィルターの出口に風邪をピンポイントで当てられるため、

冷えた水がすぐに流れ、また暑い水がやってきて、冷やされる。

というように、水槽全体に行きわたりやすいし、水量も少ないので、

20cmCUBEとの相性がいいです。

水槽後面に掛けるので、正面から見ると、岩の陰に少し見えますが、

どっちみち後ろの器具達が見えているので気になりません。

水温は、狭い場所に置いているのであまりチェックしてないですが、2度下がったと思います。

H27-0720-04.jpg

今年はファンを自動化しました。

エアレーションと同じタイマーにしてあります。

昼間~夕方にエアレーションとファンを使って、

夕方~夜に照明を当てています。

もう暑くなっているので私は水槽のあるリビングで寝ます。

夜にエアレの音が無くなっただけですごく寝やすいです。

地味ですが、今年の夏対策はかなり満足してます!





明日は待望のジョニきち便です!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 23:49 | 器具 45F Ⅱ | COM(9) | TB(0) |
2015.07.19

ジョニきち便到着!

小型乃水槽部のラインでメッセージをしていたら、

ジョニきちさんから「水草よかったら送りますよ」との嬉しいお誘いが!

前々から欲しかった水草なので、お言葉に甘えさせて頂きました!



そして到着!

台風が来ましたが、予定通り次の日に到着しました。

H27-0719-02.jpg

開けてみるとショートヘアーグラスとコブラグラス、ミクロソリウムトライデントが!

さらに+LOVE!!

愛情入りです(笑)

いやいや、愛情込めて育ててくれた水草たちです。

さっそく開封!

H27-0719-03.jpg

なんだ!これは!

黒いものが透けてはいましたが、ソイルの粒か流木の欠片かと思っていたら、

コップのフチのアイツとは!

めちゃ笑いました!

さすがジョニきち便!隠し味満載です!

H27-0719-04.jpg

こちらはトライデント!

シャキッシャキです!

小型乃水槽なのでサイズは小さめを希望しました。

まさに36Pにピッタリサイズ!

緑も鮮やかですごく状態がいい!

H27-0719-05.jpg

ショートヘアーグラスもたくさん頂きました!

ひとまずタッパーに浮かべておきます。

ショートヘアーグラスとコブラグラスは20cmCUBEに、

トライデントは36Pに植えようと思います。

ジョニきちさん、この度は本当にありがとうございました!

大切に育てます!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 14:41 | 水草 36P Ⅱ | COM(7) | TB(0) |
2015.07.17

小型乃水槽部が連日すごい!



このところ、1日に1人くらい入部手続きしています。

私がライン使い慣れていないせいで、

スムーズに手続きできなくてすみません。

いや~、慣れないことすると疲れます(^_^;)

でも、小型乃水槽部のラインがすごい盛り上がりです!

数時間目を離したら「未読53件」とか!

新入部員の皆さんが話題を出してくれてすごく盛り上がります。

かなり若い人も増えたのも活性化の理由ですね。

ブログ名とブログの管理人名、ラインの名前と、

覚えるのが大変な状況です。

新入部員さんの紹介をします。

ちょっと疲れてるのでお名前だけ。(すみません)

リンクは右側にあります。

ブログ名の前に「◆」が付いているのがメンバーです。

H27-0717-04.jpg

「ファンクと、アクアと、」のフルキさん!



H27-0717-02.jpg

「気ままにアクアリウム」のKimaaquさん!



H27-0717-03.jpg

「えすけいぷ」のQさん!



H27-0717-05.jpg

「ネイチャーライフ」のワタリクさん!




これからも小型乃水槽部は部員募集中です!

来るものは拒まず、去る者は追わず、でいきます。

興味のある方はぜひ!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2015.07.13

新入部員に感化されて

ひさしぶりに水槽さわりました(^・^)



45F水槽は現在放置中でして、化粧砂の道は無くなりました。

左手前はこの前ガバッと取り除いて育成中です。

化粧砂の道を復活させようとも思いましたが、

中央がふくらんでいるのも、なかなか面白いレイアウトだなと思い、

とりあえずこのままにします。

それよりも、

H27-0713-02.jpg

少し勢いが無くなっている部分に茶ゴケ?

この際だからトリミングして無かったことにします(笑)

久しぶりにプロシザースが唸る!

何か月も忘れていた、ジョキジョキ感がよみがえります。

H27-0713-04.jpg

ちょっと白い根が見えますが、コケは無くなり、

黄緑色が綺麗になりました。

成長している水草はコケが付きにくいので、

停滞している部分は早めにカットですね。

あ、そういえば、アクアテイラーズの福引でもらった肥料があるんだった。

今気づいた。

今度差してみます。

H27-0713-03.jpg

全景はこんな感じ。

ん、真ん中の盛り上がりのラインが不自然になってしまいました。

なだらかな感じがよかったですね。

そのあと、低床のスポイト掃除して水替え、

一気にリフレッシュした45Fでした。



いや~、小型乃水槽部の新入部員多い!

今日も二人増えました。

まだ二人ほど連絡中ですし、どこまで大きくなるんだ!

それもまた楽しみです!

新入部員が入ると私をはじめ、アクア停滞中の方も

モチベーションあがります!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 22:16 | 水草 45F Ⅱ | COM(14) | TB(0) |
2015.07.11

小型乃水槽部新入部員紹介!



今回2名の方が小型乃水槽部に入ってくれました!

あと1名連絡待ち&興味持ってくれてるような方数名。

お手軽に!でも本格的にもできる、

小型水槽というカテゴリをどんどん広めていきましょう!

H27-0711-01.jpg

まず一人目は、

NATURE SPACEのaquashibachanさんです!

