2015.06.04
SASUKE × エビ
10cmCUBEの住人、ミナミさんがアクロバティックな動きを見せてくれました。

水面からロープのように垂れ下がった水草にしがみつき、
登っていきます!
まるでSASUKEのファイナルステージ!
頑張れミナミさん!
こんなことってあるんですね。
ミナミさんがもう少し重いと水草ごと沈んでいくし、
軽すぎても、水草は普通に水面に横になって張り付くはず。
水草の浮力と、上部一点だけの表面張力とが、
ミナミさんの重さに釣り合ってる!
奇跡の瞬間でした。

にほんブログ村

水面からロープのように垂れ下がった水草にしがみつき、
登っていきます!
まるでSASUKEのファイナルステージ!
頑張れミナミさん!
こんなことってあるんですね。
ミナミさんがもう少し重いと水草ごと沈んでいくし、
軽すぎても、水草は普通に水面に横になって張り付くはず。
水草の浮力と、上部一点だけの表面張力とが、
ミナミさんの重さに釣り合ってる!
奇跡の瞬間でした。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.05.28
10cmCUBEの縦伸びグロッソ
20cmCUBE水槽と共に水槽台の上から避難した10cmCUBEの近況です。

頑健なテネルスが育っていた10cmCUBEですが、
20cmCUBEにテネルスを全部移動させたので今はシンプル水槽になっています。
こちら!

水草は縦伸びグロッソだけです。
テネルスはCO2無し、照明無しでも元気に育っていましたが、
グロッソはそうではないようです。
細いし、縦伸びしています(^_^;)
まあ、しょうがないですが、
結構縦伸びグロッソ好きなんです。
なんか野菜の新芽っぽくてかわいいです。
住人はミナミ1匹です。
かわいそうだと思い、何度かもう一匹ミナミを入れるんですが、
どうしてか飛び出してしまいます。
このミナミさんはずっと飛び出しません。
もしかするとこのミナミさんが追い出しているのかも…。
このミナミさんは一人が好きなのかなと思うようになってきました。
ちょっとさびしいですけどシンプル水槽でしばらくいこうと思います。

にほんブログ村

頑健なテネルスが育っていた10cmCUBEですが、
20cmCUBEにテネルスを全部移動させたので今はシンプル水槽になっています。
こちら!

水草は縦伸びグロッソだけです。
テネルスはCO2無し、照明無しでも元気に育っていましたが、
グロッソはそうではないようです。
細いし、縦伸びしています(^_^;)
まあ、しょうがないですが、
結構縦伸びグロッソ好きなんです。
なんか野菜の新芽っぽくてかわいいです。
住人はミナミ1匹です。
かわいそうだと思い、何度かもう一匹ミナミを入れるんですが、
どうしてか飛び出してしまいます。
このミナミさんはずっと飛び出しません。
もしかするとこのミナミさんが追い出しているのかも…。
このミナミさんは一人が好きなのかなと思うようになってきました。
ちょっとさびしいですけどシンプル水槽でしばらくいこうと思います。

にほんブログ村
2014.12.02
10cmCUBEに生体導入!
やはりソイルを入れたのがよかったのか、
今回の10cmCUBEは水が透き通ってます!
そろそろ生体をと思いまして。
立ち上げ1週間くらいだし、ろ過なしなのでアンモニアとか心配かもしれませんが、大丈夫です!
毎回大丈夫なので、今回もきっと。
そして、10cmCUBEの住人は!

ブラックデビルシュリンプ!
真黒なボディに卵付き!
と、いうのは嘘です。
ミナミヌマエビの黒いやつです。
うちではたまに、黒いやつと、くすんだ青緑色のやつが生まれます。
卵を付けているというのは本当です。
10cmCUBEを産卵場所にしようと思います。
生まれても、いつもはたぶん大半を魚やエビに食べられていると思います。
敵のいないこの空間で産んだらどれだけ増えるのか試してみます。
あと水草も根付きました!

