2014.08.15
レイコン2014結果届きました!①
ついに来ました!
引っ越ししたので、転送に時間が掛って今日到着でした。

以前の45Fと36Pと2通です。
封筒、中の紙共に品のいいベージュで、横線のエンボスが入った紙です。
プレミアム感があり、残しておきたくなりますし、応募して良かったと開封前から感じました。
まずは45Fからいきます!

見事ブランプリです!
賞金100万円で180cmのフルセットを買うことにします。
な、わけないか…。

でも、賞状はGETです!
しつこいですね。すみません…。

ここで止まってくれ~!

2320中、1551位。
目標1000位だっただけに、ショックです~。
私の場合、目標1000位ということは700位くらいはいけるんじゃない!と思っている部分もありました。
偉そうなことも言ってきました。
恥ずかしい、身の程を知りました…。
写真は出せませんが、やはりゴチャゴチャしていたからでしょう。
ゴチャゴチャと自然感は違うということです。
以前、45Fの全景の変遷を並べた記事を書きましたが、
途中の化粧砂があり、水上葉の侘び草がある頃がよかったのかもしれません。
コブラグラスを植える場所を拡大したり、化粧砂に水草を植えられるか実験したりしたので、
全体としてのレイアウトが、構想とはずれてしまいました。
でも、色々と改造する過程がとても面白かったし、
充実した趣味の時間が過ごせました。
その点では満足です。
この結果を胸に刻み込み、来年も再チャレンジしてみようと思います!
引っ越ししたので、転送に時間が掛って今日到着でした。

以前の45Fと36Pと2通です。
封筒、中の紙共に品のいいベージュで、横線のエンボスが入った紙です。
プレミアム感があり、残しておきたくなりますし、応募して良かったと開封前から感じました。
まずは45Fからいきます!

見事ブランプリです!
賞金100万円で180cmのフルセットを買うことにします。
な、わけないか…。

でも、賞状はGETです!
しつこいですね。すみません…。

ここで止まってくれ~!

2320中、1551位。
目標1000位だっただけに、ショックです~。
私の場合、目標1000位ということは700位くらいはいけるんじゃない!と思っている部分もありました。
偉そうなことも言ってきました。
恥ずかしい、身の程を知りました…。
写真は出せませんが、やはりゴチャゴチャしていたからでしょう。
ゴチャゴチャと自然感は違うということです。
以前、45Fの全景の変遷を並べた記事を書きましたが、
途中の化粧砂があり、水上葉の侘び草がある頃がよかったのかもしれません。
コブラグラスを植える場所を拡大したり、化粧砂に水草を植えられるか実験したりしたので、
全体としてのレイアウトが、構想とはずれてしまいました。
でも、色々と改造する過程がとても面白かったし、
充実した趣味の時間が過ごせました。
その点では満足です。
この結果を胸に刻み込み、来年も再チャレンジしてみようと思います!
スポンサーサイト
2014.04.04
レイコンエントリー!目指せ1000位以内!

