2013.12.18
突然の4代目ベタくん登場!
突然ですが、4代目ベタくんの登場です!
ちなみに、3代目ベタくんマスタード・ガスも健在ですので、大丈夫です。

4代目は、ダブルテールフルムーン・ダンボと書いてありました。
尾びれが2つに分かれていて、広げると満月状になり、
胸びれ?(えらのところにあるひれ)が大きいということです。
色についての記載はありませんでしたが、
ベースがホワイトで、ヒレの根元が赤紫で、ヒレの先がほんのりライトブルーです。
ラベンダーというタイプの種類でしょうか?
ベタと水草水槽の魅力にはまっている私は、
職場にも小さな水槽を置こうと考えていました。
次は白いベタが欲しいと思い、
オークションをチェックしていたら色合いの素晴らしい個体に出会いました。
「まっ白もいいけど、不思議な色で綺麗だな。」と感じるとともに、
ダンボは高いイメージがあり、競り上がるだろうとも思いました。
タイプは違いますが、近くのコーナンでは、ペアで12800円!
数か月売れ残っていましたが、無くなりましたので誰か買ったんでしょう。
ネットでも5000円以上です。これは手が出せないと思いつつも、
今は1800円だから一応入札することにしました。
終了間際に高値更新!これは始まったと思いましたが、予算3500円でいくことにしました。
2000円で更新返しです。
そしたら、なんとそのまま落札です!!!
たまたま見ている人が少なかったのか、ダブルテールなので安いのかわかりませんが、
自分がいいと思ったものが手に入り大満足です。
自宅に届いてもオークション写真のままの姿で、偽りはありませんでした。
45Fには入れられないので、17cmCUBEへ。
ベタ2匹体勢は初めてです。
17cmCUBEのレイアウトはどうしようか考えないといけませんね。
ちなみに、3代目ベタくんマスタード・ガスも健在ですので、大丈夫です。

4代目は、ダブルテールフルムーン・ダンボと書いてありました。
尾びれが2つに分かれていて、広げると満月状になり、
胸びれ?(えらのところにあるひれ)が大きいということです。
色についての記載はありませんでしたが、
ベースがホワイトで、ヒレの根元が赤紫で、ヒレの先がほんのりライトブルーです。
ラベンダーというタイプの種類でしょうか?
ベタと水草水槽の魅力にはまっている私は、
職場にも小さな水槽を置こうと考えていました。
次は白いベタが欲しいと思い、
オークションをチェックしていたら色合いの素晴らしい個体に出会いました。
「まっ白もいいけど、不思議な色で綺麗だな。」と感じるとともに、
ダンボは高いイメージがあり、競り上がるだろうとも思いました。
タイプは違いますが、近くのコーナンでは、ペアで12800円!
数か月売れ残っていましたが、無くなりましたので誰か買ったんでしょう。
ネットでも5000円以上です。これは手が出せないと思いつつも、
今は1800円だから一応入札することにしました。
終了間際に高値更新!これは始まったと思いましたが、予算3500円でいくことにしました。
2000円で更新返しです。
そしたら、なんとそのまま落札です!!!
たまたま見ている人が少なかったのか、ダブルテールなので安いのかわかりませんが、
自分がいいと思ったものが手に入り大満足です。
自宅に届いてもオークション写真のままの姿で、偽りはありませんでした。
45Fには入れられないので、17cmCUBEへ。
ベタ2匹体勢は初めてです。
17cmCUBEのレイアウトはどうしようか考えないといけませんね。
スポンサーサイト
2013.11.01
三代目ベタ登場!
ベタについて調べてみると、今まで飼っていたのはトラディショナル・ベタという種類で、
ヒラヒラしたヒレをさらに大きくした観賞用のベタ、
ショー・ベタというのがあることが分かりました。
ショー・ベタにも色々な種類があって、ヒレの形から分類すると、
デルタテール:三角形の大きな尾びれがある種類
ツインテール:尾びれが2つに分かれている種類
クラウンテール:ヒレの先がギザギザに無数に分かれている種類
ハーフムーン:広げた時のヒレが半月以上に広がる種類
フルムーン:広げた時のヒレがほとんど満月に近い種類
ダンボ:エラのところについているヒレが耳のように大きくなっている種類
プラカット:ヒレが短かく、全体的にメスに近い形状の種類
などがあり、
色の付き方にも名前があり、マーブル、マルチ、マスタード・ガス、ラベンダー、カッパー、
メタリック、バタフライ、オペックホワイト、
などとレッド、ブルー、グリーンなどの色を合わせた呼び名で呼ぶこともあります。
そして、三代目ベタとして惚れ込んだのは!
これ!

