2016.04.10
久しぶりにソイル、買いました
再生を進めている36Pに入れるソイルが足りなかったので買いに行きました。
ソイルもそうですけど、なんか久しぶりにアクアグッズ買いました。

そういえばアマゾニアって新パッケージになりましたよね。
100%って書いてあるけど、以前も書いてあったかな?
あとはコケ対策にヤマトヌマエビを3匹ほど。
36Pにヤマトさんいるんですけど、36Pの方は動きがよくないんです。
20cmCUBEの方は絶えずパクパクしているんですけど、
36Pのヤマトさんは手が止まっています。
新入りを入れて活性化してくれるといいです。

新入りはもちろん、常時パクパクです!
いい動きしてますw
そして、ソイルの方も注ぎ込みます。
ん!
新アマゾニアってすごい!
いつものアマゾニアだったら、ソイルを注ぐと、
水面にソイルの粒や木片が浮いてしまうんですけど、
新アマゾニアは全然浮かない!
パッケージに書いてある100%に偽りなし!
あの浮いてしまう粒や木片を片付けるのが手間だったんですけど、
これは素晴らしい改良です。
(たまたまこの袋が当たりだったのかもしれません)
あと、新アマゾニアは色が明るめです。新旧混ざっているので分かりました。
そしてレイアウトの方は…

こんな感じです!
スッキリ系です。
からめた2本の流木と水草(ミクロソリウム各種とボルビ)をメインにした凸構造です。
周囲には前景草を植える予定です。
(ちょっと残っていたニューラージとコブラグラス、テネルスは一応植えました。)
アクアはスローペースが自分には合っているので、
今ある少量の水草を増やしていくのも楽しそう。
でも、早く草原が見たいというのもあります。
う~ん、水草何がいいかな。

にほんブログ村
ソイルもそうですけど、なんか久しぶりにアクアグッズ買いました。

そういえばアマゾニアって新パッケージになりましたよね。
100%って書いてあるけど、以前も書いてあったかな?
あとはコケ対策にヤマトヌマエビを3匹ほど。
36Pにヤマトさんいるんですけど、36Pの方は動きがよくないんです。
20cmCUBEの方は絶えずパクパクしているんですけど、
36Pのヤマトさんは手が止まっています。
新入りを入れて活性化してくれるといいです。

新入りはもちろん、常時パクパクです!
いい動きしてますw
そして、ソイルの方も注ぎ込みます。
ん!
新アマゾニアってすごい!
いつものアマゾニアだったら、ソイルを注ぐと、
水面にソイルの粒や木片が浮いてしまうんですけど、
新アマゾニアは全然浮かない!
パッケージに書いてある100%に偽りなし!
あの浮いてしまう粒や木片を片付けるのが手間だったんですけど、
これは素晴らしい改良です。
(たまたまこの袋が当たりだったのかもしれません)
あと、新アマゾニアは色が明るめです。新旧混ざっているので分かりました。
そしてレイアウトの方は…

こんな感じです!
スッキリ系です。
からめた2本の流木と水草(ミクロソリウム各種とボルビ)をメインにした凸構造です。
周囲には前景草を植える予定です。
(ちょっと残っていたニューラージとコブラグラス、テネルスは一応植えました。)
アクアはスローペースが自分には合っているので、
今ある少量の水草を増やしていくのも楽しそう。
でも、早く草原が見たいというのもあります。
う~ん、水草何がいいかな。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.10.24
お魚大移動~36P編~
45Fブログで生体の記事が続くのは珍しいですね。
アクアネタが続くのも珍しい…

45Fリセットの為に、まずはお魚さんたちを移動します。
13匹いるのですが、バケツなど一時避難さえるのか、
他の水槽に移すのか悩みましたが、
45F立上げはじっくりやりたいので、他の水槽に移すことにしました。
全て36Pには入らないと思い、今回は6匹を36Pに移します。
金魚掬い大会の始まりです!
金魚と比べ物にならないくらい泳ぐの速い!
45Fは水深が浅いからいいけれど、流木もある36Pに入れたら、
こんなに速いと、今度また45Fに移すときに掬いきれない気がします。

