fc2ブログ
2015.11.06

45Fリセットへの道~水草救出編~

ブログ復活と言っておきながら更新ペースが上がらずすみません。

最近息子を寝かしつけてるとそのまま寝てしまいます。

あと、るろうに剣心の映画の録画を見ていたりするともう寝る時間です。

るろうに剣心なつかしい、中学生ごろにリアルタイムでした。

映画はかなり?な所があるけれど、楽しめます。

そういえば今日最後の1本が録画されています。週末見るぞ。

アクアの方といえば、超スローペースで45Fのリセットが進んでいます。



現状です。

魚さんたちがいなくなり、もの静かな45Fです。

勢力を伸ばしているのは、黒紫色のモヤゴケ!

フィルターの掃除もしていないので、限界なのでしょう。

H27-1106-02.jpg

こんな感じで、いたるところから

モヤッとしてます!

千と千尋の神隠しに出てきそうなモヤゴケです。

綺麗とは言えないけれど、不思議な世界観はあります(笑)

H27-1106-03.jpg

岩も覆われています…。

そしてこのモヤゴケは光合成する!

モヤの中に気泡が…。

H27-1106-04.jpg

でもこのモヤゴケ、活着力は強くなく、

ピンセットで除去可能です。

そして、水から出した姿は「ごはんですよ!」

ちなみに、臭いはなさげ。

H27-1106-05.jpg

コケはおいておいて、

やっと本題のニューラージの保護です。

モヤゴケが付いているものや、

臭いもの(藍藻のようなにおいがするので、藍藻がまだ絶滅していないようです)を

避けつつ、状態の良い部分を探します。

元気なニューラージもなんとかありました。

根はまっすぐ4cmくらい伸びているんですね。

H27-1106-06.jpg

救出したニューラージは36Pに浮かべておきます。

これだけでは少ないですが、状態の悪いものを選んでしまうとダメなので、

厳し目にいきました。

しかし、コケや藍藻のニオイがする水槽の水草は良くないですよね。

危険なのはわかってはいます。

でもまた買うのはお金がかかるし、自分の水槽産の水草は絶やしたくないし。

なんとか次回45Fでも使ってみます。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



Posted at 23:32 | 水草 45F Ⅱ | COM(2) | TB(0) |
2015.11.01

ブログ再開。レイコン作品集届いた!

お待たせしました。

久しぶりのブログ更新です。

体調が悪かったり、アクアして疲れたりと、いろいろ忙しくて更新できませんでした。

でも、これで復活!だと思います。

アクアネタも溜まっていますが、一番ホットな話題から。



レイコン2015の作品集が届きました!

出品料にこの本代も含まれているのでめちゃお得ですよね。

ショップに買いに行かなくても最速で届くし、

作品集を買うつもりなら、出品した方がいいですね(笑)

H27-1101-02.jpg

表紙なんですけど、これだけはちょっと言いたくて。

せっかく、きれいな空と湖、そして水景が上手くまとまってるのに、

手前のオレンジ色の魚さんとかの合成が…。縁が均一過ぎる…。

実際にカメラのレンズでぼかした写真を合成するとか、

上手くならないなら端の方に寄せるとかすればいいのに。

そして、中身。

H27-1101-03.jpg

めちゃでかく載ってました(笑)

45F水槽はワイドなので作品集の掲載ルールだと大きく載ります。

色も画像の通りだし。

ひとつ残念なのは、ADAシールと共に、小型乃水槽部シールが消されていたこと!

まあ、宣伝になってしまうのでしょうがないですね。

他の作品については、

海外勢の上位がめちゃ増えましたね。

2位の水景、あの様な構図は左右対称で良くないと

昔アクアジャーナルに書いてあったけど、

あれはいいのかな?

でも、今年は特に好きな水景が多くて参考になります。

レベルが高い!

ちなみに1739位の作品は私のより絶対上手い。

そう考えると、佳作327位以下はどれも変わらない気がします。

運ですね(^・^)

ほんと、いいなと思うのを通り越して、

次の45F水槽で作りたいのが、すでにありました。

これってもうパクリになってしまうのか…。

というわけで、私の発想力ではこれ以上上位になることは難しそうです。

あとは、細かな表現とかを努力していくしかないようです。

毎年ですが、作品集見ると、ちょっと自信喪失しますよね。

でも作りたい45Fの姿を目指してリセット&立上げがんばります!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


Posted at 23:45 | 水草 45F Ⅱ | COM(2) | TB(0) |
2015.09.27

昨日の続きです。

と、いっても、今日も回線が低速化しているようで重い!