特にテネルスが元気で、もう水槽の前面にランナーを伸ばして、途中に新株が1つ葉を伸ばしてます。
前面に来ると、ボーボーになってしまいますが、
グロッソが上に伸びているので、テネルスが水草の密度を上げてくれるでしょう。
写真は見やすいように明るくしています。
本当はかなり暗めです。グロッソも上に伸びるわけです。
まあ、上伸びグロッソもかわいくて好きなのでいいです。
そうそう、
10cmCUBEこそ小型乃水槽ですよね。
今更ながら小型乃水槽部のステッカー貼りました!
さすがにステッカーがでかく見える!
水温の方は、狙い通りで、
21℃少しまで上がってます。
これからもっと寒くなるでしょうが、15℃くらいだったらミナミさんなら余裕です。
5℃でも生きていましたが、8℃を切るときついので20cmCUBEに戻します。

にほんブログ村
今回の10cmCUBEは水が透き通ってます!
そろそろ生体をと思いまして。
立ち上げ1週間くらいだし、ろ過なしなのでアンモニアとか心配かもしれませんが、大丈夫です!
毎回大丈夫なので、今回もきっと。
そして、10cmCUBEの住人は!

ブラックデビルシュリンプ!
真黒なボディに卵付き!
と、いうのは嘘です。
ミナミヌマエビの黒いやつです。
うちではたまに、黒いやつと、くすんだ青緑色のやつが生まれます。
卵を付けているというのは本当です。
10cmCUBEを産卵場所にしようと思います。
生まれても、いつもはたぶん大半を魚やエビに食べられていると思います。
敵のいないこの空間で産んだらどれだけ増えるのか試してみます。
あと水草も根付きました!

特にテネルスが元気で、もう水槽の前面にランナーを伸ばして、途中に新株が1つ葉を伸ばしてます。
前面に来ると、ボーボーになってしまいますが、
グロッソが上に伸びているので、テネルスが水草の密度を上げてくれるでしょう。
写真は見やすいように明るくしています。
本当はかなり暗めです。グロッソも上に伸びるわけです。
まあ、上伸びグロッソもかわいくて好きなのでいいです。
そうそう、
10cmCUBEこそ小型乃水槽ですよね。
今更ながら小型乃水槽部のステッカー貼りました!
さすがにステッカーがでかく見える!
水温の方は、狙い通りで、
21℃少しまで上がってます。
これからもっと寒くなるでしょうが、15℃くらいだったらミナミさんなら余裕です。
5℃でも生きていましたが、8℃を切るときついので20cmCUBEに戻します。

にほんブログ村
2014.11.26
おすそ分け水槽、10cmCUBE立ち上げ!
化粧砂と石で失敗している10cmCUBEを、しつこくまた立ち上げます!
今回のコンセプトは「おすそ分け水槽」です。
どういうことかというと、

このように、20cmCUBEに密着させます。
ガラスって結構熱を通しやすいんです。
冬に部屋が冷えるのもほとんど窓ガラスとアルミサッシからの冷気らしいです。
20cmCUBEに密着させればヒーター無しでもある程度保温できそう!
10cmCUBEにヒーターは入らないし、専用パネルヒーターってのも電気代かかるし。
さらに20cmCUBEと45Fとの間なので、
光も洩れてくるかも、ということにも期待してます。
熱と光をおすそ分け!ということです。

今回は水草を植えるので、低床はソイルです。
小型乃水槽の味方、アマゾニアパウダーです!
パウダー植えやすいです。

1cmと少しくらいでしょうか、
最低これくらいあれば水草植えられます。
幅も高さも奥行も10cmの極小の空間なので傾斜もつけません。

注水します!
水もコップ数杯しか入りません。
始めは濁ってましたが、水替えして少し置けば綺麗になります。
ソイルが水を綺麗にしれくれるような気がします。
化粧砂だと濁ったままでした。
無濾過でもソイルと水草があれば水をある程度浄化してくれると思います。
前にあった15cmCUBEは無濾過でしたが、いつも水は透き通ってました。
引っ越しのときに、お世話になった美容院はなびさんにもらってもらいましたが、
今、無濾過でレッドビーシュリンプが産卵して増えているようです!
ソイルと水草の力ってすごい!
今回の10cmCUBEもバランスが取れて、維持できるといいです。

水草も以前の20cmCUBEからのおすそ分け!
まず後景にエキノドルス・テネルスを植えます。
テネルスが後景になるなんて、10cmCUBEってすごいでしょ!