なんとかミッション成功!
始めは後ろの方に隠れていましたが、
少し経つと状況がつかめてきたのか、前に出て来るようになりました。

ゴールデンたちとコラボ!
グリーンネオン、初めての魚たちなのに、すぐに打ち解けています。
群れになったりして、性格めちゃいい!
追い回すような魚と比べたら本当に温和ですね。

こんな感じにみんなとうまくやっています。
この性格、私にも分けて欲しい。
水槽にブルーが入って、にぎやかになりました。
家族受けはすごくいいグリーンネオン。
でも、彩度低めな今までの魚たちの方が水槽に合っていると思いますけどね。
何はともあれ、数日経って、グリーンネオンに変化なく、
元気にしているので引っ越し成功のようです。
じわじわと進む新45F計画。
スピードアップさせたいものです。

にほんブログ村
アクアネタが続くのも珍しい…

45Fリセットの為に、まずはお魚さんたちを移動します。
13匹いるのですが、バケツなど一時避難さえるのか、
他の水槽に移すのか悩みましたが、
45F立上げはじっくりやりたいので、他の水槽に移すことにしました。
全て36Pには入らないと思い、今回は6匹を36Pに移します。
金魚掬い大会の始まりです!
金魚と比べ物にならないくらい泳ぐの速い!
45Fは水深が浅いからいいけれど、流木もある36Pに入れたら、
こんなに速いと、今度また45Fに移すときに掬いきれない気がします。

なんとかミッション成功!
始めは後ろの方に隠れていましたが、
少し経つと状況がつかめてきたのか、前に出て来るようになりました。

ゴールデンたちとコラボ!
グリーンネオン、初めての魚たちなのに、すぐに打ち解けています。
群れになったりして、性格めちゃいい!
追い回すような魚と比べたら本当に温和ですね。

こんな感じにみんなとうまくやっています。
この性格、私にも分けて欲しい。
水槽にブルーが入って、にぎやかになりました。
家族受けはすごくいいグリーンネオン。
でも、彩度低めな今までの魚たちの方が水槽に合っていると思いますけどね。
何はともあれ、数日経って、グリーンネオンに変化なく、
元気にしているので引っ越し成功のようです。
じわじわと進む新45F計画。
スピードアップさせたいものです。

にほんブログ村
2015.10.23
あの子もこんなに立派になりました。
うちの36Pで産まれたゴールデンテトラのちびっこです。

産まれていたのに気が付いた当初です。
ここまで成長してやっと気が付きました。
稚魚のときはもっと小さいですよね。
まだお腹の大きな幼児といったところでしょうか。
それが、日々、どんどん成長して…

こんなに立派に!
すごく綺麗です!
体はゴールデンのキラキラは弱めで、半透明です。
キラキラはバクテリアか何かだったと思いますので、水槽内ではそんなに付着しないのかも。
それよりも、素晴らしいのは、
ヒレ先のライトブルーと、尾びれのオレンジです!
シルバーチップテトラとかみたいになぜかこの子だけがヒレ先が光ってます。
若い証拠でしょうか?
そして、尾びれのオレンジ色もどんどん濃くなってきました。
これも他のゴールデンと違うなと、思っていたら、
同じくオレンジが入った固体がいました!

写真が荒いですが、この大人だけ尾びれにオレンジ入ってました。
と、いうことは、親の可能性大!
あと、こうやって見比べてみるとヒレ先のライトブルーが全然違いますね。
産まれた子の成長が早くて、もう大きさは大人と変わりません。
子どもの成長はほんと早いですね。
息子も、同じようにどんどん成長していくのでしょう。
今の赤ちゃんと幼稚園児の間の様なかわいらしさは、
今しかないのですね。
しっかり写真・ビデオに収めておこう。
と、思ったら、ビデオカメラの液晶が故障!
ファインダーでしか取れなくなりました…。
8年前のだからHDDで大きいのと、最近は安くなっているので、
修理するか、買い替えるか、悩みます。