45F水槽、ついに世界水草レイアウトコンテスト(レイコンと言うようです)にエントリーしました!
エントリーするときに意外と手順があって驚きました。
入力する項目も多く、
【使用水草】【魚・その他生物】【底床】
【ろ過装置・ろ材】【照明・点灯時間】【CO2器具・添加量】などありました。
その場で考えると時間が結構かかりました。
【その他】というのもあって、一応何か入れておいた方がいいのかと思いまして、
意気込みなどを書いてみました。読まれるのでしょうか…?
45Fは目指せ1000位以内を目標にしました!
なぜ1000位なのかというと、大体2000強の作品がエントリーされるので半分は行きたいなと思います。
ですが、結構難しい目標だと思います。
コンテストの作品集を見ると、2000位以上は…な、作品が多いですが、
1500位とかだと、かなり好きな作品があるからです。
審査方法を見てみると、まず、上位200名かが選ばれて」と書かれています。
これは誰が選ぶのでしょうか?調べてみると
「コンテスト実行委員会」でした。
説明ではさらっと流していますが、ここ、かなり重要ではないでしょうか?
2000以上の作品から200が選ばれるんです。
たくさんの人数で分担はしないだろうと思います。
少数の人たちで流れ作業的にまず500くらいが選ばれるのかもしれません。
いくつ選ばれるかわかりませんが、「流れ作業的」というのは始めの段階であると思います。
ぱっと見で落とされない作品、写真の取り方が大切だと考えられます。
どうでしょう、最初の基準としては
・写真を正面から歪みなく撮っている。
・写真が白飛びしていないか、人などが写り込んでいないか。
・パイプやヒーターなどをきちんと取り外している。
・水草があるか。
くらいで分けられると思います。(勝手に思っているだけですが)
ここでまず落とされなければ1750位はいけると思います。
次に、
・水草が育っているか。
・油膜はないか。
・レイアウトとしての構図がよいか。
・魚がいきいきしているか。
など、それぞれ作品を見ての評価になると思います。
これで1000位以上と以下に分けられそうです。
45Fは水草は育っていますが、化粧砂に植えているところがタブーな感じがするのと、
魚が少ない、油膜(正しくは光合成してできた酸素の泡です)があるように見えるのがマイナスです。
なので、1000位いけたら大バンザイです。
その前に、画像が違反していないかが心配です…。(規定が細かく、多いので)
結果はまた報告します。
2014.03.20
新芽の季節
2014.03.15
石から引っ越したモス

水槽内に石を発見しました!
なにやら糸が巻き付けてあります。
これは、以前買ったウィローモス付き石ですね。
完全に剥がれてしまっています。
写真右端に写っている山谷石は表面は平らで、糸で巻き付けてなく、
表面に引っかかりもないのですが、活着しています。
このモス付き石も、伸びたモスが上にある流木に伝っていき、
流木の方をメインの居場所にしたのでしょう。

石から流木に移った後は、どんどん流木に活着していっています。
糸で巻きつけなくてもこんなに活着するんですね。
自然観と時間の経過を感じさせてくれる見どころとなりました。
活着した後も、トリミングをしないと、直線的に伸びるので、
伸びたらすぐに切って、脇芽を出させるようにするといいようです。
2014.03.11
またまた沈めます
連日トリミングを繰り返している45Fです。
今日は水槽右上のリシアに手を入れます。

ご覧の通り、リシアが浮き上がって洞窟上になっています。
その中にはベタくんが好んで入っています。
ですが、トリミングした水草のかけらがひっつきまくっています。
かけらだけをピンセットでつまむなんて無理です。
完全にお手上げ状態です。
良い機会ですのでリシアを半減させようと思います。
完全撤去も考えたんですが、全く無くなるのもさみしいので。

ピンセットでつまむと、プチプチとちぎれます。
心地よい感覚です。
3分の2ほど撤去しました。
右を見てください。
また懲りずに石で沈めています。
良く見ると右上隅のキューバパールグラスは根付いていました。
リシアがなくなったおかげで光が当たるようになり、
これからの成長が楽しみです。
今日は水槽右上のリシアに手を入れます。

ご覧の通り、リシアが浮き上がって洞窟上になっています。
その中にはベタくんが好んで入っています。
ですが、トリミングした水草のかけらがひっつきまくっています。
かけらだけをピンセットでつまむなんて無理です。
完全にお手上げ状態です。
良い機会ですのでリシアを半減させようと思います。
完全撤去も考えたんですが、全く無くなるのもさみしいので。

ピンセットでつまむと、プチプチとちぎれます。
心地よい感覚です。
3分の2ほど撤去しました。
右を見てください。
また懲りずに石で沈めています。
良く見ると右上隅のキューバパールグラスは根付いていました。
リシアがなくなったおかげで光が当たるようになり、
これからの成長が楽しみです。