ショー・ベタ ハーフムーン マスタード・ガス(ブルーにオレンジの挿し色がある種類)
ヒレが光や角度によってブルーやエメラルド・グリーンに光って綺麗です。
また、ヒレの縁に白が入っているところも好きです。
新しい仲間が増えましたが、残念なこともありました。
二代目コリドラスのパンダくんが★になってしまいました。
原因は分かりませんが、餌にありつけなかったからかもしれません。
コリドラスは難しいです。
しかし、食べ残しが水を汚すのも嫌なので、

エビです。ミナミヌマエビという3cmぐらいのエビを5匹投入しました。
ヤマトヌマエビという強力なコケ取り名人もいますが、大きいエビなので、
水槽に合わせて、ミナミヌマエビにしました。
せっせと低床や流木を探っています。ベタくんとの相性も良いようで、喧嘩はしません。
そういえば、三代目ベタくんはコリドラスとも喧嘩しなかったので大人しいんでしょうか。
エビはいろいろな所に入っていくので、
あの小さな水槽でも、5匹同時に見つけるのは難しかったです。
どこかにいるんでしょう。
新しいベタくんも仲間に入り、アクアリウム熱がどんどん高くなってきました。
ヒラヒラしたヒレをさらに大きくした観賞用のベタ、
ショー・ベタというのがあることが分かりました。
ショー・ベタにも色々な種類があって、ヒレの形から分類すると、
デルタテール:三角形の大きな尾びれがある種類
ツインテール:尾びれが2つに分かれている種類
クラウンテール:ヒレの先がギザギザに無数に分かれている種類
ハーフムーン:広げた時のヒレが半月以上に広がる種類
フルムーン:広げた時のヒレがほとんど満月に近い種類
ダンボ:エラのところについているヒレが耳のように大きくなっている種類
プラカット:ヒレが短かく、全体的にメスに近い形状の種類
などがあり、
色の付き方にも名前があり、マーブル、マルチ、マスタード・ガス、ラベンダー、カッパー、
メタリック、バタフライ、オペックホワイト、
などとレッド、ブルー、グリーンなどの色を合わせた呼び名で呼ぶこともあります。
そして、三代目ベタとして惚れ込んだのは!
これ!

ショー・ベタ ハーフムーン マスタード・ガス(ブルーにオレンジの挿し色がある種類)
ヒレが光や角度によってブルーやエメラルド・グリーンに光って綺麗です。
また、ヒレの縁に白が入っているところも好きです。
新しい仲間が増えましたが、残念なこともありました。
二代目コリドラスのパンダくんが★になってしまいました。
原因は分かりませんが、餌にありつけなかったからかもしれません。
コリドラスは難しいです。
しかし、食べ残しが水を汚すのも嫌なので、

エビです。ミナミヌマエビという3cmぐらいのエビを5匹投入しました。
ヤマトヌマエビという強力なコケ取り名人もいますが、大きいエビなので、
水槽に合わせて、ミナミヌマエビにしました。
せっせと低床や流木を探っています。ベタくんとの相性も良いようで、喧嘩はしません。
そういえば、三代目ベタくんはコリドラスとも喧嘩しなかったので大人しいんでしょうか。
エビはいろいろな所に入っていくので、
あの小さな水槽でも、5匹同時に見つけるのは難しかったです。
どこかにいるんでしょう。
新しいベタくんも仲間に入り、アクアリウム熱がどんどん高くなってきました。
2013.10.30
二代目ベタ、寿命を全う
2013.10.22
29歳、夏、ベタを飼う
| HOME |