あとは、コブラグラスとグロッソも植えます。
結構な量を36Pに浮かべていましたが、使いきれません。
10cmCUBEだとほんの少ししか植えられないですね。
いつものようにショートサイズのツールで植栽の準備をします。
こういうとき短いのって便利です。

植栽完了!
テネルスの根元にコブラグラスを少量植えて、
全景はグロッソにしました。
この水草たちは初代45Fから命を繋げているので、
この10cmCUBEで、さらに長生きして欲しいです。
生体は、
今のところ入れません。
小型のエビさんか、アカヒレに初挑戦してもいいかもと思ってます。
今回は長く続けられるかな、10cmCUBE!

にほんブログ村
今回のコンセプトは「おすそ分け水槽」です。
どういうことかというと、

このように、20cmCUBEに密着させます。
ガラスって結構熱を通しやすいんです。
冬に部屋が冷えるのもほとんど窓ガラスとアルミサッシからの冷気らしいです。
20cmCUBEに密着させればヒーター無しでもある程度保温できそう!
10cmCUBEにヒーターは入らないし、専用パネルヒーターってのも電気代かかるし。
さらに20cmCUBEと45Fとの間なので、
光も洩れてくるかも、ということにも期待してます。
熱と光をおすそ分け!ということです。

今回は水草を植えるので、低床はソイルです。
小型乃水槽の味方、アマゾニアパウダーです!
パウダー植えやすいです。

1cmと少しくらいでしょうか、
最低これくらいあれば水草植えられます。
幅も高さも奥行も10cmの極小の空間なので傾斜もつけません。

注水します!
水もコップ数杯しか入りません。
始めは濁ってましたが、水替えして少し置けば綺麗になります。
ソイルが水を綺麗にしれくれるような気がします。
化粧砂だと濁ったままでした。
無濾過でもソイルと水草があれば水をある程度浄化してくれると思います。
前にあった15cmCUBEは無濾過でしたが、いつも水は透き通ってました。
引っ越しのときに、お世話になった美容院はなびさんにもらってもらいましたが、
今、無濾過でレッドビーシュリンプが産卵して増えているようです!
ソイルと水草の力ってすごい!
今回の10cmCUBEもバランスが取れて、維持できるといいです。

水草も以前の20cmCUBEからのおすそ分け!
まず後景にエキノドルス・テネルスを植えます。
テネルスが後景になるなんて、10cmCUBEってすごいでしょ!

あとは、コブラグラスとグロッソも植えます。
結構な量を36Pに浮かべていましたが、使いきれません。
10cmCUBEだとほんの少ししか植えられないですね。
いつものようにショートサイズのツールで植栽の準備をします。
こういうとき短いのって便利です。

植栽完了!
テネルスの根元にコブラグラスを少量植えて、
全景はグロッソにしました。
この水草たちは初代45Fから命を繋げているので、
この10cmCUBEで、さらに長生きして欲しいです。
生体は、
今のところ入れません。
小型のエビさんか、アカヒレに初挑戦してもいいかもと思ってます。
今回は長く続けられるかな、10cmCUBE!

にほんブログ村
2014.07.24
10cmCUBE水入れました!

水入れて行きます!
小型乃水槽なのでw水入れも大変です。
ビニールを化粧砂の上に敷いて、ろうとで水を入れます。
ゆっくり入れないと水が溢れます。
これからの水替えが大変だと実感しました。

無事入れ終わりました。
幸い砂が舞わず、水は透明です。

ブルーテトラ入れてみました。
タッパーのときと水量は同じくらいなので大丈夫そうです。
結構ゆったりと泳いでいます。

こんな感じです。
となりの36Pが60Hくらいに見えます。
小さすぎる水槽もあまり手を入れられないので考えものです。
照明は鑑賞するときにだけ付けるようにします。
ちなみに今日から水槽があるリビングで寝ます。
私の部屋はエアコンがないんです。
昨日まで我慢してきましたが、限界です。
簡易的な温度計ですが30℃あるので…。
リビングはエアコンがあってブログ書くのも快適です!