fc2ブログ
2019.02.27

過去編 36PⅢ コケましてリセットです



トリミングを繰り返すうちに、水草の成長が弱くなり、

水替えとろ過の掃除をさぼってしまったため、

コケだらけに…

緑色の石になってしまっています((+_+))

20190225123125c86.jpg

ですのでまず石を撤去!

石はコケがへばりつきすぎて、もう掃除する気も無くなりました。

しばらく外に放置してコケが取れることを祈ります。

水草の方は、これでも成長している綺麗な部分が少しありました。

そこだけコケがついていないか良く見て残し、あとはソイルも砂も撤去です。

写真ありませんが、コップに新しいソイルを少し入れてそこに生き延びたヘアーグラスを植えました。

すっきりとした水槽にそのソイル入りコップと魚たちだけになりました。

この状態で次に立ち上げる日を待ちます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



Posted at 08:00 | 36cm POOL Ⅲ | COM(0) | TB(0) |
2019.02.12

過去編 36PⅢトリミング



ラージパールグラスが水面に届いてきたのでトリミングします。

あと、地味にヘアーグラスも植えているんですけどラージが上を覆っていて

あまり成長していません。

H31-0208-02.jpg

ということでベリっと剥がしてみました。

根がしっかりと張っていてどこまで剥がれるのっ!

調節が難しいです。

H31-0208-03.jpg

結構取れてしまいました。

ラージは根本が黄色くなりやすいのでトリミングよりも差し戻しの方が長く持ちます。

H31-0208-04.jpg

ひとまず右側をスッキリさせました。

このくらい一気にやって、また伸びるまでノーメンテが手軽水槽ということですね。

写真では見えにくいですが、ヘアーグラスにも光が当たるように植え替えました。


Posted at 08:22 | 36cm POOL Ⅲ | COM(0) | TB(0) |
2019.01.30

新旧比較



アクア用品を買ってきました。

ADAのカルキ抜きとテトラのフィルターです。

カルキ抜きはボトルが新しくなっていました。

H31-0130-02.jpg

プッシュ式になったのは凄く嬉しい!

蓋開けるの面倒だし、液垂れもするので。

量もわかりやすいしね。

ただ量減ってない?

値段は前のが前過ぎて忘れました…

H31-0130-03.jpg

でもよく見てみると…(左が新型)

水10Lに対して使用量が減ってる!

何気に長持ちするようになったんですね。

ワンプッシュでいいし、分かりやすい!

製品改良、大切ですね。


Posted at 08:30 | 36cm POOL Ⅲ | COM(0) | TB(0) |
2019.01.21

過去編 36PⅢかなり成長と撮影



36Pの水草は順調に成長してきました。

ラージパールグラスの色がきれい。

ショートヘアーグラスもスイッチが入ったのか、

成長がみられるようになりました。

お魚はグリーンネオンだけになってしまいましたが、長生きです。

と、思っていたら新しい仲間が!

H31-0121-02.jpg

七代目ベタくんです!

な、たしか…七だったと思います…

ホームセンターで一目ぼれです。

この写真ではロイヤルブルーっぽいですが、

H31-0121-03.jpg

ヒレの根元がグリーンなんです!

この写真でもまだ青が濃いです。

写真に撮りづらいというか、カメラのセンサーが認識しづらい方向の色なんです。

bvssrgb.jpg

画像パクリですみません。 https://camebra.blogspot.com/2016/11/raw.html

AdobeRGBのもっと外側な気がします。

パソコンなどでは表現できません。

今、この辺としるしをつけましたが、この画像もパソコンで見る限りはカラーテーブルの外の色は表現できていません。

こうやって見ると、私の好きなブルーからシアンにかけての色はパソコンでは見ることができないんですね。

肉眼で、自然の物、エメラルドグリーンって貴重です。

H31-0121-04.jpg

画像きたなくてすみませんが、これが近い!

これまた不思議な色で、上の写真でも魚の体はロイヤルブルーなんです。

光のあたり方によってヒレがロイヤルブルーからエメラルドグリーンになります。

H31-0121-05.jpg

水草も調子が良いうちにレイコンの撮影をしました。

H31-0121-06.jpg

2018年なんですけどね。

ほとんどラージパールの低コスト水景です。

トリミング時に差し戻していった結果、パンパンになってしまいました。

まだまだ子育てが忙しいのでこれくらいでいいんですよ。

水草の色を楽しむ感じで。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村



Posted at 22:47 | 36cm POOL Ⅲ | COM(0) | TB(0) |
2019.01.17

過去編 36PⅢ少し成長



先日立ち上げ記事を書いた36PⅢの成長記録です。

水草が根付いてきたようです。

H31-0112-02.jpg

ラージパールグラスは少しボリュームアップしたように見えます。

爽やかな黄緑色と小さい葉が好きです。

ヘアーグラスはスイッチ入るのにいつも時間かかります。

その前にコケなければいいですが。

H31-0112-03.jpg

水草が低いので魚たちの浮遊感が味わえます。

化粧砂も今のところきれいです。

H31-0112-04.jpg

貝さんも元気です。

川遊びの時に引っ付いてきてもう2年くらいたってる気がします。

ボルビは少量は救出できました。これが増えるといいです。

H31-0112-05.jpg

コケの無い水槽っていいですね。

水草がまだ低いのでろ過器が目立ちすぎています。

外部フィルターもありますが、このように壁の前に水槽を置いたことがなく、

ホースは後ろを通すの?

隙間はあまりないのに大丈夫なのか?

ということでしばらく外掛けでやってみます。



Posted at 08:28 | 36cm POOL Ⅲ | COM(0) | TB(0) |