家が借家なので固定回線にしていないんですが、

借家でも光とか引けるのかな?

えと、何でしたっけ。

45Fの化粧砂の道を復活させたい、からですね。

H27-0926-02.jpg

いきなりですがドバっと抜きました!

化粧砂の道があるであろう場所を予測してハサミを入れて、

ピンセットで!

化粧砂の上に生えていた水草はまだ若いので、

その他の場所に差し戻しします。

H27-0926-03.jpg

化粧砂復活!

あれ、手前の石の左側まで砂になってる!

ソイル混ざりまくりだし!

ん、ソイルは比重が砂より軽いので上の方にあるだけですね。

パウダーソイルですが、上手く吸い出せば除去できるかも。

ニューラージもだいぶ老化してます。

藍藻の一件で、剥がした右奥は新しいの生えて茂ってるし、

全面的に植え替えたらまた良くなりそう。

でも、それはリセットまでとっておこう。

こうして、なんとか「見れる」状態になりました。

日々の手入れを怠ると大変ですし、取り返しがつかなくなりますね。

よし、新しいレイアウト考えておこう!



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


Posted at 00:01 | 水草 45F Ⅱ | COM(4) | TB(0) |
2015.09.26

45F苦し紛れのリフレッシュ

う~ん、ネット回線の状態が悪いです。

更新作業もままなりません。

45F水槽は立上げから1年と数か月、

下草のみのレイアウトに初挑戦しましたが、

長期維持が難しい!



原因は水草の老化に対応できなかったこと、

魚を入れすぎていること、

水草が減った上にフィルター掃除ができていないことによるコケ、

無理やりな化粧砂の道。

いろいろあり、手に負えなくなってきています。

そろそろリセットと、いきたいんですが、

次のレイアウトが決まらないし、素材も足りないし、

長期維持できる作り方も勉強不足で、

まだリセットとはいけない状態です。

でもかなり見た目がキツくなってきたので、

せめて化粧砂の道を復活させて水景を明るくしたいと思い、




全然回線がだめです。

今日はここまで。

また続きを書きますね。

Posted at 00:22 | 水草 45F Ⅱ | COM(3) | TB(0) |
2015.07.27

ジョニきち便ヘアーグラス植栽!45F編

やりたいことがたくさんあって色々と忙しい今日この頃。

小型乃水槽部の方もあまり顔を出せてませんし、

いつもブログにコメントくださる皆様のブログもなかなか読めなくてすみません。

ひとまず私の方は結構ネタが溜まっているのでブログ発信に力を注ぎます!

ジョニきちさんからいただいたヘアーグラス、

20cmCUBEに植えてもまだ半分くらいあるので45Fにも植えてみることにしました。



植える前です。

中央の盛り上がりが気になります…、いずれどうにかしたい。

中央の盛り上がりに比べて左の山は盛り下がり。

ニューラージも老化してきて成長が停滞しています。

植えるなら左の山の上ですね。

少しでも背丈があるヘアーグラスでボリュームアップ!

H27-0727-02.jpg

こちらでもアクアテイラーズ肥料を入れてみました。

山の方は低床も厚いので、折らずにそのまま。

前景はやはり折って埋めました。

効果に期待!

H27-0727-03.jpg

ヘアーグラスも植えていきます。

が、思った以上にソイルは下の方にあるようで、

ソイルの上にあるニューラージからはヘアーグラスが少しだけ出る程度になってしまいました。

そんなに主張せず混じる程度なので、これはこれでいいかも。

H27-0727-04.jpg

でも、植えた感がないのでこの前ニューラージをはぎ取った部分にまとめて植えました。

これならこの部分で成長の感じを観察することができますし、

アクセントになっていいです。

H27-0727-05.jpg

植えた後です。

遠くからだとほとんどわからないと思います。

もしかしたらヘアーグラスの方がニューラージよりも強くなって置き換わったりするかも。

水草の変遷は長期維持していく楽しみの一つでもあります。

がんばって成長して欲しい!

でも、照明のヴォルテスが2年経ってしまって光量がかなり落ちている感じがします。

ちょっと心配です。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

Posted at 23:30 | 水草 45F Ⅱ | COM(4) | TB(0) |