にほんブログ村

産まれていたのに気が付いた当初です。
ここまで成長してやっと気が付きました。
稚魚のときはもっと小さいですよね。
まだお腹の大きな幼児といったところでしょうか。
それが、日々、どんどん成長して…

こんなに立派に!
すごく綺麗です!
体はゴールデンのキラキラは弱めで、半透明です。
キラキラはバクテリアか何かだったと思いますので、水槽内ではそんなに付着しないのかも。
それよりも、素晴らしいのは、
ヒレ先のライトブルーと、尾びれのオレンジです!
シルバーチップテトラとかみたいになぜかこの子だけがヒレ先が光ってます。
若い証拠でしょうか?
そして、尾びれのオレンジ色もどんどん濃くなってきました。
これも他のゴールデンと違うなと、思っていたら、
同じくオレンジが入った固体がいました!

写真が荒いですが、この大人だけ尾びれにオレンジ入ってました。
と、いうことは、親の可能性大!
あと、こうやって見比べてみるとヒレ先のライトブルーが全然違いますね。
産まれた子の成長が早くて、もう大きさは大人と変わりません。
子どもの成長はほんと早いですね。
息子も、同じようにどんどん成長していくのでしょう。
今の赤ちゃんと幼稚園児の間の様なかわいらしさは、
今しかないのですね。
しっかり写真・ビデオに収めておこう。
と、思ったら、ビデオカメラの液晶が故障!
ファインダーでしか取れなくなりました…。
8年前のだからHDDで大きいのと、最近は安くなっているので、
修理するか、買い替えるか、悩みます。

にほんブログ村
2015.09.21
放置からの目覚め
水槽もブログも放置気味の45Fです。
ちょっとサボりぐせが付いてしまったかも…。
ブログの方は皆様暖かい目で見てくれていると思うので大丈夫!?ですが、
水槽の方は手入れの無さがそのまま影響してきます。

もさもさのコケコケです。
まずい、
ちょっと手に負えなくなってきたぞ。

特に中央の流木の枝付近がひどいです。
水流が当たるところってコケやすいです。
黒ひげも発生しやすいし、
シャワーパイプにして水流は無い方がいいんですかね?
今日の記事のカテゴリは「36PⅡ生体」です。
生体でコケといえば、
あいつしかいませんよね。

ヤマトヌマエビさんです!
36Pはなぜかヤマトが消えるので、
今回は3匹導入!
水合わせ中に息子がエビさんを見ています。
虫やら魚やら動物やら、生き物に興味旺盛になってきました。
最近、スーパーに買い物に行くと、鮮魚コーナーがお気に入りです。
エビ、イカ、魚など見ていて面白いですよね。

早速元気に仕事中のヤマトです。
今回は消えないように観察していると、わかったことが!
それは新入りの洗礼!
もとから水槽にいるミナミがヤマトをいじめている!
ミナミがふわーっと泳いできてヤマトにのっかかり、
攻撃している!
体は小さいのにミナミは攻撃的だったんです。
そのせいか、水質のせいか、ヤマト1匹が調子を崩し、
体が赤めになってきて、避難させましたが、次のに★に…
他の2匹はなんとか大丈夫でした。
現在、数週間経ちましたが、ミナミともなじんだようで、健在です。
よく考えると、ミナミが攻撃的なのか、もともとヤマトが弱っていて、
そこをミナミが突いてきたのかどうか、本当のことはわかりません。
20cmCUBEではミナミ&ヤマトで仲良くしているので。
ともあれ、ヤマトの効果は絶大で、みるみる36Pのコケが減りました。
次回リフレッシュした36Pを報告します。(なるべく早くに)

にほんブログ村
ちょっとサボりぐせが付いてしまったかも…。
ブログの方は皆様暖かい目で見てくれていると思うので大丈夫!?ですが、
水槽の方は手入れの無さがそのまま影響してきます。