なんと中学2年生!(ブログにも書いてあるようなので言っていいですよね?)

最年少メンバーです!

しかも水草水槽が本格的でめちゃ綺麗!

趣味に年齢は関係ないですね。





H27-0711-02.jpg

二人目は、

夫婦日記~AQUAときどきDIY~のジョニきちさんです!

ヒロニーじゃない方の(笑)

失礼しました(^_^;)

ジョニきちさんはいつもコメントくれて、(私はほとんど書けずですみません)

すごく身近に感じてましたが、小型乃水槽部でさらに交流できてよかったです!



お二人のブログは右のリンクの方にも追加させていただきましたので、

ぜひ、そちらから!

あと、小型乃水槽部の部員のリンクには◆が付いていますので、

他の部員のブログもぜひ!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


2015.07.09

小型乃水槽部入部希望者多い!



入部希望者多くて焦ってます!

ブログ等、夜に少ししかできないので、

一人ずつ、対応していきます。

少し待たせる人もいるかもしれませんが、

すみません!

でも、何より、入部希望は本当に嬉しいです!

小型乃水槽部については右のカテゴリから見てください。

入部条件とか書いてますんで。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


2015.07.06

小型乃水槽部プチオフ会

と、いうより二人なんですけどね!

H27-0705-09.jpg

45slimさんとアクアテイラーズ尼崎店に行ってきました!

いつものように記念写真です。

私は今回、メガネの中の目を消してみました(笑)

45slimさんは魚型マスクにして、

いつもの黒い目線よりは明るい雰囲気になりますよね(^_^;)

H27-0705-02.jpg

さすがアクアテーラーズさん、店内も広いし、水草水槽も結構ありました。

120cmとかやっぱりいいですよね~。

魚が広い空間に漂っているのを見ると、すごく自然な感じします。

あと、アクアテイラーズオリジナルのなんたら水槽(水上でろ過するようなやつ)をかなり押しているようで、

店内に4本くらい展示してありました。

どうしても水中の部分にプラスチックの枠というかトレー状のものがあるので、

NA向きではありませんが。

何か1周年のセール中だったみたいで、アンケートに答えて福引ができました。

1当の景品がそのなんたら水槽と水槽台でして、これ持って帰れないなと、

心配していたら、見事はずれでした。

でも、オリジナル肥料スティックもらえたのでよかったです!

ああいうスティック状の肥料は使ったことないので、使うときが楽しみです。

H27-0705-04.jpg

フルADA水槽もたくさんありました。

店で見ると水槽って小さく見えます。

左の60Pは45Pくらいに、右の36Pは30Pかと思いました。

家に置くと大きく感じますね。

H27-0705-03.jpg

結構水草がパンパンの水槽が多く、トリミングした方が良さげでした。

でも水上葉になりかけているのを見れたのはよかったです。

水草の力強さを感じます。

メタハラだとホントに光が強いので水上に出やすいのかな?

H27-0705-05.jpg

ADAグッズも豊富でした。

そしてかなり安いです!水槽はさらに1割引きでした。

たぶん今までで最安値です。

でも一通りツールはそろっているので見るだけです。

今考えるとやっぱりADAは高いですね。今じゃもう手が出ません。

(早めに買っといてよかった~)

H27-0705-06.jpg

石や流木も豊富でした!

流木は形のいいホーンウッドが多く、60Pとかだったらちょうど良さそうです。

小型乃水槽部にはどれも大きいです。1本でパンパンになってしまいます。

あと、石!

グラム売りで、竜王石が安い設定だと思いました。

私は写真のような山谷石のかけらを集めました(笑)

このくらいの石ってなかなか売ってない!

本当はこれらの半分くらいの大きさがいいくらい。

ちなみに、これ買って帰ったら嫁さんに「何でこんな石にお金出すの?そこらのと同じやん」と言われました(^_^;)

確かにこのサイズ、帰りの電車で外みたら、同じようなのが線路にごろごろしてました。

H27-0705-07.jpg

話は戻って、店内にはコケリウムもたくさんありました。

コケだけのはやってみたいとは思いませんが、このように、

観葉植物と混ぜているのはすごくいいです。

特に写真中央の不思議な育ち方をする植物、すごくいい!

木のミニチュアのように見えて、スケール感が出ます。

葉っぱも青いところがあって綺麗なんです。

そして、アクアを見た後は、飲みです!

ですが、今回あまり飲めませんでした。

ピザ、世界6位の店というのがあって、そこに行って、

セットを頼んで、時間帯ですぐにピザが注文できなくなるようなので、

さらにピザを追加したら、

ピザがでかすぎた!

Lサイズ一人1枚+前菜やパスタにデザートはキツイです。

ピザすごくおいしくて、苦しい思いして食べるのはもったいなかったです。

腹がパンパンでビールもあまり入らず。

後半、二人して「苦しい苦しい」言ってました。

でも、ひさしぶりのオフ会だったし、初めての店に行けたし、

いろいろとアクア以外のことも話せたし、すごく楽しかったです!

そして、帰宅。

飲み会などで自転車で出かけると、帰ってから辛い仕事が残っています。

H27-0705-08.jpg

自転車の片付けです(^_^;)

ガレージは車でいっぱいで、玄関は植物でいっぱい、

自転車はすごくたまにしか使わないので、裏のスペースに置いています。

部屋を通らないと行けないので、いつもこうやって担いでいます(^_^;)

アルミで軽い自転車とはいえ、辛いです。

スチールだったらまず無理です。

軽量って大切。

と、いう感じで疲れて、

息子を寝かしつけてたらいつものように爆睡して、

ブログ書けませんでした。

45slimさんに「今日はやっとアクアネタ書ける」と宣言していたのに…、

次の日になってしまった(^_^;)




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村