もさもさのコケコケです。
まずい、
ちょっと手に負えなくなってきたぞ。

特に中央の流木の枝付近がひどいです。
水流が当たるところってコケやすいです。
黒ひげも発生しやすいし、
シャワーパイプにして水流は無い方がいいんですかね?
今日の記事のカテゴリは「36PⅡ生体」です。
生体でコケといえば、
あいつしかいませんよね。

ヤマトヌマエビさんです!
36Pはなぜかヤマトが消えるので、
今回は3匹導入!
水合わせ中に息子がエビさんを見ています。
虫やら魚やら動物やら、生き物に興味旺盛になってきました。
最近、スーパーに買い物に行くと、鮮魚コーナーがお気に入りです。
エビ、イカ、魚など見ていて面白いですよね。

早速元気に仕事中のヤマトです。
今回は消えないように観察していると、わかったことが!
それは新入りの洗礼!
もとから水槽にいるミナミがヤマトをいじめている!
ミナミがふわーっと泳いできてヤマトにのっかかり、
攻撃している!
体は小さいのにミナミは攻撃的だったんです。
そのせいか、水質のせいか、ヤマト1匹が調子を崩し、
体が赤めになってきて、避難させましたが、次のに★に…
他の2匹はなんとか大丈夫でした。
現在、数週間経ちましたが、ミナミともなじんだようで、健在です。
よく考えると、ミナミが攻撃的なのか、もともとヤマトが弱っていて、
そこをミナミが突いてきたのかどうか、本当のことはわかりません。
20cmCUBEではミナミ&ヤマトで仲良くしているので。
ともあれ、ヤマトの効果は絶大で、みるみる36Pのコケが減りました。
次回リフレッシュした36Pを報告します。(なるべく早くに)

にほんブログ村
2015.09.13
ゴールデンテトラ産卵!
ある日、36Pのお魚に餌をあげていたら、
なんかちっちゃいのいる!

いつのまに!
しかも産卵したてというより、結構育ってる、
全然気が付かなかったです。
体が透明なのと、しっぽの付け根に黒い部分があるので、
レッドホタルテトラの子で、まだ赤くなってないのかなと思いましたが、
数日してみると少し大きくなっていて、どうもゴールデンテトラの子どものようです。

体の横にうっすらとブルーのラインが見えてきたり、
しっぽの付け根の黒い部分の上下が黄色くなっていたりと、
ゴールデンテトラの子に違いありません。
1匹だけ産卵ということはないだろうと他も隅々まで探しましたが、
いませんでした。
小さいうちに食べられてしまったのでしょう。
大きなネオンドワーフレインボーもいるし。エビもいるし。
もっと小まめに水槽を見ていれば救えたのかもしれません。
この一匹は水草の陰に上手く隠れて、体が大きくなるまでもちこたえたのでしょう。
自然の素晴らしさと厳しさを同時に実感した出来事でした。
小さいためか、日に日に大きくなっていくように感じます。
餌も食べれているし、これからの成長が楽しみです!

にほんブログ村
なんかちっちゃいのいる!

いつのまに!
しかも産卵したてというより、結構育ってる、
全然気が付かなかったです。
体が透明なのと、しっぽの付け根に黒い部分があるので、
レッドホタルテトラの子で、まだ赤くなってないのかなと思いましたが、
数日してみると少し大きくなっていて、どうもゴールデンテトラの子どものようです。

体の横にうっすらとブルーのラインが見えてきたり、
しっぽの付け根の黒い部分の上下が黄色くなっていたりと、
ゴールデンテトラの子に違いありません。
1匹だけ産卵ということはないだろうと他も隅々まで探しましたが、
いませんでした。
小さいうちに食べられてしまったのでしょう。
大きなネオンドワーフレインボーもいるし。エビもいるし。
もっと小まめに水槽を見ていれば救えたのかもしれません。
この一匹は水草の陰に上手く隠れて、体が大きくなるまでもちこたえたのでしょう。
自然の素晴らしさと厳しさを同時に実感した出来事でした。
小さいためか、日に日に大きくなっていくように感じます。
餌も食べれているし、これからの成長が楽しみです!

にほんブログ村